閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

モンテディオ山形、サポーターのセレモニー妨害行為を謝罪 国歌斉唱中も応援コール


[スポニチ]山形 サポーターのセレモニー妨害行為を謝罪 国歌斉唱中も応援コール
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2015/03/10/kiji/K20150310009956270.html
 J1山形は10日、高橋節社長名義で公式サイトに「開幕戦セレモニー中の応援についてのお詫びと報告」と題した声明を発表。今月7日にアウェーで行われた仙台との開幕戦で、山形サポーターによって「セレモニーを妨害したと思われるような行為」があったことを報告し、お詫びした。

 今季J1に復帰した山形は7日のJ1第1ステージ第1節、敵地のユアテックスタジアム仙台で仙台と対戦。開幕戦、しかも4年ぶりのみちのくダービーとあって、ユアスタは超満員となる1万9375人の観客で埋まった。

 東日本大震災から4年を迎える11日を前に、試合前には仙台在住の歌手・さとう宗幸(66)の復興ライブなどのセレモニーが行われ、選手入場後には仙台南高合唱部が「君が代」を斉唱。しかしセレモニーを把握していなかったのか、生徒たちが美声を響かせる間も山形の一部サポーターは太鼓を叩いて応援のコールを続け、スタジアムが静まったのは生徒たちが歌い終わる直前。整列した選手たちも観客席を気にする様子を見せていた。

 この行為にはスタジアムで観戦した両チームのサポーターから疑問の声が挙がり、試合後には山形のサポーター連合の公式アカウントがツイッターで謝罪する事態に発展していた。(以下略、全文はリンク先で)


[山形公式]開幕戦セレモニー中の応援についてのお詫びと報告
http://www.montedioyamagata.jp/news/y-2015/n-00004019/

image
 

日刊スポーツはもっと厳しい調子で批判しています。

[ニッカン]ダービーの盛り上がりぶち壊した心ないサポーター
http://www.nikkansports.com/soccer/column/writers/news/1444955.html


こちらがサポーターグループからの謝罪ツイート。



他の情報によると、どうやら国歌斉唱の場内アナウンスが聞こえなかったということが理由だったようです。
ただ、その原因になりうる大きな音を出す側なのだから、尚のこと、場内の状況やタイミングには細心の注意を払っていただきたいものです。

 


ツイッターの反応


295 コメント

  1. まあサポも大変やな

  2. これもサポーターの不祥事という扱いになるのかな?

  3. サポが問題を起こしたらチームが謝るというのはいままでの経緯からして当然かな
    そういうことのないように応援する側もいろいろ配慮する必要はあるね

  4. 周りから白い目で見られたわ。
    うちのバカコアがやらかして本当にすいませんでした。

  5. 周りの理解を貰えた上で太鼓やらの鳴り物応援ができてるのだから、こういうのは絶対やっちゃダメ

  6. 明日は我が身と思って、各サポチームも気を引き締めよう

  7. ホーム側でのイベントやらお偉いさんの挨拶、スピーチ中は黙る
    こんなの常識でしょって思ってたけど、コール続けてるチーム多いよね

  8. 久しぶりにJ1に上がって注目度が高まってるだけに今度は良いことで注目されたいね

  9. 管理人さんが取り上げたツイートにあったように、山形側のサポからもチャントを止めさせるような声が上がっていたし、個人的にはこれで幕引きでいいと思う。
    あとは山形サポの中でよく話し合って、今後繰り返さないでほしい。
    ・・・ま、ウチも人のこと言えないかw

  10. うちのコアサポも開幕戦、妖怪ウォッチの曲歌うDream5が歌ってる最中に決起集会やってチャントをやっててすごい迷惑がられてたな コアサポリーダーはブログで謝罪はしてるけど常識マナーがないのは昔から

  11. なんか震災の時も、仙台側のコールリーダーが山形を猿呼ばわりしてたし、みちのくダービーはあんまり気持ちよくないことが多いね。

  12. 相手チームのイベント(表彰とか)は事前に把握しておくのが普通。
    それに、リーダーや太鼓がピッチに背中を向けて開始に気づかなかったとしても、周囲の声を出してる連中が止めるのが普通。
    自分の応援してるとこのゴール裏は色々と言われているけれど、「太鼓やめろよ」と声が挙がるよ。

  13. 開幕戦だし、興奮するのは分からなくないけど、試合前は鳴り物無くてもいいんじゃないかな・・・。
    セレモニーや国歌斉唱はスタメン紹介の前にするとか線引きをするのもいいかもしれない。他のチームも教訓にしてこういったことが無いようにしたいね。

  14. 映像で見たら山形の選手たちも「え…?」「は?」みたいな顔してた
    こんな奴らに試合後ブーイングされて可哀想

  15. こういうことは多々ある。
    言い訳として「知らなかった」とあるが幕の向こう側でやってることではないのだから見れば静かにした方がいいことくらいわかるようなものである。
    その場合、多くが「ああ空気読んだ方がいいな」と思い直しチャントを途中でやめたりする。
    今回の動画は観てないので山形サポが途中で空気読んで止めたのであれば、まだ救いようがあるがそうでないなら許してはならない行為。
    また震災に関連したセレモニーでもあっただけにこれは悪質と言われても仕方がない。

  16. 個人的にはその後の黙祷が終わった直後、
    黙祷終了のアナウンスがあったすぐ後に
    山形サポーターがコールを始めたのが印象悪い。
    国歌と違って黙祷直後ってすぐコールする場面じゃないでしょ。
    まだ選手たちが一礼したり、
    場内が拍手するよりも前だったし。

  17. ただ馬鹿騒ぎしたいだけのサポーターとかどこのクラブにも少なからず居るからなー

  18. いくらなんで問題起きすぎだなぁ
    野球みたいにコアサポはきちんとした身分証明をクラブ側に示すべきじゃないか?
    野球はそのへんの手間を意外と惜しまないから参考になると思うんだ

  19. 国歌斉唱となったら
    ビジョンにも表示されたりせんの?

  20. 実際問題として、
    音が反響し辛い、地方の陸上競技場とかだと
    アナウンスが聞き取り辛いというのはままある
    現場に居合わせたわけじゃないので、今回どうだったのかは分からないけど、
    いずれにしても、特に試合前には注意をはらわないとね

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ