閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

【J1.1st第2節 川崎F×神戸】川崎が2度追いつき神戸と分ける 新等々力でのホーム開幕戦はドロー決着

125 コメント

  1. あんだけお互い全力の殴り合いやったんだから
    今日見に来た初見さんやライト層は楽しめただろ

  2. 判定で助かったのかもしれないのはそうだけど、審判にフラストレーションたまったのは確かだよ
    何回ヴィッセルのハンド見逃してるんだと(勿論ヴィッセルさんに罪はない)
    どうにかならんのかね

  3. いくらなんでも主審も副審もレベルが低すぎる・・・

  4. 慶治朗がよく走るのは知っていたけどトラッキングシステムがあると
    数字としてはっきりと表れるね

  5. 高橋祥平がゴール後にサポーターの
    前に走って行ったのが胸熱。
    栗鼠さんありがとう、大事にします。

  6. 誤審でした。
    本来なら1-2で神戸が勝ちの試合。

  7. また審判がMOMの試合があったのか…

  8. ※46
    神戸のエリア内のハンド見逃しがあるからそうとはいえない

  9. 誤審というかあの状況じゃ誰が審判でも正しく裁くのは無理。

  10. 審判の判定は誤審も含めて結果的にはイーブン
    誤審に言及するのはいいが、誤審がなければ勝ってたというのはどうかと思う

  11. で、ヒロキーは何故ひつじのショーンコスだったん?

  12. 完全に負け試合。誤審で勝ち点1拾ってサーセン。
    これからもこういう圧倒的に攻めて負ける試合は何回かあるだろう

  13. 等々力のメインどーでした?
    5月にメイン2階で観戦しよう思ってるんですが…

  14. ワールドカップイングランド大会決勝(’66)の3点目でもほとんど全く同じの似た判定があったわけだから、この手のゴールライン上の判定は難しいんだろうね
    ただ神戸のエリア内のハンド見逃しも事実だろう

  15. ※32
    ゴール横審判といっても、実際にはほとんど出番ないのに、それだけのために毎試合二人用意するのもどうかなあ。それに2012年ユーロのイングランド対ウクライナでは、ゴール横審判が目の前で見てるのにウクライナのゴール見逃してるし。あまり意味ないと思う。

  16. そうだね、誤審がなければって話は不毛だ。
    先シーズンから誤審にはどのチームもイライラさせられて来てるからそろそろJリーグ自体がこの問題について何かしらの対策をする時期だと思う。そうじゃないと試合の後味が悪いからね。
    交代枠は使わないと。水曜にナビスコ控えてるし、選手は後半はかなり疲れてたし。

  17. ※55
    ゴールラインテクノロジーはコスト面で無理ってことを言いたかっただけ
    数千万もかかるシステムを安直に導入しろってのはさすがに無知が過ぎる

  18. ※57
    言いたいことはわかります。リーグ戦でゴールラインテクノロジーの導入というのはさすがに無理だと思う。ただ、ゴール横審判というのも全試合導入になるとそれなりにコストかかるし、信頼性もいまいちだからあまり意味ないかと思っただけで。

  19. ※55
    数ある案の中で一番現実的な案と思うよ
    そもそもサッカーの審判システムは無理がありすぎる。
    一度試して欲しいけどね。
    新しくなった等々力、行ってみたいな!

  20. ※53
    凄く見やすい。選手入場の時に振る旗が置いてあって今日だけかな?
    見やすいけど、高さがあるせいで、今日は風がビュービュー吹いて寒かった。試合のキックオフの時間によっては防寒が必要かと

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ