閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

【J1.1st第2節 松本×広島】松本、初のJ1ホームゲームを白星で飾れず 広島が開幕2連勝で浦和と並び首位に

125 コメント

  1. 特別なカイロをあなた(俺達)にあーげるー♪
    アルウィンだからー♪
    松本の方々のおもてなしに感謝感激
    アウェイの我々にカイロの差し入れ
    それから無料の鍋まで振る舞って下さって
    本当に本当にありがとうございましたm(__)m

  2. 黄色いとこの裸族リスペクトなら、当然ブリーフ一丁じゃよ。2000年国立での勇姿は壮観だった~!
    松本のセットプレー脅威だね。まだまだJ1に染まりきってない感じが新鮮だわ~!
    広島さん、今年も3月ですね~(呆)。本音を言えばズムスタ行きたかったんだけど、同時間だからなぁ…(涙)。

  3. FKの方が得とか、トータルでイーブンとかそういう問題じゃないんだよね。
    そうやってうやむやにしてるから、審判のレベルが上がらないんだよ。

  4. 松本はパスを繋がない。
    なのに気付いたら点が入っている。
    不思議なチームだ

  5. 敢えてこの試合の結果や誤審云々には触れないで以下・・・
    何か松本山雅がJ1に新しい風を吹き込んでいる気がする
    この姿勢がチームをサポートする、正しくサポーターなんだなと感じ考えさせられた
    相手チームへの歓迎姿勢だって、チームへの松本という町へのサポートになっているだろうし
    アルウィンでの試合がお盆時期だから行くの止めようかと思ったが行きたくなってきたし、お互いに来年もJ1!でトヨスタ!で試合がしたいのう~

  6. 松本2試合で5失点はまずいとおもう

  7. ※53
    寿人はゴール前の駆け引きで、守備に袖掴まれないよーに半袖ってスタイルだから、若手あたりも影響受けてるかもねー。
    終盤凌ぎきったのは今後ウチにとって間違いなくプラスで、松本は波があったけど説明できない怖さがあったから勝てて良かったです。

  8. 高萩がいたら試合終盤を上手くコントロールして
    終わらせてくれたのかな、と思った。
    松本は早く1勝が欲しいところですね。
    可能性は見せられても、ずるずる勝ちが無いままいかないか心配。
    にしても、スタジアムの雰囲気が素晴らしくて羨ましい。

  9. 俺たちは勝つ 浦和レッズ戦のポスターが
    俺たちは浦和レッズに見えて笑ってしまった

  10. ※69
    鹿島「」

  11. 正直松本は昨年の徳島の二の舞かと思ったが残留できそうな感じじゃない?
    前節も今節もサポーター中心に新しい風を起こしてる気がするし残って欲しいクラブだな。
    問題は山形か?

  12. ※69
    相手がノーガードの名古屋と3-4-3を知り尽くしている広島だったから1年目の松本では仕方ないかと
    昨日の試合も寿人はほぼ抑えられてたし
    次が清水だからそこで守りきれれば合格でしょう

  13. 2試合5失点はどうにかしないとまずい。
    でも2試合4得点は希望がもてる

  14. アルウィンのスタッフの皆さんは親切で気持ち良かったし、松本駅からアルウィンまでのシャトルバスは無料で、しかも帰りは交通規制して送迎バス専用レーンにしてくれてなかった?
    来年も来るから頑張ってや!
    来週も浦和には絶対負けんよ!!

  15. 松本のDFはファンサカから外さざるを得ない

  16. 柏、よくやった!

  17. 山雅サポさんだけじゃなく、運営も手作りの歓迎の横断幕掲げたり、シャトルバスが駅から無料だったり、帰りのシャトルバス待つ待機列でカイロ配ってくれたり、色々と行き届いてた印象。
    街中をユニ着て観光してれば店の人が気さくに山雅のこと話題にしてくるし、観光ついでに行った市民美術館の70才以上の方の作品集めた企画展でも山雅の選手を描いた作品あったり、羨ましいくらいにクラブを通じて街が1つになってる。

  18. ※78
    隼磨は外さないでください

  19. 湘南はほぼ残留確定。強い。やばい。ただし、怪我に注意。
    松本は他に3チーム崩れるチームがあれば残留できると思う。
    山形は全試合ジャイアントキリングが必要になるのできつい。
    開幕前の予想通りではあるけれど。

  20. >74 むしろやばいと思ったけどね。最後の15分は凄かったけどJ1で90分通してゲームをコントロールして試合運びができるようなチームには思えなかった。

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ