閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

【J2第3節 札幌×福岡】札幌がラッキーな形で今季ホーム初勝利!福森は移籍後初ゴール 福岡はミス響き開幕3連敗

100 コメント

  1. 井原さんの勝利待ってますよ。
    福岡サポさんも辛いと思うけど、こういう時こそチームを鼓舞して支えてほしい。
    笠川選手は相当きついだろうけど…どんな名GKでもこういうやらかしは経験あるだろうし、乗り越えてほしいね。(昇格降格かかってる試合とか、一発勝負のカップ戦とかじゃなく、やらかしたのがリーグ戦でまだましだったと思った方がいい。)
    ※75
    うちのアカデミー、ユース出身はGKもFPも基本的に足元の技術は間違いないと思います。
    中村くんは今はU-22代表で抜けてるけどリーグ戦で見てみたい!

  2. ※76
    同意
    確率はものすごく低いけど、何らかの影響でボールが止まったり逸れたりする可能性もあるわけだし
    ラインを割る最後まで諦めちゃいけないと思うよ

  3. 試合見れなかったけど、勝てたならよかよか。
    しかし、また審判微妙だったのか……。
    試合内容があれなのは家の責任だが、審判に試合をつまらなくされて折角ドームに来てくれた新規サポの人にアピールできないのは辛いんだよなぁ……としみじみ。
    それでも負けた前回よりは天地だけど。

  4. ** 削除されました **

  5. こういう形でも勝ち点3を拾えたことが何より大事
    fkmrの左足は精度高くていいね
    川崎であまり出番なくて札幌きたみたいだからこういう形でどんどんアピールして戻ってほしい
    借りパク?
    させてくれよ(切実)

  6. ゴールしたことにも驚いたが
    福森が茶髪になっていることにも驚いた

  7. 前節は正直マジでやる気無いようにさえ見えた試合だったから、内容にも問題はあるけどまた応援続けたいと思える中身だっただけですげー嬉しい。
    財前時代も幾つか中身も良い試合ってあったんだけど、一度崩れたらなかなか修正出来なかったんだよな。一試合でここまで立て直す能力は財前に致命的に欠けてた。
    賛否両論あるかもだけどそこを身に付けたらまたいつか戻ってきて欲しいとも思う。

  8. ※85
    阪神地獄でメディア占領されてる関西でも
    サッカー頑張ってるんやからそっちも何とかしーや(大変さは分かるけど)
    で、札幌立て直してくれてよかったわ~

  9. 笠川コールなんてしてねーよ、誰だそんなふざけたデマ流した奴。
    「飛ばない奴は九州男児」はやったけどなw
    ウチの場合、内村が調子いい時だと相手のディフェンスが引き気味になってラインが乱れGKが併発してミスを犯しやすい環境に陥る。
    まぁ福岡の場合、GK云々よりサイドの守備がザルなのが問題のような…。
    後いい加減札サポは活躍した選手ageて他の選手disるな。
    秒刊臭いノリこっちに持ってくるなボケが。

  10. ※85
    というより、福岡のサッカーの需要はほとんど鳥栖に取られちゃったんちゃうか?特に大宰府とかの南部の衛星都市は顕著に
    テレビでもサッカーは鳥栖がメインじゃなかった?

  11. 福岡のGK、数年ぶりの試合出場だったのか……他サポだからか、同情してしまうな、これ

  12. ※91
    久留米とか、ほぼ完全に鳥栖だろうしなぁ

  13. 前半はともかく、後半あそこから札幌が勝ち越すのは
    無理だったし、下手したら負けてたからな。
    チームの結果も出てない中で、最低限の勝ち点すら失って
    ちょっと笠川が気の毒。

  14. (-“-;)

  15. ※91
    大宰府って南部なの・・・?
    と筑後地方民は思う

  16. 福岡はパワープレーでも競り勝ってて正直入りそうな臭いはあったし、たとえ入らなくてもアウェーで追い付いて勝ち点1で帰れる状況だったからなぁ。
    チーム状況的にもゲーム内容的にも痛すぎたミスだね。

  17. ※90
    オブリ臭いノリ札幌に持ってくるなボケが。

  18. 笠川氏、二試合しか出たことなかったのか…
    嫌味に聞こえたらすまないが這い上がって頑張ってほしい。
    うちのGKだって何度もやってたことだしね

  19. プレーオフで昇格決めたあとに読むと面白いな。

  20. シーズン終わって改めて観ると、この試合内容で得られる反省点から修正を
    常時施していた福岡が昇格し、GK笠川は戦力外。得られるべき反省点
    (特に中盤のボール廻しを円滑にするため、ボランチの交替をこまめにして
    鈍重でミスばかりのボロンチを固定しない)を何一つ行わなかったチームは
    案の定水戸ちゃんのお怒りに触れて来年もJ2に溶け込んだ千葉と「ズッ友」
    コース画定(ただそこを意気に感じる余波だけは残って都倉残留、この試合
    決勝ゴールのDF福森はシーズン4ゴールを挙げてキャリアハイ&期限付き移籍延長)、
    と明確なターニングポイントになるゲームだったのだな、と実感。

     この頃から(ウェリントン加入まで)基本的に1点しか取れないサッカーを
    してきてた福岡がむしろその1点取って勝ちきる戦術(特にこの試合U-22で外れていた
    正GK中村航輔のファインセーブと湘南レンタル組のWB亀川を軸に)を磨き上げ、最終的には
    3バック、4バックどちらの守備もスムースにこなせるサッカーを通底したのと、
    対照的にオフにSBを投げ売りして結局3バックしか出来ず、更に怪我人の多さは
    相変わらずで3バックにも足りない状況を何度も繰り返した(計算出来たのはCB櫛引の
    成長とSB福森のサイドクロスだけ。終盤に向かうにつれてFKを蹴りたがり宇宙開発を
    連発する福森を何度を観る羽目になったのは明らかなマイナス。河合がCBにいないと
    終盤でも廻すことが困難で櫛引か前のボールロストから失点、ってケースもしばしば)
    チームと大きな差がついたのはまさしく必然だったのだなあ、と。

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ