閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

ヴァンフォーレ甲府が14年ぶり赤字…エンブレム・ロゴ和解金支出で

69 コメント

  1. 松本は先代のエンブレムは北信越リーグ時代のしかも本格的にJリーグを目指す前(知的所有権とかそんなにうるさくなかった時代)に作られたもので、いつの間にやら作者つまり権利者が誰か分からなくなってしまい、「じゃあ誰に許可取ればいいんじゃ」ということで変更した。
    (ロゴはJリーグを目指すようになってから作られたものなのでクラブが権利を持っている)
    エンブレムが変更された年にサポミで社長が言っていたと思う。(超曖昧)

  2. それでもずっと黒字だったのはすごいよね。
    今回赤字でも、着実にリカバリーするだろうという信頼感がある。

  3. 難しいわな…エンブレムってクラブの魂だし

  4. これ、一番可愛そうなのはロゴの権利者
    正当な権利を主張しただけなのに、金にがめついと余計な風評が・・・

  5. 1.2億円・・・うちの全員の選手の給料払っても1.2億にはならんのじゃ?w
    しかし、ホント新調した方が安くあがったんじゃない?

  6. 14年前何があったかと思ったら読みきり漫画にもなった事のある暗黒時代だったのか

  7. 十四年前はな…。当時の連敗記録更新とJ2加入から3年連続最下位であわや解散だったんだもん(当時の連敗記録止めたのも新潟だった気がする)
    鳥栖もそうだけどその暗黒時代を乗り越えてJ1に居続けるのは称えられるべきことだし、素晴らしいことだと思う。

  8. 何か勘違いしてる人もいるようだけど、
    新調すれば払わなくていい、って話ではないからな

  9. 商標権の問題は現経営陣になるまえの問題だった。
    当時個人で権利申請していた事も問題だったが
    諸所の権利譲渡で旧経営陣が下手を打ったのも問題。
    そしてその個人は死去してしまったので
    直近の裁判は遺族が訴訟を引き継いでいた。
    1億ん千万が妥当かどうかは疑問だがとりあえず決着してよかった。

  10. もしうちが読売に同じようなこと言われたら
    速攻つぶれるな

  11. 2年連続で赤字を出すと3年目が大変だから2年連続にはしないようにするってすごく当たり前のこと言ってるのにすごくいい社長に思える

  12. 1.2億が妥当というか、2.5億のうち1.3億は年1億ずつ分割で払ってきたというのが妥協点だったのでは?
    当初、分割で払ったのは無しで2.5億まるまる払えっていて話だったので。

  13. 商標権の問題でチーム名をガラッと変えざるを得なくなったチームがあってだな

  14. 甲府クラブってもともと教員とか公務員が多かったチームだよね?
    懐かしいなぁ。
    学生時代に対戦チームいないから社会人とよく試合してたけど、
    おっさんたちに全然かなわなかった思い出w

  15. ※16
    多分それ違う。
    今年は大赤字が目に見えてたから補強含めキツキツまで絞った上での黒字じゃない?
    あとは佐々木の売却益じゃない?

  16. こういう大きな金額を用意しなきゃいけないとわかっていながら
    クリスティアーノの完全買い取りで大金使ってるあたり金銭感覚がドンブリ気味だなぁと思った

  17. セレッソ大阪も商標問題を抱えていたよね?
    当初、アパレル関係ではセレッソという商標を他社が申請済みで使えなかったけど、
    権利はその会社のままで利用料を払うことで利用できるようになったとかで。

  18. ※36
    甲府ってシーズン前に外国人獲得→シーズン中に移籍か解雇→シーズン中に別の外国人獲得っていうのが多い印象があって、いろいろとお金かかってるよなとは思う
    使えない選手を使い続けるよりは新しい選手を獲得した方がもちろんいいが
    それにあんまりお金かかってないのかもしれないけど

  19. ベガルタの名前は好きだけどブランメルもよかったなー。
    エンブレムは正直ださい。

  20. 甲府は所属選手に現在のクラブの経営状況を契約更改の個別面談時に包み隠さず教えてるらしい。(GM談)
    そしてその年に使える選手人件費総額を見せて、金額的には多くは払えないかもだが誠意を見せてる的な話だった気がする。
    今年も人件費がJ1でぶっちぎりの最下位なんだから、よくやってるよ。

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ