閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

ヴァンフォーレ甲府が14年ぶり赤字…エンブレム・ロゴ和解金支出で

69 コメント

  1. ※33
    蜂「うちもだよ」
    商標登録の絡みは何かにつけて厄介だよなぁ。

  2. 川勝デザインのエンブレムに

  3. 甲府のような地方クラブで13年赤字出さなかった事を評価すべき
    うちも見習え

  4. ※37
    あまり知られてないけど、エンブレム内の文字が「OSAKA F.C.」→「CEREZO OSAKA」に変わったんやで。
    2011年やから割と最近の話。

  5. ※38
    よく外人選手の入れ替えが激しいから勘違いされるけど
    ウチに来る外人はほぼレンタルで安く借りてくるだけだし大体なにかワケありだったりするから相場よりだいぶ安いことも多い
    それに、入れ替えが激しいというよりも、大体が契約更新の時に代理人に吹っかけられて放出せざるを得ないだけで、むしろ完全獲得したクリスのほうが珍しいのよ

  6. 社長と会長の区別もつかないようで。

  7. 横浜F・マリノスとかいう今なお著作権問題を抱えるチーム

  8. ※36
    甲府がどんぶりなら13年も黒字でいられないだろ

  9. いざとなりゃ粉飾決算すればいいじゃん
    制裁金は300万程度だし

  10. 2シーズン制度だと、1シーズン終わった後に、
    移籍金があるかどうかは、運命の分かれ目な気がする。
    甲府は成績悪くても補強無理できないよね。

  11. ※49
    制裁金だけで済んでると思ったら大間違い

  12. ほ~んとうに黒字なんですか?(粉ミカン)

  13. ※43
    んなこと言ってて昨シーズン終了後みたいに主力何人か放出しただけで運営のことめちゃくちゃ叩くのに、身の丈経営言ってやっすい人材ばっかり連れてきたらそれはそれでまた文句言うだろお前ら

  14. ※21
    それで正しいよ。
    無理に継続しなかったのもこの甲府の一件の状況を回避するためだから。
    アニバーサリーのベースになってるコーヒーカップエンブレムは山下家にあるから問題無いし。
    「山雅」の名称だって山下さんの作った造語のはずなんだけど別件で胡散臭い事情がありそうな気がする。
    「山雅」と書けば「サンガ」と読むのが普通だから。(苦笑)
    初期にアナウンサーが読み違えてたのはそっちの方が当たり前だからさ。

  15. ※36
    クリスの件はフロントが勝負したんだよ。
    昇格したのにJ2得点王のダヴィを残せなかったのがそれはそれは痛くてねえ(:_;)
    完全で採ることに確かに賛否両論はあったが、全体的に賛成が多かったのは上記の事情があってのこと。
    ハマればOK。万一だめでもレンタルで出すってのも含みで。
    結果、確かに能力はあるが甲府に合うタイプの選手ではなかったので、
    本当にレンタルに出すことに。

  16. 15億かあ
    後7~8億あればだいぶ状況変わるだろうけど道は遠そう

  17. たった1億2千万円の特別損失で赤字になるなんて
    プロサッカーチームとして夢を売るというは難しそう。
    地方のチームは地域貢献を全面に出した方がいいんだろうな。

  18. なんで佐々木を安値で買えたんだろうかと疑問だったが、今よく分かった。
    甲府フロントから見ればあの移籍は完全にドナドナなんだな。
    売らないとクラブ存続に係わる大問題だったのだ。

  19. とりあえず、懸念材料がなくなって一安心。
    むしろ、今後ロゴの使用料金の支払いが無くなってよかったのかも。
    とりあえず、選手の再生工場、最後の花道を用意するクラブでもいいので、新人と超ベテラン獲得などの身の丈経営と、実力あるのかわかんない外人獲得など時々冒険してドキドキさせていただければよいです。

  20. 甲府はいよいよ専スタ無いと、予算が頭打ちよね。
    海野さんがいるうちに何とかして欲しいなぁ。

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ