6失点大敗のFC岐阜ラモス監督が無責任発言?→実際は違うらしい
- 2015.04.02 19:14
- 253
おすすめ記事
253 コメント
コメントする
-
ヴェルディサポです。
06~07シーズンはラモスの発言の捏造?はしょっちゅうでした。捏造とゆうより、「すぐ頭に血がのぼるやつ」として使える言葉を抜き出す感じでした。実際は芝生のピッチに入る前に革靴を脱いで一礼するような人間です。ですが、そんな姿はメディアは期待してませんし、報道されません。
ラモスはお母様が亡くなられてもシーズン終了まで戦い続けてくれた人間です。
サッカーの監督なんて、結果が出ない事もありますが、少なくともラモスは決して無責任な人間ではありません!
岐阜サポの皆様、どうか温かい応援をよろしくお願いいたします。 -
※187
サポーターが応援ボイコットするようなチームにスポンサーが金出したがると思います?
サポーターが株主まがいに自己主張してサポーターの言いなりになるようなチームにスポンサーがお金出したがると思います?
どこのチームでもコアサポ批判する人はいるけど、気に入らなければ応援はしません。お金は出しません。そういう人の方が身勝手なような気がしますよ。そのような選択をする人ってのは一見の「客」ではあっても「サポーター」ではないと思います。あなたが「客」であるなら別に構いませんが。
要するに「ただ応援するだけ」の方が立派だと思いますが。 -
我々市民が情報をシェアし続けることが悪徳業者やニセ科学やイエロージャーナリズムへの唯一の戦術であり、最大の抵抗手段
ありもしない歴史問題を起こす勢力に抵抗する手段は正しい歴史を知ること
ニセ科学商法に抵抗する手段は科学の本質と真実を知ること
実際、歴史問題と悪徳商法問題では、マスコミの立ち位置は加害者側にある
いつのまにか、マスコミの仕事は市民を惑わせ市民を苦しめることに変わっている。
不幸を遠ざけたいならマスコミを疑え。マスコミをあてにすることが最大の罪。
マスコミは道具に過ぎない。だから道具として使えないならいくらでもクレームをつけて良い。それでも改良できないなら、そんな道具は捨てればよい。
今は簡単に市民が情報をシェアできるのだから。 -
中日新聞の報道姿勢全体には懐疑的だが、この件はちょっと違うと思うぞ
「腐ったマスゴミを善意のサポが糺した!」とか鬼の首を取ったように騒いでるが、勘違いもいいとこ
「6失点もするなんて監督の采配おかしいんじゃねえのか?」と批判してるわけで、最後のラモス発言自体は枝葉末節
この記者にはこう見えた、という印象を語ったまででしょ
それに対して発言の真意を明らかにしたところで、6失点という事実は変わらんし、ラモス采配への不信感も拭えないでしょ
(個人的には、サポに説明したから何なの?とさえ思う。大事なのは結果。責任感の有無とかどーでもいいわ)
スポーツ報道の質が向上していくためには、記者だけじゃなく読者も成長しなきゃダメだと思うよ
ID: JhNzQwYzk1
※98
てことは上田佳範がずっとコーチとして生き残ってるのも、中南信地域の信毎や市民タイムスや長野日報対策の可能性が…?
ID: VkYmQzZDJk
>発言自体を真意ねじ曲げて批判してるならおかしいと思うが、
正に真意ねじ曲げてると思うんですが、それは…
ID: c5NmQ4MDIy
「(お前たちに説明するには)どうしたらいいんだ」
という意味での発言だとしても
指揮官として冷静さに欠けてて個人的には好きになれない
情熱を持って指導してるのはわかるけど
感情論をぶつけ合ってプレイが向上するならどこもやってる
ID: VkMGJmYmQ4
中日新聞ってメディアの中では最低の部類だよ
赤旗よりも酷いと言われてる
寄生虫ので耐性が付くとかありえんだろ
あまり政治的なこと言いたくないけど、安倍総理の二期目の丸々一面使っての誹謗中傷とか中日新聞が日頃から言ってるヘイトスピーチだろ
ID: gwNmNlZTgz
中日ファンで名古屋サポーターだけど中日新聞は色々酷いよ、落合監督時代にはよく監督批判の記事もあったし、やめた時なんて本当に酷かった
そのかわりジョイナス高木政権には全く批判的な記事書かずに、落合政権時代の若手育ててないから低迷してるとか書いてるし
名古屋には負けたらボロクソに書いてギリギリの勝ちでも批判的に書いてる
中日新聞は左過ぎるのに自称中立とか言っててまともではないよ
ID: k1NDc3Yjc4
※35
政治的にはあなたの知っている頃より更におかしくなってると思います
ID: E3ZGZkMTVh
中日新聞社はク○、ゴ○クズ
東海地方に住んでて見たことがある自分がいうんだから間違いない
政治的イデオロギーとか関係なく地元紙のくせに地元にロクな情報を提供しない
J関連でも現状こいつらのおかげで良かったことなどなくむしろ害を与えるから関わってほしくない
こんな地方紙切って他のメディアと組むなり新しいメディア立ち上げるなり出来ないものか
ID: k1NDc3Yjc4
※105
あまり野球詳しくないから違うかもだけど、落合政権の時、負けた時に中日新聞関係者がガッツポーズしてて、それを知った選手たちが奮起して逆転優勝したんだっけ?
ID: JhYWMxMDUy
最後にヨをつけるだけでラモス語になるんだヨ!
ID: c3YjJiZmFl
このコメントは削除されました。
ID: E1NWY4ZDFj
※98
なんでドラゴンズは長良川球場で試合するのに三重ではしないのかな?と以前から思ってましたが、なるほどそういうことか。
ID: VkYmQzZDJk
※108
親会社の関係者でもそれはそれでひどいけど。
っつーか元を辿れば中日新聞関係者ではあるけど。
その件、ガッツポーズしたの本来身内のはずである球団社長なんだぜ…
ID: diNDMyM2Jj
今回は発言を聞いた側であるサポーター側が「事実ではない。実際はこうだった」と発信したからというのもあるよね。
これがなしに、ラモスだけが「事実ではない」と火消しをしても信じてもらえたかどうか。
※103
試合終了直後で記者会見の前だよ。
ちょっとは熱くなっていても仕方ないんじゃないの?
「よし、説明してやるから明日練習場に来い」と冷静に言えればスマートだけど、それはそれで「当事者意識足りてない」とか言われそうだし。
ID: UwNWQ1ZDg0
慣れてくると胡散臭い記事はある程度分かる様になるけれど
確実という訳ではないからね
別のソースも自然と探す癖が付いてくる
ID: RjZjdkMmY0
バス囲まないの?
若者のバス囲み離れが深刻だな
ID: BjMTExZDE0
ラモス……サッカー好きなんだな…
やっぱり応援したい この人の情熱
ID: ZhYWI4Yjg0
ごめんなさいラモスさん
最初に記事を読んだ時、そんな見放した言い方ひどい! と監督に対して怒ってしまった
一緒に戦っていく気持ちが分かって、安心したし応援し続けるよ
熱意や責任を疑ってすまなかった
ID: cxMDgyYWQ2
なんか昭和の男気を感じる
これはこれで正直羨ましい
サポーターもラモスさんも雨降って地固まるになると良い
ID: +NwjhCdRTb
ラモス成長したなあ
緑のときはあまり選手かばってなかった印象
ID: RlZDMwNDBi
この記事かいたやつ!!○んで詫びろ!!