6失点大敗のFC岐阜ラモス監督が無責任発言?→実際は違うらしい - ドメサカブログ
閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

6失点大敗のFC岐阜ラモス監督が無責任発言?→実際は違うらしい

253 コメント

  1. ※98
    てことは上田佳範がずっとコーチとして生き残ってるのも、中南信地域の信毎や市民タイムスや長野日報対策の可能性が…?

  2. >発言自体を真意ねじ曲げて批判してるならおかしいと思うが、
    正に真意ねじ曲げてると思うんですが、それは…

  3. 「(お前たちに説明するには)どうしたらいいんだ」
    という意味での発言だとしても
    指揮官として冷静さに欠けてて個人的には好きになれない
    情熱を持って指導してるのはわかるけど
    感情論をぶつけ合ってプレイが向上するならどこもやってる

  4. 中日新聞ってメディアの中では最低の部類だよ
    赤旗よりも酷いと言われてる
    寄生虫ので耐性が付くとかありえんだろ
    あまり政治的なこと言いたくないけど、安倍総理の二期目の丸々一面使っての誹謗中傷とか中日新聞が日頃から言ってるヘイトスピーチだろ

  5. 中日ファンで名古屋サポーターだけど中日新聞は色々酷いよ、落合監督時代にはよく監督批判の記事もあったし、やめた時なんて本当に酷かった
    そのかわりジョイナス高木政権には全く批判的な記事書かずに、落合政権時代の若手育ててないから低迷してるとか書いてるし
    名古屋には負けたらボロクソに書いてギリギリの勝ちでも批判的に書いてる
    中日新聞は左過ぎるのに自称中立とか言っててまともではないよ

  6. ※35
    政治的にはあなたの知っている頃より更におかしくなってると思います

  7. 中日新聞社はク○、ゴ○クズ
    東海地方に住んでて見たことがある自分がいうんだから間違いない
    政治的イデオロギーとか関係なく地元紙のくせに地元にロクな情報を提供しない
    J関連でも現状こいつらのおかげで良かったことなどなくむしろ害を与えるから関わってほしくない
    こんな地方紙切って他のメディアと組むなり新しいメディア立ち上げるなり出来ないものか

  8. ※105
    あまり野球詳しくないから違うかもだけど、落合政権の時、負けた時に中日新聞関係者がガッツポーズしてて、それを知った選手たちが奮起して逆転優勝したんだっけ?

  9. 最後にヨをつけるだけでラモス語になるんだヨ!

  10. このコメントは削除されました。

  11. ※98
    なんでドラゴンズは長良川球場で試合するのに三重ではしないのかな?と以前から思ってましたが、なるほどそういうことか。

  12. ※108
    親会社の関係者でもそれはそれでひどいけど。
    っつーか元を辿れば中日新聞関係者ではあるけど。
    その件、ガッツポーズしたの本来身内のはずである球団社長なんだぜ…

  13. 今回は発言を聞いた側であるサポーター側が「事実ではない。実際はこうだった」と発信したからというのもあるよね。
    これがなしに、ラモスだけが「事実ではない」と火消しをしても信じてもらえたかどうか。
    ※103
    試合終了直後で記者会見の前だよ。
    ちょっとは熱くなっていても仕方ないんじゃないの?
    「よし、説明してやるから明日練習場に来い」と冷静に言えればスマートだけど、それはそれで「当事者意識足りてない」とか言われそうだし。

  14. 慣れてくると胡散臭い記事はある程度分かる様になるけれど
    確実という訳ではないからね
    別のソースも自然と探す癖が付いてくる

  15. バス囲まないの?
    若者のバス囲み離れが深刻だな

  16. ラモス……サッカー好きなんだな…
    やっぱり応援したい この人の情熱

  17. ごめんなさいラモスさん
    最初に記事を読んだ時、そんな見放した言い方ひどい! と監督に対して怒ってしまった
    一緒に戦っていく気持ちが分かって、安心したし応援し続けるよ
    熱意や責任を疑ってすまなかった

  18. なんか昭和の男気を感じる
    これはこれで正直羨ましい
    サポーターもラモスさんも雨降って地固まるになると良い

  19. ラモス成長したなあ
    緑のときはあまり選手かばってなかった印象

  20. この記事かいたやつ!!○んで詫びろ!!

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ