6失点大敗のFC岐阜ラモス監督が無責任発言?→実際は違うらしい - ドメサカブログ
閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

6失点大敗のFC岐阜ラモス監督が無責任発言?→実際は違うらしい

253 コメント

  1. 中国日報だからな

  2. ただでさえ政治的に偏りすぎてる田舎のダメ新聞な上に、
    岐阜新聞系のFC岐阜をあまり良く思ってない節があるんだよなあ

  3. 記者会見じゃないんだ、意訳的な部分もあるだろうに
    ドラゴンズだの落合だの
    野球要素どこにあるんだよ
    何かにつけて野球野球って、ほんとコメ欄気持ち悪いな
    寿人や藤田の記事での友好感はどこに行った

  4. 六失点大敗なんだから結論ありきになるのは当然じゃね?
    恣意的も何も確信犯だろ。記事読んだら批判内容のメインはチーム状態だし、発言自体を問題視してる訳じゃないしな。
    チームの混迷をラモスの発言で上手く表してる気すらする。
    発言自体を真意ねじ曲げて批判してるならおかしいと思うが、批判したいのはあくまで規律なく六失点したチーム状態なんだし、そんな問題ある記事とも思えないな。

  5. フォルランのチーム批判誤訳問題のときとか、今回のこれとか、このサイト見てる人は偏向報道に惑わされずに済んでると思う
    管理人ちゃんほんと乙やで!

  6. ※85
    すぐ上に惑わされてる人がいるんだよなあ

  7. サッカーに限らず日本のジャーナリストの記事は例えるならサラリーマンの発表会なんだよな。
    専門的分野という認識がない。

  8. 中日は野球の評判悪い時ほどサッカーに対し悪意のある記事書くよな
    東海地方のマスコミは中日に対し頭上がらないからこんな酷い記事書けるんだ

  9. Jリーグ関連に関してはこのブログが最も信用できる情報源だよな。
    冷静・中立な記事は好感持てる。
    まあ、特定の話題への喰い付きだけは尋常じゃないけどもw

  10. 昔は書いたもん勝ちだったスポーツ新聞だが現在ではそうはいかない。昔の野球選手も叩かれて消えた選手もいるかも。記者の発信者としての優位性が下がったことはいいことだと思う。

  11. 岐阜新聞対中日新聞という構図もあるよね此処は

  12. ラモさんは選手時代から「協会が何とかしろよ」「チームが何とかしろよ」
    でなく「俺には何が出来るの」「お前には何が出来るの」でやってきた人。
    サポーターに対しても「一緒に育てる人」という思いが強いんだろう。
    「説明しろよ」というお客様的発想でなく「話をしよう」という。
    「クラブチーム」とは本来そういう事だと思うんだよな。
    勝敗・采配には色々意見はあると思うが、ラモさんの姿勢には共感出来る。

  13. 受け取ってる対価と情報の有益度って比例しないんだなって、つくづく思うよな。管理人さん応援してます。

  14. ** 削除されました **

  15. なんかすまんな
    未勝利最下位のチームに数字的にはボコられる結果だったしそりゃ荒れる
    ウチも前半はまあ良かったけど後半はひどかったし
    FWが点取れずにDFが点取ってるよくわからん試合だった

  16. ここまでボコボコにやられたのだから言い訳できないしきちんと説明する義務がある。ラモスは少し熱くなりすぎるのかもしれないが自分の立場から逃げるような人じゃないでしょ。

  17. 無責任なのは中日新聞
    説明してよ、どうしてこうなったんだ

  18. これは酷い。
    ※91
    そうだね。岐阜県内ではシェアが高い岐阜新聞対策で、中日ドラゴンズの監督を岐阜県出身者(最近では高木守道)を据えたり、いまは知らんが、1軍公式戦を開催したりしてるんだよね。
    同じエリア内でも三重県にはそこまでやらんので(伊勢新聞がそこまで強くないのもあるんだろうけど)、ある意味露骨すぎる。

  19. ラモスはボロボロだった96年の麿を後半戦、きっちり立て直してくれた功労者だと個人的には思ってる。
    試合には言うほど出てなかったし、腰掛けで速攻で退団したけれど、いてくれたことでプロとは何ぞや、というのを叩き込んでくれたと思う。
    サッカーに対して常に真摯だからこそ、岐阜でもこうやって直接対話して、互いの齟齬をなくそうとしてるんだろう。
    …もっとも、武田同様、本人にしたら京都に在籍したことは忘れたい事だろうが。

  20. ※95
    別に酉さんは悪くないよ。お互い相手に勝つためにやってんだし。そもそも本来格上のチームでしょそちらさん。

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ