閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

スカパー!中継のシュート数表示、「枠内数」をやめて従来の「総数」に変更

130 コメント

  1. 英断です。併記無理でも枠内本数はどっかで見たいけど。

  2. パッと見だと()表示は頭に入りにくい
    表示するなら多少面積は食うが2段使って
    5 シュート 3
    3 枠内シュート 1
    とした方がいいと思う

  3. こういう画面の表示のシステムってどんなのなんすかね
    教えて詳しい人

  4. 枠内が必ずしも表記する価値のある可能性を感じられるシュートとは限らないし、枠外でもギリギリないいシュートもあるわけだから、試合の優勢度を示す指標にするなら、国際的にシュートの定義を決め直したほうがいいんじゃないかなあ
    ゴールしそうだったっぽいのだけをシュートに認定

  5. そもそも枠内率ってデータとしてそこまで意味あるんかな…?
    押し込むだけみたいなのは別として、基本人のおらんとこに蹴らないとゴールにならないわけだし。
    キーパー正面よりもギリギリ枠外の方がずっと狙ったとこに行ってるわけだし。

  6. プレミアみたいにシュート数のところを時々ポゼッション率とか違うデータも出せるようにすれば面白いと思う。
    その中に枠内も入れればいいんじゃないかな。

  7. ()にすればいいのにって意見出てるけど、中の人も考えただろうに。
    その上でシステム的か他の考えとかで、総シュート数だけになったんだろうな。
    でも()でやってほしかった

  8. 33(4)

  9. シュート打ってりゃ精度はどうあろうと「攻撃的サッカー」が実践されていると
    勘違いされそうなクソ表示をありがとうございます

  10. ( )か分数で良くない?
    オフロンスキーさん
    よく言った

  11. ※48
    な阪関無

  12. ポストやバー直撃のシュートが枠内にカウントされないのがもやっとするw
    いや枠内の定義に則れば確かに枠内ではないけども

  13. 5(3) シュート数(枠内) 2(1)
    てな表示でええだろうにとは誰でも思うだろう
    これはパッと見、それほど難しいシステム改修じゃないと思えるが、それでも現時点でさっくり変更出来ないってーのは、きっと最初に文字スペースの仕様を決めた人が悪いね
    この手の表示システムに限らず、内部で処理するモノでも余裕を持った仕様にするべき、ってのはシステムエンジニアなら最初に教わるはずなんだがなぁ…
    てめーがシステム開発のまね事やって飯食ってたのは、まだWindows3.1が全盛の頃だが、すでに言われてた話だ>仕様

  14. 表示がバラバラじゃねえか!

  15. 「同時に表示できる変数は2つまで」とか外部の人が聞いたらあきれるような制限があったりするんだろうなw

  16. 枠内シュート数だけより遥かにいい
    シュートまでいける、シュートで終わるということは
    攻撃の終わり方として意味のあることだからね
    枠内シュートも大事なことだけどそこから得られる情報は少ない

  17. まぁ枠内の力無いキーパー正面のシュートより、枠外のほしいシュートなんて山ほどあるし、基準が曖昧でよくわからん。

  18. てかテレビ局が調子のんな
    テレビ局の分際でプロに対して上から目線とかサッカー舐めてるだろ?
    中の奴がどんな人間なのか察することができるわ

  19. みんな思ってることは同じだな
    俺も両方出してほしいと思ってる

  20. 数分毎にシュート→枠内→ポゼッションみたいな感じで順に表示すればいいんでない?
    まぁ枠内シュートはマジで意味なかったから変わって嬉しいわ

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ