閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

富山経済同友会が“まちなかスタジアム”構想をまとめる 県や市に提出へ


[NHK]富山県のニュース:市中心部にスタジアム建設提言
http://www3.nhk.or.jp/lnews/toyama/3064178241.html
富山経済同友会は、富山市の中心部に新たなサッカースタジアムを建設し、経済の活性化に結びつけようという提言をまとめました。
提言は、県内の経済の活性化策について話し合ってきた富山経済同友会の地域活性化委員会がまとめたものです。
提言では、サッカーのJリーグを観戦する人たちを市街地に呼び込むため、富山市中心部の城址公園に、1万5000人を収容できる新たなサッカースタジアムを100億円ほどかけて建設するプランを示しています。
建設資金は「サッカーくじ」の助成金や企業からの出資金をもとにする考えで、サッカー以外の大規模な学会やコンサートなどにも対応できる構造にするとしています。
委員会の試算では、Jリーグの試合に平均8000人が訪れ、このほか大規模なイベントをスタジアムで年間20回ほど実施することで、年間約23億円の経済効果が見込めるとしています。
委員会では「スタジアムを建設することで、中心市街地全体の活性化につながるほか、若者の流出を抑え、人口減少対策にもつながるのではないか」としています。
委員会では、提言書を県や富山市に提出することにしています。


富山経済同友会がまとめた「まちなかスタジアム構想」の提言書はこちら。(PDFファイルです)
http://www.doyukai.org/02teigen/pdf/150420_tiikikasseika.pdf

image

image

image

image

image



建設候補地として挙げられているのは富山市中心部に位置する富山城址公園です。


大きな地図で見る



関連記事:
富山市、市の中心部にサッカー場を建設する「まちなかスタジアム」構想が浮上
https://blog.domesoccer.jp/archives/52065019.html




ツイッターの反応


162 コメント

  1. スタの中に健康ランド作って、その排熱を再利用するとかやれれば
    面白いかもね。

  2. 観客動員平均8000はさすがに高すぎるわ。
    とはいえ、いい案がでたんだしまずはJ2に再昇格しないとね!

  3. こういう話が出るのはいいね。
    ただ去年のJ2の来場者数で平均8千人超えたのが7クラブしかないからちょっと希望的観測が入りすぎてると思う。

  4. 富山の過去の平均観客動員数が最高でも4500人ぐらいみたいだから8000人はなかなか難しいんじゃないかな

  5. J2より下のカテゴリーの方がの方が話出て来るね。松本と鳥栖の躍進を見ると専スタ効果は少なくないと思えるよな
    とはいえ100億円以上の予算が入るものかな

  6. いいスタジアムに見えるな。
    それにふさわしいチームになって欲しい。平均8000はJ2でもそこそこ人気のチームじゃないと入らないと思うし(去年のジュビロで8774人、サンガでも8000人行ってない)。

  7. 問題はカターレがカターレへんのよねぇ

  8. 芝生の育成大丈夫か?

  9. 完成予想図を見たら、雰囲気がノエスタに近いですね。

  10. 中心部にスタジアムを建てる富山
    中心部に屋根付きイベント広場()を建てる広島
    世界の最先端であるLRTを普及させる富山
    時代遅れの新交通システムを作ろうとする広島

  11. 富山は車社会なのか。
    路面電車みたいなのもあるし、
    それと組み合わせてチケット販売って案も考えられるし。
    まずこのような案が出たって辺りは凄いよね。

  12. 田舎って本当に何にもない
    何かなければ人は集まらないし人がいなけりゃ金も動かない
    色々な考えのうちのひとつってことだろ

  13. 開閉式の屋根は止めた方が良いぞ!

  14. 昔、あのあたりは仕事で行ったわ。
    駅から歩いていけるし宿泊施設もあるし
    ちょっとした観光もできたよな。
    街並みも清潔なだった。

  15. 開閉式の屋根はね…
    反対する人はいるわけだけどなんとか作れるようになったらいいね

  16. 城址公園といえば愛媛はもう無理なんだっけ?

  17. 思わず報告書読み込んじまった……
    コンサル仕事しすぎやぞ……広島でも同じくらいの仕事してくれないかな←

  18. 富山げな行った事も通った事もない
    今後行く事も無いかもしれない
    だがなぜだろう
    専スタできるってだけでワクワクする
    頑張って欲しい

  19. 開閉式屋根は維持費・稼働費の兼ね合いで実質固定になるので止めた方がいいと言うのが教訓だよね。金満な運営会社ならともかく、2万人も入らない競技場ではまず採算が取れない。
    富山の経済力的に、totoを当てにするにしても残りの80億集めきれるかな?
    元々割と寄付の文化があって人口も多い大阪ですら、純粋な個人寄付は約6億だった訳で、民間企業の出資で80億、これを平均観客数5000人に足りない富山が集められるのか。

  20. 地方だとJ2基準を満たす競技場が1つしかなくて
    陸上競技との兼ね合いでシーズン中の土日祝は
    1日予定がびっしりってのがあるから
    そちらが解消できるのはいいかも。

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ