次の記事 HOME 前の記事 富山経済同友会が“まちなかスタジアム”構想をまとめる 県や市に提出へ 2015.04.21 10:08 162 富山 スタジアム いいね! LINE B!はてブ 更新通知 おすすめ記事 富山県サッカー協会がサッカースタジアムの建設に向けた特別委員会を設置 5~10年後の完成を目指す ツエーゲン金沢の新スタジアムこけら落としの相手はカターレ富山に決定 来年2月18日にプレシーズンマッチを開催 金沢ゴーゴーカレースタジアムでこけら落としマッチ開催!J3北陸ダービー前哨戦はカターレ富山に軍配 162 コメント 41. 名無しさん 2015.4.21 12:27 ID: YwMmRlODli 維持費を考えると複合型のが良いと思う、けど第3セクターとしてアウトレットモールや大型の道の駅みたいな形で誘致をするのか、始めからイオンみたいな大手と組んでやるのかで色々変わって来るぜ、立地は良さそうだけど前者だと自治体の能力がもろに出るからリスクがデカいし、後者は運営的には成功するだろうけどクラブとしては地元商工会から嫌われるだろうし 42. 潟 2015.4.21 12:30 ID: I0OTdiYTQ4 上越妙高駅前は専スタにしてしまおう 43. 名無しさん 2015.4.21 12:39 ID: JkMTdmNGZl 5年後にはJ1よりJ2、J3のほうが専スタ率高くなってそうだな。 熊さんとこは新岩国とか東広島の駅前一等地とかだとどうなん? と地理感覚の全くない関東民が新幹線の路線図見ながら聞いてみる。 44. 名無しさん 2015.4.21 12:40 ID: FjNjc2OTIw 内容まで読めてないけど、反応を見る限りじゃ具体性がありそうだね 専スタ推進はいいけど、スタジアムによる経済効果はきっちり考えて欲しい 45. 名無しさん栃木 2015.4.21 12:41 ID: hmOTI0OTM3 羨ましい うちはいずれ兼用スタジアムになるから 46. 名無しさん 2015.4.21 12:42 ID: UwMTg0OGVl アクセスのいい専用スタジアムが もっと各地にできたら素敵だよね。 47. 瓦斯 2015.4.21 12:45 ID: djZDJmZDg2 おそらく税金無駄使い系の文句は出てくると思うけどな にしても、15k定員のスタジアムで100億とか掛かりすぎじゃね? 絶対ボったくられてると思う 48. 名無しさん 2015.4.21 12:47 ID: k0NmFlMzQ3 税金の使い道に文句言う奴にまともなのはいない 放っとけ 49. 名無しのサッカーマニア 2015.4.21 12:48 ID: Q3ODQ4N2Mw 街中・複合型・専用スタジアム できたら素晴らしい 見やすい事や、駐車場、芝の問題ももちろんだけどね 屋根開閉式は止めとけ 50. 名無しさん 2015.4.21 12:49 ID: I0ZThlMTc3 > 富山経済同友会がまとめた「まちなかスタジアム構想」の提言書はこちら。(PDFファイルです) 読み応えあった。特に試合をする場所以外にもどう活用するかについての海外事例は面白かった 51. 北Q州 2015.4.21 12:49 ID: Q0NmI2ZjNl ウチの南先生を呼んだり(PDF資料のP12)、視察に来たり(P15)してんのね よって「目標平均8000人」という数字は我が社を参考にしたのだと思うw 52. 名無しさん 2015.4.21 12:52 ID: hjNzNiOGU0 ※45 おたくのところは残念だね。 客席は満たしたのにそれ以外のところでイチャモンつけられて大変だね。 53. 鳥 2015.4.21 12:53 ID: czZjZjZmI0 こういうの、デザインはコンペするでしょ? その時の廃案ってまるまる廃棄するのかな 例えば、どこかに新規でスタ作るとして、北九州の新スタの廃案と長野の新スタの廃案とガンバの新スタの廃案を再びコンペできればいくらか安くできるだろうし 54. 名無しさん 2015.4.21 12:54 ID: M0NDRhNjUy お詳しい人が多いんだなあ 俺は城の隣にスタジアムとか面白いなwwぐらいの感想しかないよ 55. 名無しさん 2015.4.21 12:58 ID: E2OGM2MzJi 民間主導で動こうとしてるのがイイね。行政絡むと税金がーてなるもんね 56. 名無し△ 2015.4.21 13:03 ID: JlNzRkZGJl キターー! 百億か・・・。 57. 名無しさん 2015.4.21 13:07 ID: E0ZTg1ZTVl 管理人様、私のツイート取り上げてくれて有難う御座います。 この富山の計画が成功する事によって、各地のスタジアムや練習場などの整備が加速するきっかけになればいいなあ。場所は…、城址公園なら最高だけど、五福か城南公園辺りでもアリだと思います。 58. 名無しさん 2015.4.21 13:07 ID: Le5/6tqd+B 屋根はともかく開閉式はお荷物になってる事例が各地にあるので、そこだけ止めた方がいいんでは。 多分それだけでもかなり安くなるかと… 59. 名無しさん 2015.4.21 13:12 ID: ZjYjI1NDU4 いいねぇ 60. 名無し犬さん 2015.4.21 13:17 ID: QxY2RhMzA4 ※41 それ前者の例はフクアリなんだけど 正直採算合ってるのか怪しい程度には閑散としてる サッカーの客が来るのは1年のうち20数日だけだから とはいえ富山はLRTがあるから蘇我よりは条件いいよね あと開閉式屋根はやめとけ « 前へ 1 2 3 4 5 … 9 次へ » コメントする お名前 コメント(1分ごとに反映されます) 1. 名無しさん 2015.4.21 10:12 ID: I2Y2Q4NWM1 スタの中に健康ランド作って、その排熱を再利用するとかやれれば 面白いかもね。 2. 名無しさん 2015.4.21 10:13 ID: hjNzNiOGU0 観客動員平均8000はさすがに高すぎるわ。 とはいえ、いい案がでたんだしまずはJ2に再昇格しないとね! 3. 鞠 2015.4.21 10:17 ID: FhMDgwODdh こういう話が出るのはいいね。 ただ去年のJ2の来場者数で平均8千人超えたのが7クラブしかないからちょっと希望的観測が入りすぎてると思う。 4. 名無しさん 2015.4.21 10:23 ID: M3Yzg3OWUz 富山の過去の平均観客動員数が最高でも4500人ぐらいみたいだから8000人はなかなか難しいんじゃないかな 5. 名無しさん 2015.4.21 10:23 ID: kxMjU1ZTQ1 J2より下のカテゴリーの方がの方が話出て来るね。松本と鳥栖の躍進を見ると専スタ効果は少なくないと思えるよな とはいえ100億円以上の予算が入るものかな 6. 名無しさん 2015.4.21 10:25 ID: IyM2JiNWRk いいスタジアムに見えるな。 それにふさわしいチームになって欲しい。平均8000はJ2でもそこそこ人気のチームじゃないと入らないと思うし(去年のジュビロで8774人、サンガでも8000人行ってない)。 7. 名無しさん 2015.4.21 10:25 ID: IzMjk4NTIy 問題はカターレがカターレへんのよねぇ 8. 名無しさん 2015.4.21 10:26 ID: I1ZDEzYmYy 芝生の育成大丈夫か? 9. 名無し牛 2015.4.21 10:29 ID: zGXwIl5xDx 完成予想図を見たら、雰囲気がノエスタに近いですね。 10. 名無しさん 2015.4.21 10:30 ID: M0NWI1ZmQy 中心部にスタジアムを建てる富山 中心部に屋根付きイベント広場()を建てる広島 世界の最先端であるLRTを普及させる富山 時代遅れの新交通システムを作ろうとする広島 11. 名無しさん 2015.4.21 10:31 ID: cwZDI3NjVm 富山は車社会なのか。 路面電車みたいなのもあるし、 それと組み合わせてチケット販売って案も考えられるし。 まずこのような案が出たって辺りは凄いよね。 12. 名無しさん 2015.4.21 10:38 ID: UyODc1NjI4 田舎って本当に何にもない 何かなければ人は集まらないし人がいなけりゃ金も動かない 色々な考えのうちのひとつってことだろ 13. 名無しさん 2015.4.21 10:39 ID: ZiMzdjOWRm 開閉式の屋根は止めた方が良いぞ! 14. 名無しさん 2015.4.21 10:39 ID: dkNTU3NzNh 昔、あのあたりは仕事で行ったわ。 駅から歩いていけるし宿泊施設もあるし ちょっとした観光もできたよな。 街並みも清潔なだった。 15. 鯱 2015.4.21 10:40 ID: kwNjY0ZTFj 開閉式の屋根はね… 反対する人はいるわけだけどなんとか作れるようになったらいいね 16. 名無しさん 2015.4.21 10:41 ID: MxZGNiMmQy 城址公園といえば愛媛はもう無理なんだっけ? 17. 否詳名無しさん 2015.4.21 10:46 ID: VmODY2NmQw 思わず報告書読み込んじまった…… コンサル仕事しすぎやぞ……広島でも同じくらいの仕事してくれないかな← 18. 名無しさん 2015.4.21 10:47 ID: E0MjlhNWZk 富山げな行った事も通った事もない 今後行く事も無いかもしれない だがなぜだろう 専スタできるってだけでワクワクする 頑張って欲しい 19. ななし 2015.4.21 10:51 ID: M3N2NjYTc2 開閉式屋根は維持費・稼働費の兼ね合いで実質固定になるので止めた方がいいと言うのが教訓だよね。金満な運営会社ならともかく、2万人も入らない競技場ではまず採算が取れない。 富山の経済力的に、totoを当てにするにしても残りの80億集めきれるかな? 元々割と寄付の文化があって人口も多い大阪ですら、純粋な個人寄付は約6億だった訳で、民間企業の出資で80億、これを平均観客数5000人に足りない富山が集められるのか。 20. 名無しさん 2015.4.21 10:59 ID: RkMTc4N2Fj 地方だとJ2基準を満たす競技場が1つしかなくて 陸上競技との兼ね合いでシーズン中の土日祝は 1日予定がびっしりってのがあるから そちらが解消できるのはいいかも。 21. 名無しさん 2015.4.21 11:16 ID: djYjM3NDJi 良い場所にいい箱建てれば動員なんて後からついてくる チームの成績なんて関係ない 一番大事なのはか金沢より圧倒的に綺麗でかっこいいスタジアムにすること 22. 山形 2015.4.21 11:21 ID: U2NTk4ODRk 富山さんやるなー、うちも長期的な視野で町つくりしないと10年後には誰もいなくなっちゃう>< 23. 名無しさん 2015.4.21 11:22 ID: IwNmQ4MDdl 反対は凄そうだなw てかまともに取り合ってくれるのか? 24. 名無しさん 2015.4.21 11:29 ID: NjYTVkODdh 夢が広がりんぐですっげぇワクワクするが、場所が富山城のお堀の中なのな。 昭和の頃ならいざ知らず、今だとしっかり調査するから、 もし建設決まっても十中八九何がしかの遺構が出てくるよなあ。 25. 赤 2015.4.21 11:31 ID: E0NTMxN2Q5 ** 削除されました ** 26. 名無しさん 2015.4.21 11:34 ID: Q1ZmQ1YWMw 城の横に専スタとか格好良すぎる…… 27. 名無しさん 2015.4.21 11:36 ID: YyYzU1NTMx 車社会で駅前がシャッター通りで寂れてるところ(例:イトーヨーカドーが潰れた秋田)は 逆転の発想でスタジアムとか体育館とかにしちゃえばいいんだ 28. 名無しさん 2015.4.21 11:37 ID: U2ZmEyMmJk ※10 バスで1時間かかる遠い山の上に空港を作った広島の悪口はやめよう 29. 否詳名無しさん 2015.4.21 11:41 ID: VmODY2NmQw ※16 松山城址公園(堀之内地区)にできるなら競輪場が移転してない 30. 名無しさん 2015.4.21 11:42 ID: E0NGFmMzJi 丸の内、大手、国際会議場、電気ビル・・・まるで有楽町のようだ 31. 名無しさん 2015.4.21 11:54 ID: RmYTkwNmJj ※10 いくら選挙でこやのんが負けたからっていってもウジウジしすぎ。広島全体をdisっても意味なんてないよ。 ただでさえ富山と広島には都市の規模が違うし平地の面積も全然違う。しかもLRTで広島をdisってるけど広電の存在忘れてるん?日本一の規模の路面電車・LRTを持ってるやん。 富山よ。そんな観客数を目標値にして大丈夫なん?さすがに反対派に突かれるで。経済効果も絡んどるし… 32. 富山 2015.4.21 11:58 ID: ViNDE5NTI3 ※24 実はちょっと前にお城そのものを工事したので、そのときにあらかたの発掘調査が終わっていたりする それよりも問題なのは都市公園法の絡みとかで市の担当課がいい顔をしていないこと こっちをなんとかしないとどれだけいい計画でも絵に描いた餅で終わっちゃうんだよね 33. 名無しさん 2015.4.21 11:58 ID: JlZTZkNTBj 城の隣はどうかと思うんだけど 34. 名無しさん 2015.4.21 12:13 ID: Y3OTE1YjYx ** 削除されました ** 35. 名無しさん 2015.4.21 12:15 ID: n7BGdJOzpa つーかそれ以前に五福とか岩瀬とか高岡スポーツコアとかでも試合やろうよ。 36. 名無しさん 2015.4.21 12:15 ID: ZmNDFmM2M0 富山さんすげぇわ! 37. 名無しさん 2015.4.21 12:23 ID: M5ZGQ5MjRi 車社会の地域だと街中とか逆に不便だろうに。 寂れた中心地に賑わいをって気持ちは分かるけど。 38. 犬の名無しさん 2015.4.21 12:23 ID: 2Ghc3uIOwI 富山は現代のリアル合戦場を作るか 39. 名無しさん 2015.4.21 12:25 ID: QyYzlmZGI1 星稜高校やツエーゲンの躍進、北陸新幹線の開通と北陸は明るい話題が多いね。 良さげなスタジアムだし実現できるよう富山も頑張れ。 40. 金沢 2015.4.21 12:27 ID: U4YjYzODEy うっらやましいなあこんちくしょう! これ見て石川にも駅近専スタの流れができないものか。 41. 名無しさん 2015.4.21 12:27 ID: YwMmRlODli 維持費を考えると複合型のが良いと思う、けど第3セクターとしてアウトレットモールや大型の道の駅みたいな形で誘致をするのか、始めからイオンみたいな大手と組んでやるのかで色々変わって来るぜ、立地は良さそうだけど前者だと自治体の能力がもろに出るからリスクがデカいし、後者は運営的には成功するだろうけどクラブとしては地元商工会から嫌われるだろうし 42. 潟 2015.4.21 12:30 ID: I0OTdiYTQ4 上越妙高駅前は専スタにしてしまおう 43. 名無しさん 2015.4.21 12:39 ID: JkMTdmNGZl 5年後にはJ1よりJ2、J3のほうが専スタ率高くなってそうだな。 熊さんとこは新岩国とか東広島の駅前一等地とかだとどうなん? と地理感覚の全くない関東民が新幹線の路線図見ながら聞いてみる。 44. 名無しさん 2015.4.21 12:40 ID: FjNjc2OTIw 内容まで読めてないけど、反応を見る限りじゃ具体性がありそうだね 専スタ推進はいいけど、スタジアムによる経済効果はきっちり考えて欲しい 45. 名無しさん栃木 2015.4.21 12:41 ID: hmOTI0OTM3 羨ましい うちはいずれ兼用スタジアムになるから 46. 名無しさん 2015.4.21 12:42 ID: UwMTg0OGVl アクセスのいい専用スタジアムが もっと各地にできたら素敵だよね。 47. 瓦斯 2015.4.21 12:45 ID: djZDJmZDg2 おそらく税金無駄使い系の文句は出てくると思うけどな にしても、15k定員のスタジアムで100億とか掛かりすぎじゃね? 絶対ボったくられてると思う 48. 名無しさん 2015.4.21 12:47 ID: k0NmFlMzQ3 税金の使い道に文句言う奴にまともなのはいない 放っとけ 49. 名無しのサッカーマニア 2015.4.21 12:48 ID: Q3ODQ4N2Mw 街中・複合型・専用スタジアム できたら素晴らしい 見やすい事や、駐車場、芝の問題ももちろんだけどね 屋根開閉式は止めとけ 50. 名無しさん 2015.4.21 12:49 ID: I0ZThlMTc3 > 富山経済同友会がまとめた「まちなかスタジアム構想」の提言書はこちら。(PDFファイルです) 読み応えあった。特に試合をする場所以外にもどう活用するかについての海外事例は面白かった 51. 北Q州 2015.4.21 12:49 ID: Q0NmI2ZjNl ウチの南先生を呼んだり(PDF資料のP12)、視察に来たり(P15)してんのね よって「目標平均8000人」という数字は我が社を参考にしたのだと思うw 52. 名無しさん 2015.4.21 12:52 ID: hjNzNiOGU0 ※45 おたくのところは残念だね。 客席は満たしたのにそれ以外のところでイチャモンつけられて大変だね。 53. 鳥 2015.4.21 12:53 ID: czZjZjZmI0 こういうの、デザインはコンペするでしょ? その時の廃案ってまるまる廃棄するのかな 例えば、どこかに新規でスタ作るとして、北九州の新スタの廃案と長野の新スタの廃案とガンバの新スタの廃案を再びコンペできればいくらか安くできるだろうし 54. 名無しさん 2015.4.21 12:54 ID: M0NDRhNjUy お詳しい人が多いんだなあ 俺は城の隣にスタジアムとか面白いなwwぐらいの感想しかないよ 55. 名無しさん 2015.4.21 12:58 ID: E2OGM2MzJi 民間主導で動こうとしてるのがイイね。行政絡むと税金がーてなるもんね 56. 名無し△ 2015.4.21 13:03 ID: JlNzRkZGJl キターー! 百億か・・・。 57. 名無しさん 2015.4.21 13:07 ID: E0ZTg1ZTVl 管理人様、私のツイート取り上げてくれて有難う御座います。 この富山の計画が成功する事によって、各地のスタジアムや練習場などの整備が加速するきっかけになればいいなあ。場所は…、城址公園なら最高だけど、五福か城南公園辺りでもアリだと思います。 58. 名無しさん 2015.4.21 13:07 ID: Le5/6tqd+B 屋根はともかく開閉式はお荷物になってる事例が各地にあるので、そこだけ止めた方がいいんでは。 多分それだけでもかなり安くなるかと… 59. 名無しさん 2015.4.21 13:12 ID: ZjYjI1NDU4 いいねぇ 60. 名無し犬さん 2015.4.21 13:17 ID: QxY2RhMzA4 ※41 それ前者の例はフクアリなんだけど 正直採算合ってるのか怪しい程度には閑散としてる サッカーの客が来るのは1年のうち20数日だけだから とはいえ富山はLRTがあるから蘇我よりは条件いいよね あと開閉式屋根はやめとけ 61. 名無しさん 2015.4.21 13:29 ID: I0OWI0OTEz これに触発されて金沢にも専スタこい 62. 熊 2015.4.21 13:41 ID: k0YzQwZjM0 俺広島市民、行政のやる気のなさに涙 富山えーなぁ 63. ななし 2015.4.21 13:42 ID: M3N2NjYTc2 税金が云々と言ってる奴はちゃんと読め。 toto+民間の資金でやると書いとるだろが。 64. 名無しさん 2015.4.21 13:49 ID: BEQOnoNX6z 開閉式屋根を造るなら もうピッチも人工芝OKって事には出来ないかな 実際ロシアはそうだし 東京ドームやヤフオクドームのような毛足の長いヤツなら さして問題はなさそうだけど… (札幌ドームやナゴヤドームのような 巻き取りタイプのカーペットコートは論外として) 65. 名無しさん 2015.4.21 13:52 ID: H4PPYRbM3K 尚開屋止 66. 名無しさん 2015.4.21 14:00 ID: M3OGE0MjJj 町中だと帰りに観光していきやすいから アウェー客としてはありがたいことこの上ない。 あまりに遠いスタジアムだと 主要駅に辿り着くだけで精一杯になっちゃうからなあ 67. 名無しさん 2015.4.21 14:03 ID: ZhOWNhYTk0 一家に一台どころか、一人一台当たり前の富山県 車社会故に郊外型大型店舗ばっかで、街中なんて何にもない ドーナツ化対策の側面もあるテコ入れなわけでさ (こっちから見れば)大都会で観光資源も沢山持ってる広島市が、単純に比較対象にするのは、間違ってるよ 68. 名無しさん 2015.4.21 14:08 ID: U4M2E0MDFm 屋根いいなぁ。。 69. 名無しさん 2015.4.21 14:10 ID: E0NGFmMzJi まえ富山行ったとき(天皇杯)は富山駅からシャトルバスに乗ってスタジアムに行って、シャトルバスに乗って駅に戻ってそのまま電車に乗った なので市内観光0。駅の土産物屋覗いただけ。 スタジアム以外に居た時間が乗り換えついでに飯食った湯沢の方が長かった始末 歩いて行ける距離なら観光もするかもなぁ 70. 名無しのサッカーマニア 2015.4.21 14:32 ID: M3NDkzNjU0 ゼロタッチでも通気性を確保する設計は可能だからやってみようぜ。 71. 名無しさん 2015.4.21 14:34 ID: UzMjdlODk0 「◯◯県は車社会」てよく言うけど、車社会じゃない都道府県ってまずないような 23区内でさえよっぽど都心じゃない限り「無くてもいいけどあった方がいい」って人多いし 72. 金沢 2015.4.21 14:41 ID: I0ODMwYWNm 富山が建てたって言うのに金沢には専用スタジアムないんですよ! こう言えばで頭の固い金沢の政財界動かせるかもなw こういう専用スタジアムで北陸ダービーやりたいね富山さん 73. 名無しさん 2015.4.21 14:46 ID: ZkMjAxZjUz 赤字ローカル線を路面電車風に一新してよみがえらせた手腕、 今回も期待してるよ 74. 名無しさん 2015.4.21 14:46 ID: JhMDdkYWQw サッカーを抜きにしても富山の都市計画は 唸らされるものがある、全国でも市電が一番活用されてる街だろ 市内線を排除した我らとはえらい違いだ そうだよ高山線乗れば一本で行けるあそこよ 来年は宜しくね...(吐血 75. 名無しさん 2015.4.21 14:49 ID: I1Y2Q5MjRm 徹明町か 76. 名無しさん 2015.4.21 14:51 ID: JhMDdkYWQw ↑市電× 路面電車○ 経営は市じゃないのね、なのにライトレール導入って やりますねえ! 77. 名無しさん 2015.4.21 15:11 ID: U5ZDM5YjE4 屋根があったほうがイベントに使いやすいだろうからなあ。 芝への影響も含め、何かいいイベント対策があればいいが。 78. 名無しさん 2015.4.21 15:17 ID: Y3OTE1YjYx ※63 国庫に入るtoto使ってる時点で税金と同義 79. サッカーもお城も大好き 2015.4.21 15:19 ID: JiNmExMzU2 文化的価値の高い城跡に建てるのは、どうかと思う。 景観上で言えば城は天守(富山は模擬天守だけど)だけでなくトータルが重要で、最近はむしろ観光振興や歴史遺産の保護の観点から、城郭を江戸時代の姿に復元するのが時代の流れ。 もちろん市中心部に専スタできてほしいし、他に適地はないの? 80. 名無しさん 2015.4.21 15:24 ID: YwMmRlODli ※60 あれは複合型じゃないでしょ複合型ってこういうやつだよ ttp://www.youtube.com/watch?v=DqMvjKtHEkI 複合型なら共用物が多いからそれぞれ別に作るよりコストも維持費もかからないし商業施設から利益も出せる 81. 2015.4.21 15:28 ID: RkMDNiOGNj *78 むしろこれまでのtoto助成金の使われ方に疑問を呈するべき いちばんたくさんもらってたのは柔道協会だぞ 82. 海豚 2015.4.21 15:57 ID: ZkYjg1Y2Qw 富山の場合、市外在住サポの移動手段をどう確保するかが問題。 市内サポとアウェイサポはJRと路面電車(地鉄&ライトレール)乗ればいい。 富山地鉄が走ってる地域は、地鉄の最寄り駅まで車で行ってパークアンドライドかな。ここは富山地鉄さんの営業力が試されるところ。 それ以外の地域からくるサポは結局車なわけで、彼らの分の駐車場を確保できるかが肝かな。 83. 名無しさん 2015.4.21 16:17 ID: U5YjZiZGQ4 建設費が高騰してるのは仕方ないにしろ、1万5000収容だったらせめて60~80億ぐらいで作ってほしいところ。 開閉式の屋根はいらないんじゃね。 ※78 totoはスポーツ振興くじだし、そのために使われるんだったらなんも問題なだろ ※81 柔道はオリンピック強いし問題ないと思うけど。 84. 名無しさん 2015.4.21 16:25 ID: dlNmE1YTg2 ※43 東広島駅周辺だとホームサポのほとんどは車で来ることになります 東広島駅へのバスが1日に数本しかないので、東広島駅へのアクセスは新幹線か車、JRも東広島から東京行きの駅前駐車場代割引プランを用意する位、パークandライドの車停めとく駅として利用されています 過去に東広島市に住んでましたが、同じ市内でもバスを乗り継ぐより駐車場代払っても車の方が安くて速いのです 85. 名無しさん 2015.4.21 16:27 ID: M0NGNjZjM3 Jクラブが5つもあるのに専スタがひとつしかない神奈川県民からみたら羨ましい限りです。 貧乏って訳でも土地がないわけでも無いんだけどね。 86. 名無しさん 2015.4.21 16:29 ID: YwOGRlOTll 駐車場問題は大丈夫なの? コンパクトシティで有名な都市だからパーク&ライドみたいなのも発展してるのかな 開閉屋根もコストと長期保守性の点でかなり不安 日本海側だからオープン固定だと積雪とかが大変なのか? でも民間主導なのはすごくいいね! 企業の出資で建設が実現したら、都市の規模的に言って 大阪以上の偉業だと思う 87. 名無しさん 2015.4.21 16:31 ID: M0NGNjZjM3 toto は野球連中が一番えげつないもらい方をしている。 さんざん反対しておいて、何考えてるんだか 88. 名無しさん 2015.4.21 16:36 ID: ZiN2M5MTNm 車でICからスタまで移動しただけだけどそんなに市内の外れだったり遠いかね? 公園で親子連れも多く来てたから今の陸上競技場でいいんじゃと思ってしまう 89. ななし 2015.4.21 17:12 ID: M3N2NjYTc2 78 totoはスポーツくじ、ということになってるけど、実際はサッカーくじだったのが他競技の反対でスポーツ全般の振興に使うことになったという歴史的経緯を知らんのかな? totoの売り上げはこういうのに使う為にあるんだよ。 しかも元はサッカーファンが出したお金。一般国民には何の迷惑もかけないし税金ですらない。サッカーに賭けた金の収益で他の競技にまで資金が廻っている事に感謝されこそすれ、サッカーの発展の為に使用する事を否定される謂れは全くない。 90. 名無しさん 2015.4.21 17:41 ID: c4YmZmMjE1 ぜひ外観を本丸御殿風にしてください。 91. 名無しさん 2015.4.21 17:49 ID: lkNDFjMmFh 城の隣とか景観ぶち壊し 92. 名無しさん 2015.4.21 17:49 ID: A1Y2I1YTFk totoの金バンバン使ってこう! 93. 名無しさん 2015.4.21 17:49 ID: E0MjlhNWZk そう言えばで長崎のスタジアムはどうなったんだ 94. 名無しさん 2015.4.21 17:57 ID: I3YmQ2Y2Q2 ※91 富山城見てから言ってくれ 95. 名無しさん 2015.4.21 18:08 ID: bJm9B7NAWk ** 削除されました ** 96. 名無し 2015.4.21 18:08 ID: hkODZjYWI4 最近富山駅に行ったんだけど、LRTがカッコ良くてびっくりした。 都市開発に携わってる人が優秀なんやろうか。 スタジアム計画もうまくいくと良いね。 97. 名無しさん 2015.4.21 18:08 ID: Q5N2RiMTc3 サッカー嫌いのくせにtotoにハエのように集る 陸連野球ラグビーは本当にクソ 98. 名無しさん 2015.4.21 18:10 ID: EwOTYwNzcw 現存12天守ならともかく、それ以外は別にね 富山市長は有能みたいだし、どう判断するかだね 99. 名無しさん 2015.4.21 18:41 ID: ViZjI1MmVm 城址公園だっていってもよっぽど素っ頓狂なデザインでもない限り それもまた新しい一つの景観に過ぎないと思うよ 100. 名無しさん 2015.4.21 18:43 ID: ZiMzdjOWRm ※97 早起き野球協会ってなんだよw 101. 名無し 2015.4.21 18:51 ID: Q3NzI1MGE5 ※97お前きもっ 102. 名無しさん 2015.4.21 19:01 ID: lkOGNiZDMy 景観が悪い? きっと小倉城よりマシだろう‥ 103. 名無しさん 2015.4.21 19:26 ID: c3NzgzNzI2 >69さん 富山駅から富山城址公園までの間に観光の対象になるものはありませんよ。 >79さん 富山城の文化的価値… 富山出身ですけど感じたこと無いです。 104. 名無しさん 2015.4.21 19:29 ID: ViZjI1MmVm 早起き野球協会は正直わらたw 105. 名無しさん 2015.4.21 19:37 ID: Y5MTg3MjEw 開閉式すごいな。でもコストの問題でトヨスタは屋根を止めてるよなあ 106. 名無しさん 2015.4.21 19:59 ID: Y5YWE0Y2Iw 駐車場の確保は大切だよね、動員が上がるかどうかの大きな要員だと思う。 ※71 まずは、車社会とは何かからきちんと勉強しよう 107. 名無しさん 2015.4.21 20:02 ID: M1MjhkN2Q4 YKK AP・北陸電力・北日本新聞あたりが旗振り役になるんだろうけど、どこまで財界が協力的になれるかどうかがカギになると思う。しかし、カターレがJ3というのが支援を取り付ける際にネックになりそう。 また1試合8000人は盛り過ぎ。J1に上がったときの想定なんかもしれんが、現実は5000人来ればいいだろうに。 ※87 野球がtoto導入反対していたのにかかわらず、政府・自民党はプロ野球をtoto対象に含めようとしてる、というのがなぁ。国立競技場の計画が杜撰なのもアレだが。 108. 名無しさん 2015.4.21 20:04 ID: YzYjJhOTRi プロ野球とか存在が八百長だろ ドーピングも検査ゆるゆるでやり放題だしな 109. 名無しさん 2015.4.21 20:07 ID: RmYmVkNWZl シアトルマリナーズのセーフコフィールドの開閉式屋根みたいでかっこいいな。 ただ、1万5千収容は(仙台みたいに)将来足りなくなるかもしれないので、拡張可能な設計にして欲しいな。 それにしても富山は夢がある街だな。富岩運河環水公園や、新しい高架駅とか、大都会並の洒落た街だ。 それに比べて、広島とかはあれ程盛り上がっていた新サカスタの話はもう立ち消えになったか? ※10 広島の人口規模考えたら、いくら最先端LRTでも、ぎゅうぎゅう詰めの市電でのろのろ移動を負わされるのは勘弁して欲しいな。アトムライン(新交通?)の方がずっと便利だろう。確か、今度新しくできた乗り換え駅までJRで行って、そこからアトムラインへ乗り換えてエディスタや繁華街へ直接行ける様になった(サンフレのHPに載っているが)? 時刻表どおりに移動出来そうなので次回観戦時からは利用したい。 110. 名無しさん 2015.4.21 20:08 ID: I0ZWEyODI3 totoってそんなに野球に流れてるの? 111. 名無しさん 2015.4.21 20:11 ID: ViZjI1MmVm 車社会ってのは「あったほうがいい」レベルじゃなくて 公共交通機関が地域の多くをカバーしておらす 自家用車がないと生活が成り立たないような地域を言うんじゃないの 112. 名無しさん 2015.4.21 20:13 ID: M1MjhkN2Q4 ※107続き また富山市内・県内でスタ建設機運を作り出すことが大事。そうなるとマスコミの態度も大きなファクターになるが、富山は新聞激戦区といわれてる。北日本新聞・富山新聞(北國新聞系)・北陸中日新聞(中日新聞系)と地元色の強いところだけでなく、正力松太郎が富山出身ということで読売新聞も強い。 いまカターレのスポンサーしてる北日本新聞は富山県内のシェアが約6割なんで、ここの意向がスタ建設に大きな影響を及ぼしそうな気がする。 広島新スタ計画で中国新聞が反対論調というのもあってなかなか進まないように、特に地方であればあるほど地方紙の論調はデカくなりがち。 113. 名無しさん 2015.4.21 20:15 ID: ViZjI1MmVm 1試合8000人というのは北九州の新スタの試算に倣ったものだね 「ホームで使用している本城陸上競技場は市街地から遠い。新スタジアムが できることにより入場者数は2倍の8千人を見込んでいる」 というギラヴァンツの二村常務の言葉を引いている まちなかの専用スタジアムということでそれだけの観客増が見込めるということか ついでに試算はJ2での21試合で計算しているね 114. 名無しさん 2015.4.21 20:22 ID: gxNDcwNWY3 富山城の景観とか言う人がいるけど、地元民からしたらメチャ恥ずかしい存在なんですよね^^; 愛着持ってる人なんていないだろうなー。 115. 名無しさん 2015.4.21 20:34 ID: Y3OTE1YjYx まず毎試合満員にしてからだろ 116. 名無しさん 2015.4.21 20:35 ID: ViZjI1MmVm まちなかの専用スタジアムを作れば観客増やせるっていってるのに まず毎試合満員にしろと言われましても 117. 名無しさん 2015.4.21 20:41 ID: A5OWM2MDQ2 とは言え、富山駅前に観光資源なんてあったかしらん? 富山の観光地って基本山だろ。それこそ駅とスタジアムを往復するだけにならないよう、スタジアムだけでなくいろいろ頑張る必要がありそうだが 118. 名無しさん 2015.4.21 21:00 ID: BiN2ZmMWYx 根回し超重要 富山内でまだ全然「いんじゃね?」的な空気が出来てない それさえ作られれば普通に進む 119. 名無しさん 2015.4.21 21:08 ID: I3ZTI5MjI3 富山のことをもっと知ってもらえるいい機会だな このコメント欄でもよく知りもせずに否定的な意見を書いてる人も多いし 120. 名無しさん 2015.4.21 21:24 ID: Q3NzI1MGE5 ※108よく知りもせず野球を咎められるとは勇気のある人ですね。 121. 名無しさん 2015.4.21 21:29 ID: hmOTA5OWFh くじの金を一番使ってるのはサッカーだよ 本来アマの振興やスポーツ全般のための金だ その野球アンチ脳をどうにかしろよ 122. 名無しさん 2015.4.21 21:29 ID: ViNDE5NTI3 試合が終わってからすぐに飲み食いしに行ける環境を作りたいってところがスタートだから、アウェイサポ向けの観光資源とかは副産物レベルでしょ。 とはいえ、富山駅から近いというのはアウェイサポにとっては決して悪いことじゃないはず。日帰りで来るにしても今までよりはゆったり観戦できるようになるのは間違いないんだし。 飛行機で来るサポだって総曲輪バス停から空港行きバスに乗れる分時間は読みやすい。 やっぱりアウェイ参戦のハードルをあげるのは行きやすさ、帰りやすさだからね。 123. 名無しさん 2015.4.21 21:59 ID: VhYWUzY2Zl ※120 知ってるからドーピングの多さも分かってるんだよ 日本の検査なんてゆるゆるだぜ?くじには全くふさわしくない 124. 名無しさん 2015.4.21 22:09 ID: bJm9B7NAWk ※121 > くじの金を一番使ってるのはサッカーだよ そのデータ持ってくれば一発なんだから、持ってきちゃいなよ 125. 名無しさん栃木 2015.4.21 22:11 ID: VkNzQ1ZThk 富山さん同期として素直に羨ましい 兼用(笑)なんてアホなこと言って時代遅れの陸スタ建てて 税金利用の口実に利用されようとしてるウチと比べたら。 そのうちこのブログでも話題にされるんだろうな、専スタ捨てて陸上競技場移った馬鹿なクラブって 126. 名無しさん 2015.4.21 22:21 ID: Q1ZmQ1YWMw ※125 そんなアホなことを望んでやってるわけがないのは分かるし、誰もそんなこと言わないだろうよ…… 127. 富山 2015.4.21 22:35 ID: VkNWE4M2Zi 「城址」公園だからね 今のお城はコンクリで作ったまがいものだよw 正直お城潰してスタにしたほうが綺麗な街になるよ 128. 名無しの権兵衛 2015.4.21 23:02 ID: ViYTIwMDVi 開閉式は運用コストが高くて開放状態で固定になるのがオチ 129. 名無しさん 2015.4.22 01:16 ID: k1NWEzZmY3 補助金と視察マネー漬けになってるコンパクトシティ政策と同じで上から与えただけじゃ無意味だよ、、。カターレ・市民からのボトムアップの声はどれだけ上がってるんだろうか。。「中心市街地活性化につながるから、ほら!使え!」て発想じゃいくら棚ぼたのうまい話でもどうせうまくいかない 130. 酉 2015.4.22 01:43 ID: FmMGRmMzUy 開閉式はやめとけ いやマジでやめとけ 131. 名無しさん 2015.4.22 04:26 ID: RhZWRmOTIw ※108 検査ゆるゆりに見えた 132. 名無しさん 2015.4.22 04:51 ID: U2ZGVlZDJi 長野といい北九州といい地方の方が専スタ建設はスムーズにいってるな 地方にとって地元の活性化は死活問題だからかな ただ開閉式はやめとけ、それやめるだけで10億近く予算減らせそう 133. 名無しさん 2015.4.22 05:44 ID: QyYTI5ZDY2 懸念がひとつ 富山でこんながに積極的に関わっとる連中ちゃ 決定的にセンス無いがいよ なんで一回一回方言絡めようとするがよ? カターレやらミラーレやらヨッテカーレやら… なんか有る度に「きときと」とか、付けんなあかんがか? 見とかれか 絶対方言絡めたダラな名前付けっぞ 134. 名無しさん 2015.4.22 06:22 ID: VkMTU3MGMz 開閉式屋根なのは雪の時期にイベント開催するなどの使い方を 考えているのだろうか 国内に今まであるタイプとは違う形式を考えているようなので そこのコスト面を知りたいね 135. 名無しさん 2015.4.22 07:56 ID: AAB9bzY4Yx ※136 隣に建てるくらいならいっそ、富山城をメインスタンドの事務棟にすればいいんじゃなかろうか。 開閉式屋根は通風がどうにかなればいけるんじゃないかなぁ。スタンドを四辺とも高床式にして、 ピッチ使うときだけシャッター閉めるとか。 136. 名無しさん 2015.4.22 08:57 ID: I4ZjBhOTMw 富山に城なってあったっけ?っていうのが正直な印象。 まあ昭和建築のRC造じゃ観光資源としてはちょっとね。 137. 名無しさん 2015.4.22 10:29 ID: AyZGUwM2Iw 都市機能の集積を目的としたコンパクトシティ構想がただの箱物建設になってる印象。 同じ箱物なら郊外の病院を中心部の路面電車沿線に建て直す方が優先順位高いと思うのだが。 今の競技場の立地はあり得ないけど、富山駅から電車で数駅先の駅前立地で必要十分。 138. 名無しさん 2015.4.22 11:46 ID: FlZmJkN2Qx 富山に行ったときは、駅から歩いて、お城を見て近くのドーミーインに泊まったな。 昆布で巻いた蒲鉾がおいしかったな 139. 名無しさん 2015.4.22 12:54 ID: FjMDgzYjlh 既に米で出てるけど、可動式屋根は冬の積雪や年間の維持費もコミで考えると止めた方が無難。てか、可動屋根他、もろもろの付帯設備の内容見ると見積もり甘い感じ。最近の長野のスタですら見積もりより実行予算がオーバーしたというのに。 固定式の透明ドーム状にして採光確保、壁面に風を通せる空間(関係者用駐車スペースとかコンコース兼用でも可)+試合時に風を遮断する扉(ピッチレベルなら手動でもいける)を沢山作っておいたほうが良いと思う。 140. 名無しさん 2015.4.22 16:33 ID: MzMmU4NTQ2 頑張ればbj富山用の5000人アリーナも併設できそうだな 141. 北九州さん 2015.4.22 17:47 ID: A2MTY1ZjZh 富山もなかなか盛り上がってきたね。 北九州の場合は遠くて不便(市の端っこ)で施設も残念(芝以外)って問題だけじゃなく、本城周辺に駐車場がない(有料すら)が問題だからね。小倉駅周辺だけで駐車場かなりあるし、車でも行きやすくなるのがうれしい。 142. 名無しさん 2015.4.22 20:04 ID: MyMmQ2YThh ※121 四分五裂した野球団体どもが他のスポーツ団体と同じ権利を主張しているから、他のアマチュアスポーツ団体が迷惑しているよ せめてアマチュア野球団体は1つにまとまれよ もう一回言うからな、 四分五裂した野球団体どもが他のスポーツ団体と同じ権利を主張しているから、他のアマチュアスポーツ団体が迷惑しているよ 143. 名無しさん 2015.4.22 20:10 ID: I0MDkwOTlj 時間かかるかもしれないけど是非とも実現してほしい。 144. 名無しさん 2015.4.22 23:03 ID: c5ZWEwZjU3 ※57 五福とか城南公園とか住宅街があるところはやめてほしい。 ただでさえ夜に学生が騒いで迷惑してるのに、試合後近隣で騒がれたら迷惑。 145. 名無しさん 2015.4.23 00:44 ID: Y0YzEwNzll せめてJ2に上がってからにしよう、恥ずかしい 専スタより先にやることあるでしょう? 146. 名無しさん 2015.4.23 08:40 ID: FjMzgyNjEw カテゴリー云々言うのはナンセンス。 お堅い役人さんですかね? もっと柔軟になろうよ。 147. 名無しさん 2015.4.23 11:31 ID: Y0NzM1NjEz 開閉屋根は要らん。 あとは頑張ってくれ。 148. 仙台 2015.4.23 14:09 ID: ZjYjVlMDQ1 アリだとは思うけどあとはクラブがってとこかね 149. 名無しさん 2015.4.23 15:10 ID: Q5N2NiMTVm ※142普通に気持ち悪い。野球どころかほかのスポーツでも同じでしょうに。 150. 名無しさん 2015.4.23 17:30 ID: I4OWRkYmZi カターレだって別にJ3に定住しようといっているわけじゃないし 提言しているのは富山経済同友会なんだし 「先にやることがあるだろう、恥ずかしい」という感覚は理解できない 151. 名無しさん 2015.4.23 17:45 ID: BiMmY0ZWRk 景観悪くね 152. 名無しさん 2015.4.23 20:12 ID: FiNmRkYTJj これも新幹線開通の影響か? 153. 名無しさん 2015.4.23 21:00 ID: MzYjJjODk0 富山は金沢とともに魅力的な都市に進化しているのでこれは実現して欲しいな。 「先にやる事があるだろう…」などと言わずに、背伸びするくらいの方が絶対良い。 そうでないと、広島市みたいに凋落の一途をたどることになりかねない。 154. 名無しさん 2015.4.26 07:26 ID: c2ZWQxMzE0 toto助成金30億 + 企業からの出資金1億 残り税金か?w >48 税金の使い道に文句言う奴にまともなのはいない放っとけ サカ専スタやめて、サンダーバーズのために野球場建てる。もしくは、箱物一切やめる。って、ことになっても文句言わないんだよなwww 155. 名無しさん 2015.4.27 08:27 ID: lVImCBTCr9 J2プレイオフに北九州は出場できるレベル カターレ富山はJ3 同じ観客動員できるかな 156. 名無しのはーとさん 2015.4.29 17:04 ID: dlNjQ5OWY1 富山市なんて2度目も行こうと思うような街じゃないんだから、この位のことはした方がいいんじゃない?城址なんて雪の積もった庭は綺麗だったけれど、城なんて在って無い様なものだし。避雷針が向かいのホテルから見えて景観ぶち壊しだし。 157. 名無しさん 2015.4.30 09:19 ID: Y1NmMwNzhh ※153 そして身の丈に合わない箱物造って維持管理費で手一杯になり、設備の更新に予算も取れず、30年後には富山市のお荷物に… いや夢を持つのは大事だけどさ。 ところで広島市が凋落してるってどのデータ見て言ってんの? こやのんの出したデータ?あれは見方次第でどうとでも取れる。 今現在専スタ造ってる北九州市は広島市より遥かに凋落の一途だよ。 158. 名無しさん 2015.5.4 20:11 ID: M5ODM4Yjcx 超楽しみ 是非作って欲しい 早くj2に戻ってきてね。 159. 牛 2015.5.5 00:50 ID: QyZTIzYzFi 開閉式屋根は芝によくないんじゃないの? うちのとこの芝はズルむけしやすいし 160. 名無しさん 2015.7.3 00:01 ID: ZiY2U5OWJm 絶対負の遺産になります 建設はやめてください どうしても作りたいならファンの方が自費で作ってください 公共のスペースをつぶさないでください 161. 名無しさん 2016.11.10 15:20 ID: c0MDI1Mjc3 カターレの試合一度も見たことないけど、このスタジアムができるなら是非行きたい 162. 女装カープ男子 2018.5.19 16:18 ID: dlMTc4OTA1 北九州や長野、亀岡の二の舞になるだけ。心ある富山市民、県民の皆さん、不良債権化確実のサッカースタジアム建設に反対の声を。 次の記事 HOME 前の記事
ID: YwMmRlODli
維持費を考えると複合型のが良いと思う、けど第3セクターとしてアウトレットモールや大型の道の駅みたいな形で誘致をするのか、始めからイオンみたいな大手と組んでやるのかで色々変わって来るぜ、立地は良さそうだけど前者だと自治体の能力がもろに出るからリスクがデカいし、後者は運営的には成功するだろうけどクラブとしては地元商工会から嫌われるだろうし
ID: I0OTdiYTQ4
上越妙高駅前は専スタにしてしまおう
ID: JkMTdmNGZl
5年後にはJ1よりJ2、J3のほうが専スタ率高くなってそうだな。
熊さんとこは新岩国とか東広島の駅前一等地とかだとどうなん?
と地理感覚の全くない関東民が新幹線の路線図見ながら聞いてみる。
ID: FjNjc2OTIw
内容まで読めてないけど、反応を見る限りじゃ具体性がありそうだね
専スタ推進はいいけど、スタジアムによる経済効果はきっちり考えて欲しい
ID: hmOTI0OTM3
羨ましい
うちはいずれ兼用スタジアムになるから
ID: UwMTg0OGVl
アクセスのいい専用スタジアムが
もっと各地にできたら素敵だよね。
ID: djZDJmZDg2
おそらく税金無駄使い系の文句は出てくると思うけどな
にしても、15k定員のスタジアムで100億とか掛かりすぎじゃね?
絶対ボったくられてると思う
ID: k0NmFlMzQ3
税金の使い道に文句言う奴にまともなのはいない
放っとけ
ID: Q3ODQ4N2Mw
街中・複合型・専用スタジアム
できたら素晴らしい
見やすい事や、駐車場、芝の問題ももちろんだけどね
屋根開閉式は止めとけ
ID: I0ZThlMTc3
> 富山経済同友会がまとめた「まちなかスタジアム構想」の提言書はこちら。(PDFファイルです)
読み応えあった。特に試合をする場所以外にもどう活用するかについての海外事例は面白かった
ID: Q0NmI2ZjNl
ウチの南先生を呼んだり(PDF資料のP12)、視察に来たり(P15)してんのね
よって「目標平均8000人」という数字は我が社を参考にしたのだと思うw
ID: hjNzNiOGU0
※45
おたくのところは残念だね。
客席は満たしたのにそれ以外のところでイチャモンつけられて大変だね。
ID: czZjZjZmI0
こういうの、デザインはコンペするでしょ?
その時の廃案ってまるまる廃棄するのかな
例えば、どこかに新規でスタ作るとして、北九州の新スタの廃案と長野の新スタの廃案とガンバの新スタの廃案を再びコンペできればいくらか安くできるだろうし
ID: M0NDRhNjUy
お詳しい人が多いんだなあ
俺は城の隣にスタジアムとか面白いなwwぐらいの感想しかないよ
ID: E2OGM2MzJi
民間主導で動こうとしてるのがイイね。行政絡むと税金がーてなるもんね
ID: JlNzRkZGJl
キターー!
百億か・・・。
ID: E0ZTg1ZTVl
管理人様、私のツイート取り上げてくれて有難う御座います。
この富山の計画が成功する事によって、各地のスタジアムや練習場などの整備が加速するきっかけになればいいなあ。場所は…、城址公園なら最高だけど、五福か城南公園辺りでもアリだと思います。
ID: Le5/6tqd+B
屋根はともかく開閉式はお荷物になってる事例が各地にあるので、そこだけ止めた方がいいんでは。
多分それだけでもかなり安くなるかと…
ID: ZjYjI1NDU4
いいねぇ
ID: QxY2RhMzA4
※41
それ前者の例はフクアリなんだけど
正直採算合ってるのか怪しい程度には閑散としてる
サッカーの客が来るのは1年のうち20数日だけだから
とはいえ富山はLRTがあるから蘇我よりは条件いいよね
あと開閉式屋根はやめとけ