富山経済同友会が“まちなかスタジアム”構想をまとめる 県や市に提出へ
[NHK]富山県のニュース:市中心部にスタジアム建設提言
http://www3.nhk.or.jp/lnews/toyama/3064178241.html
提言は、県内の経済の活性化策について話し合ってきた富山経済同友会の地域活性化委員会がまとめたものです。
提言では、サッカーのJリーグを観戦する人たちを市街地に呼び込むため、富山市中心部の城址公園に、1万5000人を収容できる新たなサッカースタジアムを100億円ほどかけて建設するプランを示しています。
建設資金は「サッカーくじ」の助成金や企業からの出資金をもとにする考えで、サッカー以外の大規模な学会やコンサートなどにも対応できる構造にするとしています。
委員会の試算では、Jリーグの試合に平均8000人が訪れ、このほか大規模なイベントをスタジアムで年間20回ほど実施することで、年間約23億円の経済効果が見込めるとしています。
委員会では「スタジアムを建設することで、中心市街地全体の活性化につながるほか、若者の流出を抑え、人口減少対策にもつながるのではないか」としています。
委員会では、提言書を県や富山市に提出することにしています。
富山経済同友会がまとめた「まちなかスタジアム構想」の提言書はこちら。(PDFファイルです)
http://www.doyukai.org/02teigen/pdf/150420_tiikikasseika.pdf





建設候補地として挙げられているのは富山市中心部に位置する富山城址公園です。
大きな地図で見る
カターレのスタジアム、やっぱり富山城の隣なのかw 個人的は五福公園で駐車場の無料を希望‼️ http://t.co/QjjqMYxWIx
— tee tea (with Marie) (lostman2009) 2015, 4月 20
まちなかスタジアムに進展があった模様 http://t.co/bFhVePqFE0
— yuta (yuta_kt_12) 2015, 4月 20
経済同友会が城址公園にフットボール専用スタジアムの建設を提言。コンベンション機能やカフェの併設で収益性も持たせるとか。
整備費用を150億円程度見込んでいるらしいけど、果たしてそれで足りる?
— 清水 智冶 (tap_c) 2015, 4月 20
カターレも選手にスタジアムほしい!って言われたいなぁ!
— ちゅら (mytkmykmk) 2015, 4月 20
今はまだ反対の人もお金のムダだという人もいると思うけど、ぜひ実現してほしい!サッカーやスポーツが身近にあって、生で観戦する文化が少しずつ少しずつ富山に定着してほしい。強いからスタジアムができるだけが道じゃなく、スタジアムがあるから強くなるという順序もありですよね!
— ちゅら (mytkmykmk) 2015, 4月 20
まちなかスタジアム、選手の気持ちも聞いてみたいね。
— nao☆ (nanana_na_o) 2015, 4月 20
富山のスタジアムの話しは進んでたのか^^;なんか立派なスタジアム案だな。
— K-SHIGE (uk_zweigen) 2015, 4月 20
これ実現したらいいなあ。当方、大学が富山だったので。知ってる場所にスタジアム出来たら胸熱だわ。 https://t.co/x3aD7xP35b
— ABE-CHANG (abe_chang1977) 2015, 4月 20
そしてついにサッカーの”まちなかスタジアム”の構想が発表されました!!やはり、陸上競技場で見るのとスタジアムで見るのとでは、迫力も盛り上がりも全然違います!!しかもまちなかとなればアクセスも容易!今後に期待です(๑˃̵ᴗ˂̵)و
http://t.co/s0DJBJiRTQ
— JoySportsとやま (JoySpo_tym) 2015, 4月 20
「この後、祝勝会できればいいんだけどね・・・」
「まちなかにスタジアムがあればこのまま飲みに行けて盛り上がるよね・・・」
まえがきはここから始まるけど、個人的には県総隣にリアル「カタカフェ」作ってそこで祝勝会→代行で帰るのほうが便利。
— ForzaToyama (ForzaToyama) 2015, 4月 20
どんどん煽って富山市にまちなかスタジアムを建てよう!
— nao☆ (nanana_na_o) 2015, 4月 20
スタジアムがどこにあろうと、個人的にはユニフォーム着てまちなか歩ける環境があるかどうかが一番のポイントだと思う。富山はみんな車だから、車でユニフォームに着替えればってなってるのはもったいない。今年パブリックビューイングないのはとっても寂しい。
— ForzaToyama (ForzaToyama) 2015, 4月 20
お城のよこにスタジアとはw
騒音問題とか、駐車場とか色々課題はあるけど実現してほしいな。あとカターレのスタジアムではなくて、あくまで富山県(富山市?)の公共財ですよ~と。
— ねこいらず@さにわ (nekoirazu106) 2015, 4月 20
富山市の街中にこんなスタジアムできりゃ、そりゃ最高やけんども、肝心のチームがね…(´・ω・` ) http://t.co/iQg2qn2HyA
— のぶ (nobuhiro6322) 2015, 4月 20
富山のスタジアム構想は本気で間違いないようだ。ヴロツワフやマクデブルクの資料を持ってくるとは、結構調べているじゃないか。
— シェフケンゴ@5/30 Finale (shevkengo) 2015, 4月 20
なんかもう資料みてるだけでもワクワクするけど、まちなかスタジアム実現したらもっとワクワクするんだろうな http://t.co/LTSwdSTk2g #kataller http://t.co/A6OfQB8JJZ
— こうき (sbktur) 2015, 4月 20
カターレ新スタジアムええやん 富山はなぜか金持ちみたいなテレビさっきやってたし、ハコモノ好きそうだから専用スタジアム増えるのはいいことや チームがj2に上がればもんくねえな 今の順位知らんけど
— spicy (crysner) 2015, 4月 20
スタジアムを作ることに、成績云々を言う人はいるけど、あんまり関係ないと思う。RBライプツィヒやレヒア・グダンスクは、スタジアム建設を機に力をつけてきたクラブ。日本には欧州のような街中スタジアムは、ほとんど存在しない。逆にカターレが最先端に進むチャンスとも言える。
— シェフケンゴ@5/30 Finale (shevkengo) 2015, 4月 20
スタジアム新設で富山にとって有利そうなのは、スタを作る理由付けに富山市のコンパクトシティ政策をからめられるところでしょうね。公共交通機関の利用促進含みでまちなかに作るなら、でかい駐車場の敷地を確保する必要もなくなるものなあ。
— あるふ (alphireb) 2015, 4月 20
街中スタジアムの企画を見てワクワクしているのは少なくないはず…さっきやってた番組で言ってたじゃないですか、
「富山市民は見栄っ張り」だって…見栄を張るのならこういうとこにもお金を…
— わたーにょP (55Kamikaze) 2015, 4月 20
富山経済同友会 地域活性化委員会が「まちなかスタジアム構想」提言書を発表。整備候補地として富山城址公園内を仮定。Webサイトからダウンロード可能。 http://t.co/fbuNpJze9S
※p.12に昨年5月に私が講演させていただいた内容も紹介いただいている。
— 南博 (minami1969) 2015, 4月 20
前のツイートの続き。富山経済同友会 地域活性化委員会「まちなかスタジアム構想」提言書の巻末資料に示されたイメージ図。かなりインパクト大。まさに街のど真ん中に、開閉式屋根を持つ全天候対応多機能複合型スタジアムを整備する案。 http://t.co/jGOioN1p0t
— 南博 (minami1969) 2015, 4月 20
まあ、スタジアム作るなら、日本でも画期的なものを作っちゃえばいいと思う。富山城のお隣に作るアイデアは奇天烈だと思うけどw
— シェフケンゴ@5/30 Finale (shevkengo) 2015, 4月 20
富山のまちなかスタジアム構想見た。良い。素晴らしい。興奮するね!
— ヤマツ (word__life) 2015, 4月 20
富山、城址公園にスタジアム計画とかビッグだわ
— 森のクマさま (peerchaky) 2015, 4月 20
富山の新スタ構想、思ってたより具体的で詳細だなぁ
— ことも (tk0105) 2015, 4月 20
こんなスタジアムが富山に出来たら下のカテゴリーでも行くわ。>RT
— 坂本徹 (sakamoto1003) 2015, 4月 20
長野、北九州、富山。皆スタジアムが新しく作られるのか。 平塚にも流れを呼び込みたい!
— 長谷 (msthsgw23) 2015, 4月 20
ちなみに、
”カターレ富山 の まちなかスタジアム”の整備費用(試算)は125億円~155億円だそうで、約30億円はtotoスポーツ振興助成で賄えるとのこと。
北陸初の全天候型サッカースタジアムが実現すれば大きな話題となりそう。 http://t.co/LPmJLOWhD1
— kanazawa (kanazawacom) 2015, 4月 20
富山に期待しつつ、岡山でももし新スタ構想が進むとしたら、こういった総合的な計画をもって街づくりを推進していただけたら嬉しいなぁと。
— 摩久 (maqxion) 2015, 4月 20
富山さん羨ましいなぁ。
これ実現したらすごくいいと思う。まちなかにスタジアムってすごく魅力的。
富山城の隣だったら遊びに行った時おばあちゃん連れ出して見にもいけるし。
駅からも近いから交通も問題ないよね。
— NOA (s_sau_27) 2015, 4月 20
まちなかスタジアム
カターレ富山 J1へ!
もうこれは行かなきゃダメでしょ。
富山県のサッカーを強くするべき!
— 野澤拓哉 (NozawaTk) 2015, 4月 20
ID: I2Y2Q4NWM1
スタの中に健康ランド作って、その排熱を再利用するとかやれれば
面白いかもね。
ID: hjNzNiOGU0
観客動員平均8000はさすがに高すぎるわ。
とはいえ、いい案がでたんだしまずはJ2に再昇格しないとね!
ID: FhMDgwODdh
こういう話が出るのはいいね。
ただ去年のJ2の来場者数で平均8千人超えたのが7クラブしかないからちょっと希望的観測が入りすぎてると思う。
ID: M3Yzg3OWUz
富山の過去の平均観客動員数が最高でも4500人ぐらいみたいだから8000人はなかなか難しいんじゃないかな
ID: kxMjU1ZTQ1
J2より下のカテゴリーの方がの方が話出て来るね。松本と鳥栖の躍進を見ると専スタ効果は少なくないと思えるよな
とはいえ100億円以上の予算が入るものかな
ID: IyM2JiNWRk
いいスタジアムに見えるな。
それにふさわしいチームになって欲しい。平均8000はJ2でもそこそこ人気のチームじゃないと入らないと思うし(去年のジュビロで8774人、サンガでも8000人行ってない)。
ID: IzMjk4NTIy
問題はカターレがカターレへんのよねぇ
ID: I1ZDEzYmYy
芝生の育成大丈夫か?
ID: zGXwIl5xDx
完成予想図を見たら、雰囲気がノエスタに近いですね。
ID: M0NWI1ZmQy
中心部にスタジアムを建てる富山
中心部に屋根付きイベント広場()を建てる広島
世界の最先端であるLRTを普及させる富山
時代遅れの新交通システムを作ろうとする広島
ID: cwZDI3NjVm
富山は車社会なのか。
路面電車みたいなのもあるし、
それと組み合わせてチケット販売って案も考えられるし。
まずこのような案が出たって辺りは凄いよね。
ID: UyODc1NjI4
田舎って本当に何にもない
何かなければ人は集まらないし人がいなけりゃ金も動かない
色々な考えのうちのひとつってことだろ
ID: ZiMzdjOWRm
開閉式の屋根は止めた方が良いぞ!
ID: dkNTU3NzNh
昔、あのあたりは仕事で行ったわ。
駅から歩いていけるし宿泊施設もあるし
ちょっとした観光もできたよな。
街並みも清潔なだった。
ID: kwNjY0ZTFj
開閉式の屋根はね…
反対する人はいるわけだけどなんとか作れるようになったらいいね
ID: MxZGNiMmQy
城址公園といえば愛媛はもう無理なんだっけ?
ID: VmODY2NmQw
思わず報告書読み込んじまった……
コンサル仕事しすぎやぞ……広島でも同じくらいの仕事してくれないかな←
ID: E0MjlhNWZk
富山げな行った事も通った事もない
今後行く事も無いかもしれない
だがなぜだろう
専スタできるってだけでワクワクする
頑張って欲しい
ID: M3N2NjYTc2
開閉式屋根は維持費・稼働費の兼ね合いで実質固定になるので止めた方がいいと言うのが教訓だよね。金満な運営会社ならともかく、2万人も入らない競技場ではまず採算が取れない。
富山の経済力的に、totoを当てにするにしても残りの80億集めきれるかな?
元々割と寄付の文化があって人口も多い大阪ですら、純粋な個人寄付は約6億だった訳で、民間企業の出資で80億、これを平均観客数5000人に足りない富山が集められるのか。
ID: RkMTc4N2Fj
地方だとJ2基準を満たす競技場が1つしかなくて
陸上競技との兼ね合いでシーズン中の土日祝は
1日予定がびっしりってのがあるから
そちらが解消できるのはいいかも。