閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

スカパー!の番組がイナゴ入り山形カリーパンを紹介 「東京サポーターであるイナゴを食べちゃおう」

137 コメント

  1. 蚕のカリーパンだけは頼むからつくらないでくれw

  2. 意外とウチの貴重な若い女子サポ共がキャーキャー写メ撮ったり騒ぎながら食べてるぞw
    女は強し・・・か

  3. イナゴの佃煮毎年ばーさまが作ってたし、昔は保育園でもでたな。見た目アレだが美味いぞ、普通に。

  4. 他に何人も書いているが、山形では普通に蝗の佃煮食べるよね。
    東京でも売ってるの見かける。
    自分は蝗の足がひっかかるのが嫌で苦手だが。

  5. 以前、鹿島の帰りに潮来の道の駅で佃煮コーナーにスッと置いてある蝗の佃煮に引いた思い出
    急に出くわしたのでビックリしたけど各地で馴染みのものなんですね

  6. このコメントは削除されました。

  7. ※86
    韓国のポンテギ(蚕)は、甘くない小豆みたい。北京で食べた蠍が海老みたいだった。蠍は小岩あたりで出す店があったと思う。

  8. たんぼで、蝗だけじゃなく、タニシもとったな。

  9. 東南アジアのチームが来たらドリアン入りカリーパンになるんだろうな
    天童がドリアン臭で満たされる

  10. 神奈川生まれだけど、イナゴの佃煮、懐かしいな。時折、我が家の食卓にあがったもんですよ。蜂の子なんて奪い合ってたべたなぁ。懐かしいなぁ。
    今は食べれないけど。

  11. ばあちゃんが岩手生まれだったので俺も佃煮は普通に食べてたけどな〜
    食べなれない人にはきついのかな

  12. 明友はこうなったら、「カリーパンの中身はなんですか?」というゲームを各局のバラエティー番組に持ち込んでほしい。

  13. 深川丼入りは普通に美味しそうな気がする(逃避

  14. 松本が来た時は、ざざむしカリーパンとか、蜂の子カリーパンとか売るのかな?w
    ってか、20年前くらいはイナゴとか東京近郊でも食べてたし、
    信州で蜂の子は高級食材だぞ
    このわた(なまこの内臓)とかホヤとか普通に食べるのに、なんでイナゴを差別する?
    じゃぁ、生レバーとか獣の臓物を生食するのはどうなんだ?(・∀・)

  15. ※77
    東京は、ウドの生産量が日本一

  16. 東京名産にはアロエやアシタバそれにクサヤ等色々とあるのに
    田舎もんは何も知らないんだなw

  17. 都民ですがなんにも知らんでござる

  18. なお試合は()

  19. カレーの具としては、ぶっちゃけイナゴより人形焼きの方がはるかにゲテモノ度が高い気がするんだが…

  20. ※116
    2ndステージでクサヤカリーパンが来たらおまえのせいだから。

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ