閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

【J1.1st第12節 G大阪×川崎F】G大阪と川崎は1-1ドロー 宇佐美先制弾も終盤の健勇ヘッドで痛み分け

164 コメント

  1. あのサイドで二度もやらかした副審は「間島宗一」ね…そういえば開始早々に藤春が「あ?なんで?当たってへんやん」って猛抗議してたし(実際あれ藤春が最後に触ってないのに川崎ボールになった)、ちょっと問題ありすぎだろ。

  2. 前回と今回ではファウルの内容が全然違うのに前回の件と同様に今回の岩下批判している人はどれだけ良い試合しようと浦和批判する奴等と同種の奴だろ

  3. オフサイドはお互い様だから審判しっかりせいとしか言えん
    岩下のプレーと審判に言いたいことはあるが、ウチはあのセットプレーこそモノにできないとダメ。

  4. ※22
    健勇が一時期ウチにいたせいかもしれん
    ウチには「杉本竜士」って選手がいて、同時期に所属してたんだよ
    どっちも杉本だから、サポは「竜士」「健勇」と名前呼びしてた
    ウチにいた当時、健勇はかなり活躍してて、このブログでも割と名前が出てたはず
    そのときの名残りかな

  5. 緊張感のある良い試合だった
    水沼パパと戸田の解説も良くて試合への興味を切らさなかった

  6. 39
    大久保は怒ったよ。岩下にでは無くて審判にね

  7. 最後のイエローのシーン、今後同じシーンがあってもレッドにならないって事ならまだ許す。

  8. 岩下のファール自体に対しては特に言いたい事はないけど、あれをイエローで済ましてしまう審判には文句言いたい。

  9. 状況的に岩下は退場覚悟で止めたと思うし悪くないけど(審判のジャッジ次第で赤or黃だし)積み重ねたモンがあるし、タイミング悪いし、2戦続いてラッキーなジャッジで批判でてもしゃーない感じじゃね
    結局得してるの岩下だしねー、審判が悪いには違いないけどねー

  10. すごい疑問なんだけど、なんでリーグ側は審判の言葉っていうのをもっと伝えようとしないんだろう?
    誰だって間違いはあるんだから、誤審がなくならないのは仕方ない。どんな仕事についてる人も、多かれ少なかれミスはする。
    でも仕事としてやっている以上、ミスしたことへの謝罪と反省、同じ失敗をしないことへの今後の努力の表明はしなきゃならない。
    そうすることで初めて、被害をこうむった側は納得できるし許すこともできる。
    人によっては、次はがんばれよって応援したりもできるかもしれない。
    リーグ側は、審判に何も言わせないことで審判を守ってるつもりなのかもしれないけど、それは逆にファンやサポーターの審判敵視を助長しているように感じる。

  11. 杉本ってなんか前俊的な諦められない何かあるんだよ

  12. ルール上ではあの場面で掴んでもレッドは出ないと思うけど
    あのぐらいの局面でレッドって今まで出てたっけ?
    ただ、個人的にはああいう背後からの掴みは一律レッドの方がすっきりするけどね
    手使うならそれ相応の報いがあるべき

  13. 試合のほうは前半でとどめさせなかったのがすべてだな・・
    宇佐美のトラップはスローで見る価値があるな

  14. 水沼戸田の上下ダブル解説は確かに面白かったなあ。
    やんわりと、しかし確かに戸田が脚側で水沼が海豚なのがなおさらオモロイw

  15. ※50
    ホントそれなんだよね
    試合後すぐじゃなくていいから審判団のコメント出してほしいわ

  16. 副審も酷いし岩下にレッド出さないしで残念な試合だったな
    岩下も退場じゃなくて逆に驚いてるだろう

  17. ※52
    手を掛けたって話じゃなくて、決定機阻止って話でしょ。それなら赤が相当。
    バスケみたいに審判を評価する第三者の機関を設けるべきだわ。協会が依頼する形で、評価によってランクを付ける。そういった環境にしなきゃ、より良い判定しようなんてならないでしょ。

  18. ※10
    YDKって何だ?と思って調べたら「やればできる子」か。
    ところでなぜ他のクラブを名乗ってるんだ?まあ、どうでもいいか。

  19. 岩下のは得点機会阻止レッドでじかと思います。

  20. 審判の立場からするとオフサイド見逃して点が入った時が一番批判されるからな。オフサイドしとけば後はifの話になるし。
    最近誤審で騒がれてるから見えなかったらとりあえずオフサイドにしとけって保守的になってるのかもな。

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ