広島市の新サッカースタジアム建設候補地は「広島みなと公園」が優位 年度内に絞り込みへ
- 2015.07.22 17:14
- 371
[NHK]スタジアム“みなと公園優位”
http://www3.nhk.or.jp/hiroshima-news/20150722/3437671.html
22日の会談では、広島市や県などの担当者で作る事務レベルの作業部会が「旧広島市民球場跡地」と「広島みなと公園」の2か所を併記した有識者協議会の最終報告を受けて行った検討結果が報告されました。
このなかでは「旧市民球場跡地」について、敷地が狭く、複合施設の整備が困難なことや、原爆ドームの近くで高さの制限があり、3万人規模のスタジアムを建設するには更に掘り込む工事が必要になることが報告されました。
一方で「みなと公園」については、展示会や会議施設を併設することで年間を通じてにぎわいが生まれるとして、「旧市民球場跡地」よりも「みなと公園」の方が敷地の広さなどの点から優位だと説明しました。
ただ、「みなと公園」については港を利用する車両など、宇品地域全体の交通渋滞への対策をさらに検討する必要があるとしています。
これを受けて、3者は今後、宇品地域の交通量調査を行うなど、年度内の絞り込みに向けて調整を進めていくことで一致しました。
会談のあと、松井市長は「『みなと公園』についても交通面で課題があり、今後課題の解決の結論がみえた段階で最終決定になる。広島市としては『旧市民球場跡地』については、屋根付き広場としての活用を提案しており、サッカースタジアムの候補地の決定と見極めながらあわせて検討したい」と述べました。

両候補地とJR広島駅/広電広島駅(路面電車)の位置関係はこちら。

広島駅から路面電車で旧広島市民球場跡地に向かう場合、最寄り駅の「原爆ドーム前」まで所要時間は約16分。
同じく広島みなと公園に向かう場合、最寄り駅の「広島港」まで所要時間は約35分。
現在、広島駅から横川駅で乗り換えてアストラムライン(モノレール)でエディオンスタジアムに向かう場合、最寄り駅の「広域公園前」まで所要時間は約41分。
これまでと所要時間はさほど変わらず、さらに宇品方面の公共交通機関は路面電車かバスになり、その上、道路が混雑しやすい地域という問題が。
路面電車にアストラムラインほどの輸送力はないと思われるので、もしこのまま決まってしまったら苦労することになりそうな……
【速報】広島市・広島県・商工会議所のトップ会談によるサッカースタジアム建設候補地は1箇所に絞り込むことが出来なかったものの宇品みなと公園が優位との認識であると発表 http://t.co/zWpyH2BrdE
— オム (omu_3) 2015, 7月 22
サッカースタジアム移転問題、宇品案が優勢なの?市民球場跡地じゃないと移転する意味が薄くならない?宇品ってアクセス的に行きづらい人も多いでしょ。安佐北区・安佐南区民は確実に行きづらくなるよ…。
#サンフレッチェ #サカスタ移転
— Yucca (Yucarp123) 2015, 7月 22
新しいスタジアムを宇品に作っても、、
— そで@ロール (bumpkumi) 2015, 7月 22
宇品!地下鉄のある都市なら広島駅からすぐかもしれないけど、市電とバスで行くのは結構遠い。てかまたなんであそこ?四国のサポ狙い?あそこに誘致したら労せず儲ける人達がいるのかな?
— 野良かば (drahero39) 2015, 7月 22
みなと公園ねぇ。この間クラブがサンチェ派遣して結構力入れてブース展開してたよねーみなと祭。
なんか気になるところではある。
— 高槻熊 (takatuki_kuma) 2015, 7月 22
広島のサッカースタジアムは結局宇品にしかならんの?
— Jabby(oωo) (jabby_blancbleu) 2015, 7月 22
宇品の再開発したいだけなんでしょ?あんな海沿い誰がいくか
— としまね (toshi_cmj) 2015, 7月 22
サカスタ、宇品が優位とか…
山から海に行っただけのような…
まだチンチンよりアトムの方がマシなような…
やっぱ広島の街づくりには、いつも不安を感じる。
— ジン タチカケ (JinTachiuo) 2015, 7月 22
トップ会談の内容→3者とも3万人以上の規模で会議場など複合開発が可能な宇品みなと公園が優位という認識で一致。ただし渋滞発生の懸念があり交通問題の解決策を検討した上で目処が立てば再度トップ会談で最終決定をする。 http://t.co/zEKmlDxrqT
— オム (omu_3) 2015, 7月 22
今,TSSでニュースやってる。トップ会談に知事も出ているじゃないか。もう失望以外の何物でもない。行政は何がどうでも宇品に決めたい訳だな。民意を無視しているから,今『決定』と言えないので『優位』とかいう曖昧な言葉を使っているだけ。本当に許せない。宇品決定までには相当な説明が必要。
— たつし (viola3971511) 2015, 7月 22
みなと公園にサッカー場作るのやめて!すごい渋滞して近隣住民やスーパーは迷惑よ。周りに広い駐車場スペースないし、交通機関アクセス悪いし。いいことないから。市民球場あとでいいじゃん。
— みずき (aki44mizuki) 2015, 7月 22
サッカー専用スタジアムは宇品みなと公園?交通機関がパンクするのは目に見えているのになぜ?解決策があるのかねえ。既存のインフラじゃまあ無理ですけど。
— 鼓(7/26巨人戦) (jarahon) 2015, 7月 22
サッカースタジアム建設候補地について、トップ会談で報告された内容の一部。交通問題解決の目処が立てば宇品みなと公園で最終決定をする見込み。現スタジアムは交通アクセスが悪いから建て替えて移転をしましょうという議論の結果がこれだからすごい。 http://t.co/kmj3vsIErK
— オム (omu_3) 2015, 7月 22
宇品か。かき小屋あっていいな。 #ポジティブ
— 流石(ながれいしじゃない方のさすが) (sasuga) 2015, 7月 22

誰も望まない結果だけにはなってほしくない。スタジアムを造ればいいってもんじゃないんだよ…みんな一生懸命、広島のこと考えてアイデア出してるのに…。なぜにトップがこうなのよヽ(;▽;)ノ
— 晴 (haru729) 2015, 7月 22
自分はさ、宇品だと近くなるからいいけどさ、人集まらんよねー……
— こ あ や ▷▷7.25マリノス戦 (ayn_11fre) 2015, 7月 22
新スタ宇品に作るんだったら広島駅から専用の直通線路作ってどうぞ
— ぽぽん (popon9999) 2015, 7月 22
広島のスタジアムは「アクセス悪いから」もあって新しく作りましょうって話なのに、有力候補筆頭になった場所が同じようにアクセス悪いとかどういうギャグ
— うらわのイカ様 (reds1115) 2015, 7月 22
広域公園よりは宇品のほうが若干マシに思える
— (゚∀|ばらぞくさん@おとこあつめ (hangao310) 2015, 7月 22
広島のスタジアムどうなっちゃうの……
— らぎー (ragi0) 2015, 7月 22
宇品にスタジアム作るから5千円寄付してって言われても絶対しないけど、球場跡地にスタジアム作るから3万円寄付してって言われたら喜んでするよ。個人的意見です。
— 桃之助@7勝7敗 (PINK_NO_CARP) 2015, 7月 22
優位性っていうのは適切な表現ではなくて、三人の偉い人とその周りが「宇品のほうが好都合」って言っているだけのことなんで、現実的かつ客観的な条件による優位性は旧球場ダントツ。
— Matsu_Barbara (Matsu_Barbara) 2015, 7月 22
サッカー場建設地は宇品が有力か。いよいよクラブの福山移転が現実味を帯びてきた模様…
— 河図 (kawazu1167) 2015, 7月 22
仮に宇品にサッカースタジアムを作るとして、都市計画の変更手続きをしなければならないので、いつの事になるのやら…
#sanfrecce
— Takeyoshi Yokomi (tyokomi453) 2015, 7月 22
Q1.広島のスタジアムは何故3万人規模なの?
A1.スタジアム検討協がコンサルに試算を依頼する際に試算を簡便化するため仮に決めた数字です。クラス1要件を満たす中間の数値として3万が採用されました。その数字が決定事項のように残っているだけです。
— ちょっつ☆☆ (chottu_LB) 2015, 7月 22
Q2.複合施設って何故必要なの?
A2.スタジアム検討協がスタジアム単体での投資回収及び維持費確保が難しいと考えたことから、海外事例を参考にトータルとして収益確保するべきだと考えたためです。しかし、協議会終盤になって何故か手段と目的が入れ替わりました。
— ちょっつ☆☆ (@chottu_LB) 2015, 7月 22
Q3.球場跡地だと194億円もするの?
A3.分かりません。あくまでもコンサルが球場跡地に3万規模で作った場合で概算したものです。他事例を参考にして詳細設計はしておらず、規模・掘下げ・地下構造物の撤去等について「工夫」した場合コストが下がる可能性について指摘はされています
— ちょっつ☆☆ (@chottu_LB) 2015, 7月 22
Q4.みなと公園なら143億円で済むの?
A4.分かりません。これも詳細設計はしておらず、補助金返還・代替地確保が不透明なほか、複合施設の整備費などは計上されませんでした。アクセス対策費も検討されていません。
— ちょっつ☆☆ (@chottu_LB) 2015, 7月 22
使用当事者が「三万人もいらんです」「宇品じゃ現在地と変わりなく不便です」と一貫して主張しているのに、行政がでかいハコを押しつけようとしてくる上に、その宇品のハコも「費用が」「運送業者の反対で」「交通渋滞が」という既に予測される事態が現実に起こって没になる可能性もあるというね。
— Matsu_Barbara (@Matsu_Barbara) 2015, 7月 22
おすすめ記事
371 コメント
コメントする
-
オレも市内だから宇品ならエディスタと違って1本もしくはチャリでも行ける。
あのさ、専用スタジアムがほしい!って声から跡地にスタジアムを!って声に一気に変わったよね。初めは作るかどうかすら不明だからそうだったんだろうけど、今となったら宇品でも専用スタ作ってくれるならって気持ちでいかないと、興味無い人は絶対協力してくれない、何で上から目線なんだよ。社長出馬以降のサポのツイッター等見てたらスタジアム問題には消極的だわ。寿人たちの為にもスタジアム作ってほしいのにそんな風に松井に牙向けるな。選挙負けた時点でどうにもならん。 -
※97
京都と広島は自治体が非協力的なクラブとしては似てるけど、
亀岡と宇品の事情はちょうど真逆な関係だと思うよ。
亀岡は、遠いと言われながら山陰本線の輸送力、増発、市営地下鉄とJRの連絡や京都縦貫道の開通で、実際のアクセスはそんなに悪くない。それに京都市外の府民のアクセスは向上する。市外だが名より実をとったかたち。
宇品は広島市内とは名ばかりで、海岸ギリギリまで追いやられてて広電や広バスの輸送力はかなり少ない。高速は通ってるが市街地交通がかなり制限される。後ろは海なので、別地域サポの拡大にもつながらない。
とはいえ他にどんな解決策があるのか、正直俺も正解が分からないんだ。 -
『みなと公園』という名前からは想像できないくらい周辺は殺風景な倉庫街・資材置き場ばかり。川崎の多摩川河口の浮島か京浜運河沿いの千鳥辺りの雰囲気かな。広島市の海岸線は工場と倉庫ばかりで親水空間が少ない。背景の瀬戸内海の景色は最高なのにもったいない。文部省唱歌『港』の舞台だったみたいだから戦前は風情もあったのだろうが、ここまで産業エリア化してしまったらもう賑わい創出なんて手遅れかな。
みなと未来や神戸港、地方都市だと長崎港や高松港だったら、繁華で垢抜けした雰囲気なのでスタができたら素晴らしいと思うが、宇品は止めて欲しい。同じ辺鄙なら、緑が多くて空気のきれいな現スタの方がマシかな。
それにアクセスが酷過ぎる。広島⇒松山を飛行機くらい運賃が高い高速船で移動したことがあるが、広島市中心部から宇品港まで行くのに乗船時間と同じくらい時間がかかった。松山の方は私鉄の郊外鉄道線が港近くから市中心部まで乗り入れていて、広島よりも便利だった。そんな場所に新スタなんて、事前に地下鉄を建設するくらいの計画性と覚悟が無いのならば、唐突に宇品案が出てくる事自体が不可解。
跡地が課題が多いのならば、少し北側に離れた中央公園の中に造って欲しい。JRもアストラインも使えるし、南側の繁華街にも近く、北西側の太田川上に歩行者用の橋を新たにかければ横川駅まで徒歩移動でき、多方向に動線を分散できる。これまでいろいろと協力してくれた横川にサンフレタウンも継続できるだろうし。
とにかく、3者が出来合いの有識者協議会の報告を受けて、密室で勝手に決めるなんて問題外。住民投票してでも、時代遅れではないまともな立地のスタを建設すべきだろうな。それくらい重要な問題。これまでの街頭アンケートでも宇品が良いと答えた人は少数なのだし。政府ですら、新国立をごり押しせずに見直したのだから、このまま『調整を進める?』なんて暴挙は問題害。 -
うちの埼スタみたいに鉄道新たに引くかい? 多分難しいと思うけど。
埼玉高速鉄道だって周辺開発と、ワールドカップの大義名分があってうまいことあそこまで短期間で作れただけ。
多分だけど、端から作る気がないから僻地に追いやっちまえって魂胆でしょ。カープも市民球場移設が叫ばれて移設まで20年以上かかってるし、いろいろ活動家とかの利権があるんだろうよ。
※227
ぶっちゃけ専用スタジアム”だけ”ならでない。
鹿島みたいにスポーツジム作るとか、うちの埼玉スタジアムみたいに公園・イベントスペースを併設してフリーマーケット、展示会解放とかテレビ撮影に使わせるとか。ちなみに結婚式もできるから是非。
・・・まあ埼スタ赤字で、年間160億強の経済効果を名目に、2億5000万自治体から補てんしてもらってるんだけどね。 -
コメ欄の流れ的には建たないって感じだね
旧球場での問題点は3万人にすると高さが無理、面積的に複合施設作りにくい
3万もいらないって意見もあるけど、現在平均1万5千人が一等地に引っ越しても2万人程度しか入らない設定なのか?
2万4千人とゆう意見も見られるが、2万4千なら高さ制限はクリアできるのか?
複合施設の想定もさっぱり分からん、コメ欄意見ではカープショップ的な想定の人もいるが、それは複合施設と呼べるのか?
旧球場なら当然使用料は大きく上がると思われる事を考えて、2万4千で果たして足りるのか?
記憶違いなら申し訳ないが、埼スタは3万人以下しか入らないなら浦和駒場でやったほうが利益が上がると聞いたことがあります。
さいたま市側も、大宮が埼スタをホームにしなくなったので使用料が減り維持管理にはかなり苦労してるとも。
また、過去にはサッカーよりもコンサートで予定が組まれた事もありましたし。
自前の持ちスタを建てる訳ではないのですから、サンフレの規模に合った条件に出来ないといけないと思うのですが、移転後の具体的な収容人数や使用料、指定管理者になるのかどうか等の話は出ているのですか?
サポの人たちの希望は分かるのですが、サンフレ側からの具体的な話が分からないのです。 -
いろいろ言われるけど、マツダスタジアムの立地選定の経緯とそっくりなんだよなぁ。あのときも市民球場を現地で建て替えという声が大きかったのを市長の鶴の一声で貨物ヤード跡地にもってきたわけだし。みなと公園を候補に仕立てたのも、宇品再開発とリンクさせたい県市の意向が見え見え。これもまたマツダスタジアムの時と一緒。(塩漬け状態のヤード跡地の再開発とのリンクが前提になっていたわけだし)
広島という土地のある種の特殊性を考えると、サッカースタジアムに限らず市民球場跡地に何らかの箱物を立てるのは絶対に無理と考えた方がいいかも。 -
※339 本当に中央公園が最適だと思いますね。戦前は練兵場があったみたいですけれど、全国的にみても広大な練兵場跡地は戦後、大学等の文教施設や、スポーツ等の公共施設をゆったりと配置して都市の顔になっている所がほとんどで、広島だけ特殊な利用形態となっている感じがしますね。
※336 宇品の長所の一つとして、四国からの観戦客が見込めるとかのかなり無茶な主張があったように思いますが、それは狸の皮算用でしょうね。船便があるのは松山のみですが、愛媛から観戦に来る人なんて現状では10人もいないでしょう。もし愛媛FCがJ1昇格したとしても、年1回のみで数百人程度でしょうか(愛媛FCのホームですら2、3千人しか集客できていないのに)。
それに、愛媛からでも中央公園の方が買い物等も兼ねて多く集客できるでしょうね。某広島街作り関連ブログのコメント欄にありましたが、松山から船で広島へ来る場合でも、宇品までは行かずに、呉で下船してJR⇒新白島でアストラム乗り換えの方が、中心部へは速く安く着くそうです。 -
今日の花火は間違いなく交通に影響があるレベルの状態だけど物流業者は反対しない、年に1回だからかな?
年20回程度になると規模は10分の1の混雑だろうとも反対する
不思議だ。
花火は休日の夜開催、サッカーも休日開催が基本だし夜も多い、そこまで仕事に差し支えるかなぁと思うし、単純にサカスタ来るなって事なんじゃない?京都のアユモドキ的な言い訳に道が混むって
自治体は宇品にしたいから道路整備してやるぞって、じゃなきゃコメ欄に書いてあるみたいに200億なんて具体的な数字出ないでしょ
押し付け合いながら、道路整備の為の政治的駆け引きに使われてるんじゃない? -
サンフレッチェのファンではないが言わせて。
ここまで、議論してまとまらないのであれば、他に専用スタジアムを保有している自治体または、支援してくれる自治体、県に移転すれば良いのでないか。近場だったら、東大阪市に近鉄花園ラグビー場(改修後、4万人以上)があるし、遠いけどサッカーチームが無い市だと、熊谷に熊谷ラグビー場(改修後、3万人規模)がある。
上記の2つは、ラグビーワールドカップで開催都市に選ばれている。
(秩父宮ラグビー場もあるが、建て替えが東京オリンピック(オリンピック後国立から都立になるから、ラグビー協会が牛耳ることはできなくなる。)以降なので除外。)花園ラグビー場は、大金使用してスタジアム改修を行うからラグビーワールドカップ終了後、改修費用がペイできないと思われる。
専用スタジアムが欲しいサンフレチェと東大阪市の利害が一致すると思われる。
熊谷ラグビー場も上記と同じ。






ID: BkZWMyMjBl
無能すぎて笑える
なんで松井当選させたのかわからん
ID: lkNzBjMDAz
県知事選に負けた時点でこうなるのは分かってたよね
ID: MxZjQwNGE5
これで、「物流・交通への影響を検討する」ための時間だけ、
さらに建設決定の結論が先送りになったよ!
やったね広島市民の皆さん!
その間になし崩し的に市民球場跡地も別の利用方法を既成事実化されるかもだ!
ID: lkNzBjMDAz
間違えた市長選だ
ID: ZmYTI0Njgy
こやのんどうしてるかな…
ID: hjNmIzODE1
スタジアム作るのだってタダじゃない。まあそれは当の松井市長達が散々言ってきたことだけど。タダじゃないしそう簡単に作り変えられない、作ってしまえば取り返しはつかない。本当に宇品でいいのか…市民球場跡地は屋根付き広場なんかで良いのか…
ID: UzNzQ1YjQ1
市内の人間からすればあんな山奥よりはよっぽどか近いけどな
国鉄宇品線が残ってたらもっとすんなり決まったんだろうか
ID: MxM2MyOWZi
海近いから維持費が大変だね
ID: NlYjNlMzhk
※5
広島ローカルで経済解説番組(5分)の講師をやっています
ID: JkNjE4ZGY2
まぁ市民球場跡にサッカー施設を作らせたくない某赤い球団側の意向なんだろうし、市長選挙で負けたんだからどうしようもない。
神戸みたいに移転を視野に入れるしかないんじゃないかな。
ID: UxMzQwZWRk
別にいいんじゃね?
多分、市の幹部が「苦情や要望が出ているから交通機関の拡充を行いたい」という理由を得たいじゃない。
ID: IzMzc5Njg2
※9
こやのんの力で鳥取救ってやってくんねぇかな?
同じ中国地方のよしみでさ。
市長選挙負けた時点でこうなることは覚悟の上でしょ。仕方ない。
それに、宇品に専スタ建てる気もないだろう。
ID: kwNDA1NGQ3
※5
こやのんはエデイオン顧問をしているらしい。
暗に広島市とサンフレの良くない関係が見えてるよな。
ID: g5NTgxMDAw
嘆いてるけど今より遥かに立地いいだろ。
ID: Q5Mzg1NzY2
市民が選挙で選択したんだから、それでいいんじゃないの
ID: YxZDU2ZDFk
低投票率かつ組織票で選ばれた市長とはいえ誰の代表なのって感じ
ID: Y1YWRjNzNk
オレも市内だから宇品ならエディスタと違って1本もしくはチャリでも行ける。
あのさ、専用スタジアムがほしい!って声から跡地にスタジアムを!って声に一気に変わったよね。初めは作るかどうかすら不明だからそうだったんだろうけど、今となったら宇品でも専用スタ作ってくれるならって気持ちでいかないと、興味無い人は絶対協力してくれない、何で上から目線なんだよ。社長出馬以降のサポのツイッター等見てたらスタジアム問題には消極的だわ。寿人たちの為にもスタジアム作ってほしいのにそんな風に松井に牙向けるな。選挙負けた時点でどうにもならん。
ID: U5ZTYxMDNk
そうだ!
商工センターのゆめタウン予定地にスタジアムを建てよう!!(錯乱)
ID: ZkOGY3ZTBm
実は宇品の港湾関係者が「宇品にスタジアム作ることは反対」と言ってる
http://hirospo.com/pickup/19850.html
ID: YxMzFhYTFl
アストラム宇品延伸かな?(カオス)