閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

ルヴァン杯制覇の浦和レッズ、ペトロビッチ監督が来季も指揮へ 岡山FW矢島慎也と千葉MF長澤和輝のレンタルバックも決定か

114 コメント

  1. ※81

    俺は今年のACLを見てミシャサッカーでもあと少しの+αでアジアの頂点に立てると確信した
    ミシャサッカーは十分ACL向きのサッカーだと思う
    なぜなら特殊でこんなサッカーをしているのは世界でもウチと広島だけだから、初見で対応するのは非常に難しい
    国内ではウチがどういうサッカーをしてくるかなんてみんな知ってるけど、海外勢はそうじゃない
    初対戦の相手が前半パニックになることは多い、なのに決めきれずに後半相手が慣れてきてパワープレー等で点を取られる
    それが去年までのウチがACLで負けるパターン
    今年は遠藤が入ってパワープレーにもだいぶ対応できるようになった

    具体的にあと少しの+αとは決定力かな
    相手のディフェンスを崩して決定的なチャンスを作る力は東アジアのクラブの中でもトップクラスだと思う
    後はそれを決めるという個人の問題
    今の興梠のポストプレーや周りを使うプレーをこなしつつ、興梠より遥かに決定力のある選手
    そんな選手を獲得できれば他のポジは今のレギュラ-陣でもかなりの確率でアジアの頂点に立てると思う

    なので今年のオフはFW以外のポジはレンタルバックで良いから、FW1人を大金を使って獲得してほしい
    ミシャがそういう補強をする監督じゃない事は分かってるんだけどね
    現実的には今のサッカーをさらに磨いて、3回の決定機で1点も取れないなら5回決定機を作る
    そうして頂点を目指すしかないね

  2. 長澤もウチにいたらJ2が染みついて腐っちゃうからな

    ※99
    阿部勇樹がボランティア価格で復帰とか
    赤は来年リーグ優勝したら21億入るからいいよね?

  3. 21億は一括じゃねえから
    すっかりJ1に疎くなったなわんお

  4. 確かに阿部ちゃんは、表彰式でヨボヨボしておじいさんみたい
    だったけど、古巣に謝恩価格なんて、とんでもない!
    ウチで引退してもらうんだ。
    んで、ユースのコーチから修業してもらうんだ。

  5. 助っ人なぁ。でもミシャって何か助っ人不要みたいな発言多いから
    獲得しても使わなそう。イリッチとかズラタンの扱い見てると特に・・・。

  6. ※105
    イリッチはこれからっていう時にコンディション崩して使えないままここまで来たからもう今シーズンは使わない(あのポジションでこれからの大事な試合に新しく使うのはさすがに…)と思うけど、ズラは結構重宝してるけどねえ。パワーで打開するタイプってうちの前線に他にいない(李が多少できるけど本来はパワータイプではない)し。
    ただ、コンビネーションという意味では興梠の方が他のシャドータイプの選手と合ってるからどうしてもスタメンとしてはセカンドチョイスになっちゃってるけど。

  7. 例えばACLで勝とうと思ったらガンバさんのパトリックみたいな選手が必要。

    そんなことより本当に岡山さんには感謝しかないな。足向けて寝られないから大宮方面に足向けて寝てます。
    ところで岡山さん、うちに個人的に小野以来レベルの逸材と思ってる子がいましてね・・・ええ、伊藤君という、ええ、高校がそちらのほうだったかと・・・もちろんレンタルですが・・・

  8. 阿部勇樹くーださい!

  9. ※108 ハーウス

  10. まあ阿部は「オシムって言っちゃったね!」の時に
    赤へ脱出する準備を着々としてたからな

  11. ※104
    よぼよぼしてておじいちゃんみたいって・・・トロフィーが思ったより重たくて肋骨に響いたんだから仕方ないじゃん・・・
    しかも阿部ちゃんは子供サッカーの監督したい夢あるんだから、ユースコーチなんてしないでしょ

  12. 矢島さんは上手いだけでなく、華のある選手だったから寂しくなる。本当に楽しかった。レッズでの更なる飛躍を祈ってます。
    浦和さんも才能ある選手を任せてくれてありがとう。次の選手レンタルしてくれてええんやで

  13. カップ戦とはいえタイトルも無事取れた事だしそろそろ世代交代も含めたチーム作りもお願いします。
    まあ、今でもそれなりに若いのだけど

  14. ※112
    そちらの作陽高校出身の伊東涼太郎君、どうです?
    エッグいドリブルしまっせ。

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ