川崎市が等々力陸上競技場サイド・バックスタンド観客席の改修を発表 来季ACL用に一部座席を入れ替え
- 2016.10.18 13:10
- 95
おすすめ記事
95 コメント
コメントする
-
「等々力の座席問題」というと…背もたれよりも,自由席の過剰な席取りがより身近なものとして思い出される。
まぁどの混雑するスタジアムでもある問題だけど,特に川崎Fは今季好成績なのもあって等々力のキャパが追いついてない。そんな中でも座る人数分以上の席を取る人の多いこと…。
席探しに困っている人や立ち見の人を見ても何とも思わない連中が多すぎる。
自分の荷物を隣の空席ではなく足下に置けば,その空席分の人数のサッカーファンが席に困らず観戦できるのになぜ何も思わないのか。どのクラブでも構わないから,混雑時に一度クラブとして徹底的に荷物置きのための過剰な席取りを取り締まってみてくれないものかな。
今季は結構成人が子ども向けチケットで不正入場して処分を受けるケースが目立ったよね。
過剰な席取りなんて本来料金を支払うべき座席を無料で使用しているのと同じなんだから,不正入場以上の処分がなされてもいいとさえ思うわ。 -
※37
確かに等々力での試合では08年から席ツメ隊が登場してるよね。
画期的だと思ったし,実際当初は観客のマナーも向上してたみたい。
でも現状は…クラブが理想としてた「観客同士での声掛けで荷物用の席取りをなくす」ってところには程遠いかと。今はスタジアム前で席取りマナーについて人形劇をやったりもしてるけど…効果を実感することはないなぁ。
キックオフ20分前にスタジアム内でも席ツメのアナウンスがあるけど,それによって荷物を足下へ移動させるような人もあまりいないかと。
対策をとり始めてから8年が経ったけど,新たな対策が必要なんじゃないかな…。だから,今の等々力は荷物席が解消されてるとは言い難いね。
今季は混雑してるから,自由席では普通に1階席での立ち見も,2階席通路での座り見(?)も大量発生してしまってるよ。 -
「最後尾」ってのが強調されてるけど、市のHPに公開されている説明資料によると、2階席に2本ある通路(中段と最上段)に背中が面してるすべての椅子(約1200席)が対象。1階にも設置できるタイプの椅子を全部かき集めるとこうなるらしい。
対象の約1200席のうち1000隻をホーム側コーナー部(ヨシメーターの下あたり)に、200隻をアウェー側コーナー部(緩衝地帯よりはホーム側)に設置する。(詳しくは資料の図を見たほうが速い)椅子を新規で買ってきて取り付けるより1/4程度の費用(だいたい1000万を切るぐらい)で工事できるらしい。
サポーターからの支援の申し出は既に届いているらしく、交換工事の際にはなんらかの支援を呼びかけることも検討したい、とのこと。
今年度は陸上競技場には工事しない予定だったのに緊急で予算確保して工事をねじ込んだのは、行政としては頑張ったほうじゃないかな?
ID: Q1M2RkOWQx
※60
細かいコトをよくご存知で。
まさにサイズが問題で、通常のロゴだと[J]だけ縦に長すぎてACLの定める
胸スポロゴの寸法からはみ出るor[J]に合わせると小さくなりすぎる
から、あの面白みの無いゴシックになってるんだとか。
ID: E2NjBlZGNl
もうACLの時だけ入口で折りたたみ椅子配ればいいんだ。
ID: NmNGZhYjQ1
川崎競輪が無くなればアメフトと兼用ならなんとかなるんじゃないか?
でも川崎競輪って売上がそこそこよかったような…
ID: JiMWQxMjJm
背もたれなしの椅子をとりあえずトラックの上に並べよう
ID: UwOWJiMTkw
ゴル裏見にくいから新しいスタジアムにして
ID: E1Y2I3YWUx
まずは平たい傾斜の観客席と陸上トラックを無くせ
ID: IzMzM2N2E1
前市長が専スタ建設を公約に掲げて当選したけど
・川崎市全域から行きやすい場所ってなると結局等々力以外の選択肢がない
・都市公園法(公園全体に対する建物の面積の割合に制限がかかる)のせいでこれ以上ハコモノは増やせない
だから結局陸スタ改修以外選択肢がないんですよ、うちの場合は
子供の頃は等々力潰せばいいじゃんとか思ってたけど富士通様が陸上部持ってて
首都圏でキャパ的に手頃なスタジアムが等々力以外ないんじゃ、ねえ
ID: ZkMjg1NmMy
神奈川県は横酷といい等々力といいし平塚といい
糞スタばっかだな
あ、三ツ沢は別だ
ID: ViMzEyOGE4
※86、88
サッカーファンにとっては専スタが望ましいのは確かだけど、土地や予算の制約があるのだから、妥協するところは妥協しないと。行政にお金を出してもらっている訳だし、他のスポーツを見下すような事を言うと余計な敵を増やしてしまうよ。
等々力のメインスタンドもそうだが、最近の陸スタはインフィールドの競技も見易いようにスタンドが設計されているし、何でも専スタがいいという論調には疑問を感じる。等々力はアクセスは抜群だしね。
ID: ViMzEyOGE4
連投失礼。とはいえ、新国立競技場はどうなる事やら。五輪後に球技場に改修予定と聞くが、もともとスタンドの傾斜は緩そう。その上に陸上トラックもカバーする形でスタンドを建設するそうだが、恐ろしく傾斜が緩くなりそうで怖い…
ID: lkNmI5ODUy
行政のニーズ(地域の活性化と共生)とうまくやっていく川崎スタイルもひとつの道なんじゃね
どっかのドキュメンタリーで行政とフロンターレの関係をやってたけど
お互いが歩みよって地域の公共財をうまく活用していこうという姿勢はいいんじゃないの?
広島みたいにお互いの理屈がぶつかり合って抜き差しならない状態になると折衝コストだけで膨大になるしねー
ID: k4MGQ4MTc3
等々力てトラックの色を青にできたのか?
税金て言うけど、totoのお金が半分くらい入るんんだろ?
totoは専スタを作るためにサッカー関係者が頑張って法案化したはず。
国会を通す時に他のスポーツ団体に骨抜きにされて、今や国立みたいな糞スタジアムに垂れ流されてる
ID: Q1NjM4ZDVj
「最後尾」ってのが強調されてるけど、市のHPに公開されている説明資料によると、2階席に2本ある通路(中段と最上段)に背中が面してるすべての椅子(約1200席)が対象。1階にも設置できるタイプの椅子を全部かき集めるとこうなるらしい。
対象の約1200席のうち1000隻をホーム側コーナー部(ヨシメーターの下あたり)に、200隻をアウェー側コーナー部(緩衝地帯よりはホーム側)に設置する。(詳しくは資料の図を見たほうが速い)
椅子を新規で買ってきて取り付けるより1/4程度の費用(だいたい1000万を切るぐらい)で工事できるらしい。
サポーターからの支援の申し出は既に届いているらしく、交換工事の際にはなんらかの支援を呼びかけることも検討したい、とのこと。
今年度は陸上競技場には工事しない予定だったのに緊急で予算確保して工事をねじ込んだのは、行政としては頑張ったほうじゃないかな?
ID: M4NWQ5ZTgw
現状だと「川崎市に専スタ作れ」は「川崎市から陸上を切り捨てろ」と同意だということを理解してもらいたい
ID: MwNWIzNDkz
川崎はサッカー以外のスポーツも盛んで、アクセスの良い土地が余ってない。