閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

川崎市が等々力陸上競技場サイド・バックスタンド観客席の改修を発表 来季ACL用に一部座席を入れ替え

95 コメント

  1. 背もたれの席を移動とか無駄遣いもいいとこ
    移動も新設も大して値段変わらんだろ

  2. ニッカンの「無観客」の見出しに踊らされた感

  3. ※40
    これ以上洋式が増えると、和式派の自分としては困るんだよね。

    何だかんだ言われているエディオンスタジアムだが、トイレに和式が多いから凄く重宝してます。

  4. ※37
    確かに等々力での試合では08年から席ツメ隊が登場してるよね。
    画期的だと思ったし,実際当初は観客のマナーも向上してたみたい。
    でも現状は…クラブが理想としてた「観客同士での声掛けで荷物用の席取りをなくす」ってところには程遠いかと。

    今はスタジアム前で席取りマナーについて人形劇をやったりもしてるけど…効果を実感することはないなぁ。
    キックオフ20分前にスタジアム内でも席ツメのアナウンスがあるけど,それによって荷物を足下へ移動させるような人もあまりいないかと。
    対策をとり始めてから8年が経ったけど,新たな対策が必要なんじゃないかな…。

    だから,今の等々力は荷物席が解消されてるとは言い難いね。
    今季は混雑してるから,自由席では普通に1階席での立ち見も,2階席通路での座り見(?)も大量発生してしまってるよ。

  5. ※43
    まぁそのへんは実際どうなるかはわからんからなぁ。イメージ図はあるけど、設計計画立てんのはスケジュール上は来年からだからトイレをどうするかなんて決まってないだろうし。
    しかもスケジュールが進む前提として市が市債の繰上げ償還をするってのがあるから、先延ばしにされる可能性があるっていう。

  6. これは良い案に思うし、市との関係が良好なのが伝わってくる
    だからこそ専スタが遠くなっている気がするけど、サポ的には等々力が古くなって使えなくなるまでは仕方がないといったスタンスなのかな?

  7. ※44
    席ツメ隊かスタッフさんにお願いしてみると、結構空けてくれるよ。

  8. ※46
    等々力競技場の改修計画が出たときに専スタ話はでたけど、何度も話しあいが行われた結果だからね。

  9. 東南アジアや中東のスタジアムを観ると、とても背もたれが着いてる席がたくさんあるとは思えないけど、対応してんのかね?

  10. 等々力の席詰め、関取で、ある程度ホーム側は何とかなっているのかと思ってた。
    うちも過剰な席取り多いけど、広いせいか、ゴール裏でもコア部分以外なら、大体は声掛けてくれば空けるし、慣れてるサポが空いてるとこ見付けてくれたりする。完売の時は、ロープだけで不在だと係員撤去してる。
    しかし、席外して入れ換えるって発想は無かった。凄いけど、工事の手間考えたらどうなんだろう…?

  11. エコでよろしいかと。
    ゴミが出ない、それだけでもメリット

  12. ACLのためだけにそんなに金出せないしな。費用対効果考えるとしゃーない。
    川崎市よく考えたな。

  13. カンプノウは愛されてんなw

  14. うちは仮設の安普請スタジアムだから建て替えるしか対応できんだろ

  15. 俺が行ったことあるドイツのスタジアムのゴール裏は、
    ブンデスの時は立ち見席で
    UCLとかELとかのUEFA主催時はその都度座席取り付けて指定席になるそうだ。
    立ち見から座席にして席数は半分になるが基準はクリアしているらしい

  16. ※32
    JリーグはDAZNマネーで入場時の顔認証導入するらしいし、ついでに過剰な席確保もカメラ画像認識で取り締まろうぜ!

  17. ※55
    そのやり方がOKならそれでいきたいな。
    普段は椅子なんて邪魔だし。

  18. ※55 ドイツのスタジアムはそういうとこ多いよね
    例えば、こんな感じ。
    武藤が所属してるマインツのスタジアム。EL用に立ち見席に椅子を取り付けてる写真
    ttps://twitter.com/1FSVMainz05/status/775299207024500736

  19. 何時になったら2階席で飛んでもよろしいのでしょうか?

    J1では川崎だけダメなような…。

    そちらの解決もお願い致します!

    何時も心苦しくて…!

  20. 座席以外のACL対策として
    ユニフォームの「FUJITSU」ロゴをどうにかして欲しい。
    普段のロゴは大きさ以外に何か問題があるの?

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ