閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

Jリーグが2016年度のクラブ経営情報を開示 全クラブが財務基準をクリア

117 コメント

  1. ※70
    出たなラインコントローラー星人

  2. ※68
    公共施設の指定管理業。県の施設(公園)等の管理、運営を委託されている。
    試合の運営等で得たイベント運営ノウハウやクラブの知名度を活かして県の施設も運営している。
    先日の広報Twitterでは県立総合運動公園(モンテが委託を受けていて公園内にNDスタも在る)のプール開きの宣伝を呟いていた。

  3. ※72
    落ち着け、1桁違うぞ。
    人件費28億とか浦和超えてしまうわw

  4. 物販収入ゼロてw
    どういうこと?

  5. ※70
    金満うらやましいです。

  6. J1ダントツの貧乏クラブ、甲府誇らしい!
    今年はさすがにダメかもしれないが…。

  7. うちは結構物販売り上げ結構多かったんだな
    このまま物販は頑張ってほしいね。

    ※84
    金利手数料を肩代わりしてたら0になったんじゃね?

  8. 収支がぴったりゼロ円のクラブは、親会社が損失補填してるのだと思う。それ自体は合法だし、税金対策でもある。J立ち上げ時に川渕さんがお上の了承をとったのも事実。

  9. J参入後営業収益過去最高額で、オフシーズンでの選手流出人数は4人とJクラブ最少、スタジアム完成見込みでライセンスも揃って上がり調子だった年にJ2最下位……。ミクスタ新設記念や海ポチャ記念?でTシャツを皮切りに色んなグッズ独自で作ってるし、降格しても新スタで多少客入りは増えてるから今年も収益は増えるかなと思ったけどJ3試合数少ねえから厳しいか……。
    こういうの見ると、やっぱJ1のトップクラブってスゲーなー金も客も呼び込めるなぁって思う。

  10. ※80
    いざという時に使える金が貯金箱にいっぱい入ってるとかステキやん?

  11. 藤枝の当期純利益(百万円)
    2013年 -26
    2014年 -34
    2015年 ±0
    2016年 -7

    2015年かなりあやしい。
    3年連続赤字をさけるための粉飾決算の疑いあり

  12. これだけの収益でているなら昇格目指す必要もない気がしてきた。
    補強に金かけずに、お金ためてクラブハウス建てようぜ。

  13. 毎年ギリギリすぎて、どこかで帳尻合わせてないか心配だわ。

  14. 来年からきっついでぇ 6億を三年分割払い
    賞金獲らなヤバい

  15. みんな金持ってるんだなぁー・・(切実

  16. ※84
    物販は外部委託している所はその会社からマージン的な別の名目で振り込まれていて物販収入にカウントされていないクラブもあるらしいよ。
    長崎さんがどうかはわからないけど…。

  17. ※92
    足元きちんと固めてから…ってのもなくはないが、
    おたくのトコは上がった方が確実に収益も増えそうな気がw

  18. ※84
    長崎さんの0はアカデミー関連収入(物販収入の上の項目)ダゾーン。
    単なる見間違い?w

  19. うちはいざとなったらゴールドマンセックスがなんとかしてくれるやろ(適当)

  20. ※88
    これについてわからないんだけど、後付のぴったり額の補填の場合も全部広告宣伝費になっているのかな?
    そうなるとプロ野球と同じ税制優遇になる。ただその通達は見たことない。
    契約として事前から一定額をスポンサー費用として提供するなら広告宣伝費なのもわかるんだが、後付で金額決められるなら寄付金扱いとなるのが普通なんだよね?

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ