閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

【J1第31節 柏×川崎F】大雨の激闘は2-2ドローに 逆転優勝狙う川崎が車屋2アシストの活躍で2点差追いつく

179 コメント

  1. 現地組です。お疲れさまでした…。川崎サポさんもたくさんご来場ありがとう。
    好天だったら面白い試合になったであろうカードだったのにね。選手たちにまともなサッカーをさせてあげたかった。
    日立台は元々水はけが良い方とは言えないと思うけど、このところ続いてる雨で状態が回復しないままに(22日のJユースもスタジアムからアカデミーの人工芝の方に変更になったし)、さらに今日の降水量ではどうしようもなかったと思う。近年では一番酷かったと思うから、クラブが対策を考えるかな…。

    ※59
    日立台のピッチは緩やかな山なり(凸型)になっていますよ。バックスタンドの前列辺りから見るとよく分かる。他のスタジアムもそうかなと思ってるんだけどどうだろう。

  2. ※85
    環境を高めるべきってのを否定するわけではないよ?後半三行を否定する訳ではない
    ただライトなファンがこんな状態で試合をやると万全な状態でのサッカーをした時に比べてより多くチャンネルを変える、これは間違ってるってだけ
    こういう珍しい状況でやってるのは間違いなく普段普通にいい試合をやってるのより目を惹きつけるしせっかくだから見てみようってなる
    高校野球もずっと涼しいドームでやったらいいけどそれをやったら間違いなく人気が落ちる国なんだよ

  3. 天候にも負けずピッチにも負けず、頑張ってただけにミスからの2失点がとても痛かった。
    あまり選手は責められないけど、あそこで集中を欠いたのはちょっとなあ。特に1点目。

  4. 負け試合を分けに出来た奇跡
    柏さん残りもお願いしますね

  5. まあ何事も無関心よりはいいんじゃない?^^

  6. ※120
    主張だって時と場合をわきまえろ。
    ドメサカの試合スレで試合内容以外の粘着したってほぼ無意味だろ。
    炎上系のまとめブログに行け。

  7. 瑞穂と比べるとちょっと芝がひどすぎたな

  8. ** 削除されました **

  9. ** 削除されました **

  10. ** 削除されました **

  11. ※129
    次元の低い主張だな。

  12. ※102
    問題に目をつぶって、現状を肯定してるのが問題だって書いたんだけどね
    「スタジアム環境の問題点を解決するのは土地とお金と自治体だから」って書かれてるけど、その前提にあるのはJリーグのスタジアム規制ですから
    Jリーグを変える為にはサポーターの声も重要だと思いますよ
    なぜ日本はヨーロッパに比べてハイブリッド芝の導入が10年以上遅れたのか、なぜ人工芝に関する議論が全くないのか
    昨日の試合後に、横浜Mのモンバエルツ監督がかなり不満を表したみたいですけど、ああいう声にJリーグが真摯に耳を傾けてくれる事を願いたいですね
    あと「それと劣悪な環境の中の戦いは、それはそれで人を引き付けるからな」に関しては、まぁ人それぞれ見方があるんだなとは思いましたが、個人的にはJリーグはプロ興行として本当に昨日みたいな試合を提供して良いのかよく考えて欲しいなと思いましたね

  13. ※129
    まあ主張はわかるけど
    飛び火はやめてw

  14. うちみたいに全天候型スタジアムにすると別の問題が発生しますから痛し痒しですよね

  15. 一連の荒らしている人はうちが好き過ぎて反転しちゃってるんですかね?
    好きな子に悪さしちゃう小6男子のメンタルティみたいな

  16. 残り3試合で勝点4だけど、32・33節は日程がずれるので、早野さんはPKのようだ、って言ってたね。
    鹿島優勢だけど、川崎がルヴァン杯を取ると「もしかして」感が大きくなりそうなんだよな。

    ※132
    天然芝のあるグランドの整備をうたった「百年構想」でJリーグ自身が縛られている感が。
    あまりにも理念を求めすぎてて現実に対応するのが遅いのはJリーグ自体がずっと言われている問題だし。

  17. どういう環境にも対応して試合をするのが超一流ですよ。

    とは言え、日立台はせめてメインに屋根くらいは付けるべきだわ。これじゃ充分な運営が出来ないよ。
    日立さん、そろそろ本気で日立台の魔改造宜しくお願い致します。

  18. ** 削除されました **

  19. まあよかったけど

  20. 柏残りの試合勝ってください…
    頼みますよ…

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ