【J1第31節 柏×川崎F】大雨の激闘は2-2ドローに 逆転優勝狙う川崎が車屋2アシストの活躍で2点差追いつく
- 2017.10.29 19:07
- 179
おすすめ記事
179 コメント
コメントする
-
※41
個人的には今日の試合でJリーグのファンになる人はほとんどいないと思うな
終盤の川崎の同点ゴールなど見所はそれなりにあったけど、ほとんどの視聴者は直ぐにチャンネルを変えちゃったと思います、ライトファンなら尚更にね
試合内容やスタジアム環境などJリーグの諸問題の改善が進まないのは、失礼な言い方かもしれないけど、一部のファンが問題点に目をつむって「それがJリーグの良さとか○○スタジアムの良さ」って擁護してるからだと思いますね
日立台だって今日みたいなピッチコンディションじゃ柏にとってもマイナスだし、屋根がないのは両チームのファンサポーターにとってあまりにも酷ですよね -
現地組です。お疲れさまでした…。川崎サポさんもたくさんご来場ありがとう。
好天だったら面白い試合になったであろうカードだったのにね。選手たちにまともなサッカーをさせてあげたかった。
日立台は元々水はけが良い方とは言えないと思うけど、このところ続いてる雨で状態が回復しないままに(22日のJユースもスタジアムからアカデミーの人工芝の方に変更になったし)、さらに今日の降水量ではどうしようもなかったと思う。近年では一番酷かったと思うから、クラブが対策を考えるかな…。※59
日立台のピッチは緩やかな山なり(凸型)になっていますよ。バックスタンドの前列辺りから見るとよく分かる。他のスタジアムもそうかなと思ってるんだけどどうだろう。 -
※102
問題に目をつぶって、現状を肯定してるのが問題だって書いたんだけどね
「スタジアム環境の問題点を解決するのは土地とお金と自治体だから」って書かれてるけど、その前提にあるのはJリーグのスタジアム規制ですから
Jリーグを変える為にはサポーターの声も重要だと思いますよ
なぜ日本はヨーロッパに比べてハイブリッド芝の導入が10年以上遅れたのか、なぜ人工芝に関する議論が全くないのか
昨日の試合後に、横浜Mのモンバエルツ監督がかなり不満を表したみたいですけど、ああいう声にJリーグが真摯に耳を傾けてくれる事を願いたいですね
あと「それと劣悪な環境の中の戦いは、それはそれで人を引き付けるからな」に関しては、まぁ人それぞれ見方があるんだなとは思いましたが、個人的にはJリーグはプロ興行として本当に昨日みたいな試合を提供して良いのかよく考えて欲しいなと思いましたね -
ピッチコンディションについての話と、サポの観戦環境についての話が混ざっているな
日立台:
○ 陸上トラックがないので、迫力がある試合を見ることができる
△ J1のチームとしてはキャパが少ないように思う。柏のポテンシャルなら、収容2万人は欲しいのでは
△ コンコースがないことで、雨風をしのげるところがない。
× 芝状態もあまりよいとはいえない上、今回のような悪天候の際に水たまりができてしまうのはJ1のチームのピッチとしては質が悪いと言わざるを得ない等々力
× 陸上競技場である分、ピッチとの距離はある。メイン/バックはまだしも、ゴール裏側は傾斜がないので見づらい
△ 今の等々力の収容は結構ギリギリで、ライト層の座席確保が厳しくなっている。収容3万はあるといいと思う。
△ コンコースはあるが、メインスタンド以外は雨風が侵入しやすい。
○ 等々力のピッチは大雨でも水たまりになったり、ボールが蹴りにくくなったりはしていない。芝のえぐれはがれもひどいものはなく、質は高い -
台風来襲の中で悪いピッチコンディションで済まない。
屋根問題については、毎年1月開催の新体制発表会や、シーズン中数度開催のサポーターズミーティングでも、毎回登場する話題のひとつ。
ぶっちゃけると予算が足りないに尽きます。日立柏総合グラウンドという企業用地内に建設された(株)日立柏レイソルという私企業が所有するスタジアムなので、柏市などの自治体に頼る事は不可能です。それで無くとも、柏駅と日立柏サッカー場を結ぶ柏三小通りが、試合の前後に大混雑して地元住民に大迷惑を掛けているのに・・・。
台風来襲時+夏芝から冬芝への生え替わり時期というのも、田ッカーになった原因のひとつですので、どうかご理解をお願いいたします。
ただACLを諦めるには早過ぎる。柏から世界へ!
ID: MxOTA0Zjcz
川崎さんとりあえずお互い2位以上確定。7億はゲットですな。ま、乾杯🍻
ID: AyODU3NmMw
※85
スタジアム環境の問題点を解決するのは土地とお金と自治体だから、Jリーグサポが問題とか言ってるのは論外だわ。
億単位のお金がかかるのに、ポンっと簡単にできるわけないだろ。
それと劣悪な環境の中の戦いは、それはそれで人を引き付けるからな。高校サッカーの雪の中の決勝とか、2004年のアジアカップとかがいい例。もちろんそういう環境がいいとは言えないけど。
ID: MxMjQ5Mzli
悪天候でピッチコンディションが悪くてCBからのミスで失点って、うちの前節マリノス戦を見てるようで少し胃が痛くなったわ。
更に川崎は負けずに引き分けで終わるところが嫌な予感がするわ…小林悠なんなん…。頑張って応援しよ。
ID: E1Yzk0OWFk
お互いに後半にあったいくつかの決定機の内あともう一つだけでも決めていれば……って試合だったな。
ウチで言えば特に悠。谷口が粘って転がしてくれたチャンスのシーン、相手に当てないように浮かせたんだろうが外す方が難しいだろアレ……
※53
『ファンタジスタ』面白いよな。
一流は対応するじゃなくて、「環境(の変化)に逆らわない」じゃなかったっけ?
ID: RkOWIxYjQw
胃が痛いぞ…
小林悠のゴール集、ケルンのページに送っといてやる
ID: Q2YmY5ZmM2
責められるのは日立台のピッチではなくマッチコミュショナーじゃ…
にしても両チームのブラジル人選手は上手かった
技術があるって彼らのことを指すのね
ID: c4M2M2ZDY0
ACLの雪上サッカー思い出した
ID: FmYTc3YThj
助けてください、ボールが転がりません
ID: IyYTYwZTFk
※102 さんに同意だな
劣悪な環境の中プレーしてた選手や現地観戦してたサポーターの方には申し訳ないけど、大の大人が泥まみれになってスライディングしたり必死の形相でボール追いかけたりする光景は高校サッカー観てるみたいですごく胸を打たれましたよ。世のおじいちゃんおばあちゃんは特にこういうの大好きだと思う
毎年何十試合も見てるからたまにはこういうのもいいなと思ってたんだけどやっぱ当事者からするとやりきれないものがあるよね(´・ω・`)
ID: ZmMmJhZDlm
しかし優勝も残留もそしてACL争いも熾烈だな
一節ごとに3位違ってる
ID: MxZWM3N2U4
このピッチだからこそ、局面局面は格闘だったわ現地
サポも台風絶好調の中、よく頑張ったと思う。駅まで帰りがきつかった
ID: Q0NTkxYmQ0
状況鑑みてクリス田ッカー展開したのは良い判断だったが
しっかりと最後締められないのも判断だったのか、経験なのか
ID: M0OWQ0NTQ1
2009年にこのくらいの雨で試合中止で途中から再開したことあったけど、そのとき川崎サポ怒ってなかった?
始めた以上途中でやめられないんじゃない
ID: UwN2Q4NzM5
勝ち点1に泣く。
という見出しが見える…
ID: M4OTVhZGNm
※113
誰が言い出したのか知らないけど、リードしてた試合を0-0にして最初からやり直しにされるかもしれないって話まで出てたからね。
(スコアレスじゃなくて点が入ってる状況で天候不良での中断、中止に関して前例が無かった)
せっかく勝ってた試合を無かったことにされそうになったらそら怒るよねって。
結局はファウルで止まった時点で中断、後日そのセットプレーから再開になったけど、そのFKから失点してるし。
ID: AxM2Q1YzAw
** 削除されました **
ID: NkMTNjNGNi
また管理人に反省文書かされたいのか?笑
ID: NmNjdjYjM1
優勝に首の皮一枚繋がった感じか
しっかし、ここに来てルヴァン一試合分の疲労が積み重なるのは痛いな
ID: BkODIzYWI3
毎試合川崎には試合内容以外のとこで粘着するアンチが現れるな…笑
ID: gxODYxMDcw
** 削除されました **