閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

【J1第31節 F東京×清水】ピッチ状態に苦しんだ両チームはスコアレスの痛み分けに 清水は残留に向けて貴重な勝ち点を得る

80 コメント

  1. あの水たまりの中、全力で地上戦サッカーしてて萎えた

  2. ※58
    監督無能でDFがクソざるで負けたのを林のせいにして、すげ替えているだけじゃん
    しかも、それやっても全然勝ててないし。選手スクラッパーも大概にしろって思うわな

  3. 少し前の瓦斯はDF崩壊しててGK林が孤軍奮闘してたね。林が凄すぎたからお任せって感じで。

    今はGK大久保に任せきれないのか、以前とは違う気がする。
    自分がそういう目で見ちゃってるだけかもしれない。

  4. ピッチに救われたところが大きい
    晴れていたら通っていたロングカウンターがいくつかある。無失点とはいえ守備の評価が難しい試合

  5. この3年ほどで東京行って良かったって選手誰もおらんね

  6. 首都にあることだけが存在意義のクソクラブ(°_°)

  7. チーム状況的に雨が清水の味方したか・・・
    とはいえ瓦斯の得点力落ちたなぁ

  8. 林が孤軍奮闘してたのなんて6月までの話なんだよなあ
    チームのパフォーマンスに引っ張られて林自体の調子もどんどん崩してったし
    現状はぶっちゃけ大久保と大して変わんないわ

  9. また海外移籍希望して干されたのかと思ったわ

  10. ※68
    典型的瓦斯サポ

  11. 寒い豪雨の中で裸族の人は凄いな。
    風邪ひくなよ。

  12. ※70
    まあ君みたいにハイライトを数試合見て騙ってるようないようなのとは違ってこっちは普通に試合見てるからね
    競争の結果大久保がポジション奪ったのも納得ですわ

  13. GKを大久保にして何勝目だっけ?
    残留争いしている甲府にポコペン入れられてドロー、札幌でジェイにぷゲラされて2失点で惨敗、雨でボール飛ばなくて、かつテセが居なかったおかげの0点でのドロー。競争の結果てwこういう瓦斯サポマジでウケるわー

  14. ※73
    林が神だったのは前半戦の頃だよ。ディフェンス陣に対する不信感からなのか自分で対処しようとする意識が強すぎて、セレッソ戦辺りから変な飛び出しから失点したり、危ない場面を招くケース増えてきてた。林より大久保択生の方が上とまでは思わないけど、最近林のプレーに落ち着きがなく、妙に不安定だったのは事実だ。

  15. 別に揶揄したいわけじゃないんだけど、真面目な話、FC東京に移籍して良くなった選手って誰かいるっけ?まるで思いつかないんだけど。

  16. ※73
    お前本当に得点シーンのハイライトしか見てないのな。というかもしかしてその口ぶりからするにハイライトすら見てないのでは?w
    だからGKの違いも選手の調子も分からんのだなあ。ハッキリ言うけど競争の結果林はそれ以下って事なのよ
    どんだけ林の事を神格化してるのか知らんがむしろ林じゃないからこそ失点を免れてるシーンだってある
    1と0でしか物事見れないのってサッカーだけに限らず視野が狭すぎまるから気を付けた方がいいよ

  17. 審判凄くよかったよ
    ゲームのスピード感がない事も影響したのかもしれないけど、目立たずかつ丁寧こなしていて高いクオリティを持っている様に感じた

  18. 太田は移籍して代表選ばれてる成功組的な評価されてない?
    俺からしたら淳吾や兵働、ボスナーがいて手にできなかったキッカーの座を東京で掴んでアシストが増えただけで劇的に良くなった訳ではない感じ
    移籍された僻み、妬みもありますが

  19. 東京来て良くなったのは信頼と実績の鞠ブランドの選手がいるな
    ナオ様、千真、ジャスールとか
    あと、新卒・他所組に限らずDFを育てるのは得意

    他所で燻ってた選手が一皮剥けた事は多いけど、好調の選手を引っ張ると大体調子を崩す
    最近の補強は特に後者のパターンが多すぎる

  20. ※76 だーかーらー
    お前が散々陥している林も東京出たら大活躍だってこと。何人目のパターンだよ。理解しろよ瓦斯サポならw

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ