閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

今季限りで退任のV・ファーレン長崎の高木琢也監督が会見 「ふるさとのチームを率いることができたのは最高の時だった」

97 コメント

  1. ※13
    降格危機から優勝争いまで行ったのにな

  2. お疲れ様でした。
    日本代表時代、最初はヘディングだけの電柱だったのに、だんだん当たりに強く、足元も上手くなっていって
    スゴいと感心したのを思い出した。…ええ、高木監督より年上のジジイですよ。

  3. サッカーに関しては門外漢のはずなのに下手に引っ張らずに百点満点に近い別れ方を選べる
    稀有な決断力はやっぱり高田氏は素晴らしい社長だな
    本当に外国人監督を軸に人選しているのかは記事からは判断できないけど
    どんな選択をしたとしてもこの人なら間違えないだろうという安心感がすごい

  4. 印象のあるシーンに31節を挙げてもらって光栄の至り。
    再来年また出来ることを願ってる(絶対落ちねぇぞ…)

  5. 会見全文読ませてもらって泣きそうになったけど
    全角のVと半角のVが入り交じってるのが
    気になって泣けなかった。。。

  6. 次はスタンドを緑のユニフォームでいっぱいに

  7. 地元のテレビで高田社長は全部投資してまでJ1に上がると言っていたなぁ
    本業より、ある意味意気込みすごい

  8. 全国高校選手権には行けなかったけど
    その後に続く国見高校サッカーOBの長男坊格だもんな。

    長崎ではJ1降格よりも高木監督退任のショックが大きい。

    本当に6年間有り難うございました。
    感謝しかありません!

  9. ※12
    高田社長が高木さん辞めることに気を使ってたって全文にあったから、高田社長じゃなくて実質的経営者の息子さんの判断じゃない?
    円満っぽいから高木さんのこれからが楽しみ、休養も含めて1年位ヨーロッパとか勉強してきてまた新しいチーム率いたらいいんじゃない?

  10. ※24
    あれはいい試合だった。どちらも後がないという気持ちが伝わってきた

  11. マジ感謝しかない(涙)
    次期監督は外国人なのか・・ユンさんも選択肢に入ってるだろうな

  12. 監督交代だから来年はじっくりチーム作りにあてるのかと思ったら1年でJ1復帰目指すのか
    何としてもスタジアムが完成するころまでにはJ1に定着していたいんだろうなあ

  13. 愛されてたんだなぁ

  14. 引き抜きかなーとも思った

  15. まつらいさんも草葉の影で喜んでいるだろうな・・・

  16. ※29
    今回の判断は息子さんの方ですね。
    経営まわりが高田社長、編成まわりがその息子、って役割分担です。

  17. クラブが無くなりそうになったのもあるけど
    就任時と今との落差が凄いな。
    心労計り知れないものがある。
    お疲れ様でした。

  18. ※13
    今年の広島の躍進は城福の力というよりパトリック頼みという感じがあるから
    後半戦パトリックが封じられてからは何にもできない試合が増えたし
    選手交代をするとさらに悪くなるという城福の負の部分もみられるようになってしまったからね

  19. 我クラブは監督経験のある指導者を絶賛募集中!らしい。

  20. 高木監督は欲しいクラブやまほどありそうだ

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ