閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

今季限りで退任のV・ファーレン長崎の高木琢也監督が会見 「ふるさとのチームを率いることができたのは最高の時だった」

97 コメント

  1. 長崎の最終兵器森保一が監督になる時、それが黄金時代の到来

  2. レバークーゼンと提携してるんだからドイツ人監督とか
    あるんじゃないのかな。

  3. 高卒新卒者もおらずユースっ子プロデビューも未経験
    うちにとってJ1復帰を目指すことよりもホームグロウン制度は未知の世界で厳しいミッション
    きっとこれから多くの勉強をされるであろう高木さんにまた会える日を楽しみにしてます

  4. ※62
    マガト以外なら・・・

  5. ※62
    向こうのアカデミー関係者や指導者が来日した映像を見たけど松田育成部長ドイツ語ペラペラでびびった
    薬屋さんとガッチリタッグ組んでるといいなあ

  6. ※61
    森保さんの弟が今長崎のアカデミーディレクター兼U18を指揮してます。去年九州プリンスリーグに初参加し今年は川崎さんとこを破り初めてJユース杯3回戦進出。まだまだ夢のまた夢だけど下部組織からトップへ1歩ずつですかね。

  7. 会見コメントの稲佐山ライトアップというのは、長崎市街地7割くらいから見える稲佐山という山の頂上電波塔3本を
    通常は赤でライトアップされているのを試合前日の夜だけクラブカラーの青にライトアップする催しのこと。
    リーグ、ルヴァンかかわらず、前日に青になっていたが夏くらいに落雷で故障の為中止中。
    高木監督は青色になった電波塔を試合前日いつも見ていたということ。町にサッカーが根付くということでそれが夢だったこと。
    長崎サポも同じ風景を見て喜んでいたこと。

  8. 試合当日早朝にうちのスタジアム近くでジョギングして待機列観察してたのかw
    J1の中でアウェイ動員力が寂しいと言われることもある長崎さんだけどこの前の試合は迫力すごかった
    高木さんとコーチがあの雰囲気を喜んでくれたことを知りサポの声量はチームを支えているんだと実感した

  9. 大砲は愛されてるな。広島を去る理由が本人にとってもサポーターにとっても理不尽な出来事だったからいまだにモヤモヤしたものが残ってる。今すぐとは言わないがいつか戻って来て一花咲かせて欲しいな。

  10. ※46
    今は一旦そう言って次をその先を見据えないと。
    5年後それが実現して、6年後何らかの形で関わる事になるかもしれんしさ。

  11. 「サッカーの匂いがする街になってきた」って素敵な表現だね。

  12. 高木さんが話したサッカーのにおいがする街って言葉いいな
    今年の長崎遠征は台風みたいな天気で空席目立ったがまた5年前みたく満員御礼でぶつかりたいわ
    とりあえず土曜楽しみ

  13. 高木さんを切るなんて、よほどいいアテがあるのかな。

  14. こういう去り際も大事だよね
    後任への期待と不安が物凄くなるけど

  15. ※67
    いい話だな

  16. 長崎サポでもないのであれだが、惜しまれながら退任する監督って意外と少ないよな。去年まで素晴らしくても、次の年にめちゃくちゃ評価落としてクビになったり…。双方にとって円満な退任って難しいよな。悪くない状態で退任だとそれはそれでサポから不満も出るし。高木監督お疲れ様でした。

  17. 大砲、いい監督だよな
    もっと評価されてほしい

  18. J2昇格決定して高木さんが監督になるまでの経緯を思い出せば、本当にいいお別れの仕方だったと思うよ。
    去年のクラブ消滅危機を考えれば、幸せな6年間だったわ。

  19. いい別れの後にはいい出会いがあるもんだ
    長崎さんがこの1年で培った選力の成長や地元との繋がりであったり経験ノウハウ資金を元にまたJ1へって発言は決して夢物語ではないと思う
    常に一貫したビジョンを持って行動されてる高田社長のような人がクラブ経営を率いてくれてる幸せを傍目にだけどこの1年で目の当たりにした

    それに日本式を脱してドイツのメソッドで育成に力入れて実際に結果が出始めてるとなれば近い将来長崎と神戸が日本の二大カンテラになる日が来るかもな

  20. 2度のプレーオフにJ1昇格。高木監督楽しい時間をありがとう。

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ