京都サンガ中田一三新監督がネットで見つけたマナー違反の批判書き込みに苦言 「卑怯の極みしとしか言えない」
- 2018.12.30 10:08
- 659
おすすめ記事
659 コメント
コメントする
-
移籍でも試合でもない所で1クラブだけの話ですんげえ盛り上がっててびっくりする
大阪や大阪や神戸がおもろいことやってる中うちはエレベーター芸やPO敗退芸さえ最近出来なくなって、
影が薄くなってたからちょっと目立ちたいなってだけやったのに出来心で連れて来た奴が取り返しのつかない大爆発を起こしてしまったって状況
アンチ京都キャラは京都人とええ勝負のねちっこさのいけずメガネ反町がおるからもうこの際実績とメガネのない反町路線で監督突き進んじゃえばとさえ思えてきた
いややっぱいい加減反町ちゃんが監督やってくれ、ほんまは両想いやろ -
ネットなんだから仕方ない
これで終わらせるやつはさすがにダメでしょ
ダメなことをダメって言わないと良くなることはないし、中田監督が見てるからもっとしっかり責任持って書かなきゃ!という風潮ができるかもしれないし、無駄に悲観的になる必要もない頑張れ中田監督と思ったよ
少なくともネットの悪意ある書き込みに反応するのが悪いという人は、なぜネットに悪意ある書き込みがあることを悪いと言わないのか不思議で仕方ないいってもなくならないから仕方ないというのであれば、中田監督のように不快感をあらわにしてSNSに書き込む人だっていずれは出てくる話だったわけでさ
-
SNSで物議を醸しがちな槙野選手などは、良いことも悪いことも表現力が一致してまっすぐだから、あまり大事にはならないですよね。
一三さんは、怒りや不満は極めてストレートに表現するけれど、希望や展望は曖昧な言葉で真意が伝わらないのが批判をよぶ原因なんですよ。
有言実行が失敗するリスクを避けたいのかも知れないけれど、監督というものはリスクを抱えながら発言しなければいけないし、それが出来ないならば不言実行スタイルにして、ネットでの批判までを覗く必要はないんですよ。
今の一三さんは、恐らく試合の敗因などは徹底的に分析出来る力はあると思う。ただ、それを勝つために選手に伝える役割は、エンゲルスさんや實好さんが担わないとチーム崩壊すると思います。
-
■目標
2007年度の目標は、『全勝と東海リーグへの昇格』と決定した。決定するに至っては、監督からの要望ではなく選手たち自らの意思として出された目標である。残念なのは、監督就任までに至る条件(決意表明)時も同様、県民性・日本人の特徴なのか、伊勢人の特徴なのか、数人の選手の口からしか強い意志を感じ取れなかったことである。h ttp://blog.livedoor.jp/cpiblog01435/archives/51152152.html
10年以上経っても意見が一貫してるって25年の歴史で26人も過去の監督がいるこんなクラブにはうってつけやんか、中田はん😆👆✨
-
※656
お前さんの取り方がそれで、相手がそのつもりならその通りじゃないかな
なりすましがなりすましである可能性をどれだけ取るかってのは人によって違う
それこそあそこに書く人はサポだという前提って取り方もおかしくない
俺はそうは思わないけど、おまえさんも「なんとなく」での判断でしょ?
きっとその判断はお前さんの中では正しいことだろうし、同調する人もいると思う、まあ俺も一部同感
でも一体感云々より匿名でうだうだ言う文化がなくなれば一体感が生まれるよ!というのを実行しようと考えてると取った人もいるだろう
勝ち負け以前に卑怯の極みをなくしていこうって考えに同調した人もいるだろうよく言えばたくさんの要素について話す、悪く言えば話の要素がまとまってないとも言えるけど、自分の感じたのが必ずしも正しいわけじゃなく、相手の意見を傾聴するのもいいんでないかと俺は両派に言いたい
ID: gwY2E3NzUx
よその荒れネタは率先してまとめてるようなブログと違ってドメサカがこれをまとめるのに問題の深刻さを感じる
あと、下手をすればOBつながりでこっちに来る可能性も普通にあったわけで
他チームのことながら、うちは渡邊監督と強化部の丹治さんが生命線なんだと改めて再認識しました
ID: FjZDhkMDUz
反日議員フォローしてるやん…
またなんかやらかしそうでこわいわ
ID: QzYTIzYWYx
ネットなんだから仕方ない
これで終わらせるやつはさすがにダメでしょ
ダメなことをダメって言わないと良くなることはないし、中田監督が見てるからもっとしっかり責任持って書かなきゃ!という風潮ができるかもしれないし、無駄に悲観的になる必要もない
頑張れ中田監督と思ったよ
少なくともネットの悪意ある書き込みに反応するのが悪いという人は、なぜネットに悪意ある書き込みがあることを悪いと言わないのか不思議で仕方ない
いってもなくならないから仕方ないというのであれば、中田監督のように不快感をあらわにしてSNSに書き込む人だっていずれは出てくる話だったわけでさ
ID: QzYTIzYWYx
※477
まあ世の中スルーばっかになってたら、悪意ある書き込みはいつまでたっても減ることはないからな
こういう人もいていいし、正論だと思う
ID: c5NWU1YTE3
この前の大久保の奥さん侮辱騒動とかもあるしスルーが全て正解というわけではないと思う。
ID: FjMzdhYWMx
京都人の風習とかデカイくくりで言い始めた時点でそれまでのまっとうな意見がどうでも良くなるくらいの悪手
ていうかブーメラン
ID: MyZDc2YzQy
今時、匿名のネットの書き込みまで気にしてたら生きていけない。
この手の輩に対応しても炎上の燃料にしかならないし、周囲も面白がってせっせと燃料投入するだけだ。
完全にスルーするか当り障りない適当な言葉で流すべきかと。
ID: UyZGZiOTM0
姿勢は良いと思うけどカッとなって京都人なんてクソでかい主語で人間性批判してスポンサー様も敵に回しかねない意識の高さについて行けてない思慮の浅さが問題
ID: ZjODI4MWFk
※486
主語をデカくして自分が被害者であることを強調したのが悪手だったね
ID: MyOTcwNzc4
※477 ※483
ネットの悪意ある書き込みに反論したことが悪いんじゃないんだよ。
それだけなら別に叩かれてない。問題は超掲示板という掃きだめの匿名コメント(京都サポが書いたという確証も無い)に対して
京都人の風習と言って一括りに京都人をバカにした事
ID: czMzI1MDMy
確かに無理かもしれないけど、どんな場所でも最低限の敬意はあるべきだと思います。
ID: I1NDEzNmJm
※477※488
スルーせずに向き合えば、減っていくような単純な仕組みだったら世の中ラクだよね
某女性議員の暴言スタイルや煽り系なりすまし等、悪意ある書き込みを続ける連中はかまえばかまうほど嬉ションしてはりきるのにね
ID: ljZTA2NGVl
※477※484
スルーせずに向き合えば、減っていくような単純な仕組みだったら世の中ラクだよね
某女性議員の暴言スタイルや煽り系なりすまし等、悪意ある書き込みを続ける連中はかまえばかまうほどはりきる
ID: U4ZTMyNjNk
日常的に超板もみてるけど、普段見かけない連中がで一三はんの擁護しててちょっと怖い、怖くない?
ID: M1ZWUwODQ0
ちょこちょこある花街言葉?京言葉?申し訳ないがどっちだかわかんないんだけど、紗枝はんの美麗ボイスで脳内再生されてちょっと興奮する
ID: E2MjlmNjMw
開幕前辞任とか、素敵ですね。
期待してます。
小倉みたいに引っ張らないでほしいですね。
ID: YwNmNjMmJl
このサイトにも名前欄に表示されてるクラブのサポが本当に発言してるかどうかわからないのに決めつけたりする人、結構いるよね
名前欄でなりすましなんて簡単にできるのにね
そんなピュアでお花畑な書き込みと同レベルのことをプロのクラブを率いる監督がしてるってのが恐ろしすぎる…
ID: ZiMTE4OWEw
スルーせずに向き合えば悪意ある書き込みが減ると思ってる人たちがいて驚き。
暴言まき散らして楽しんでる連中にSNSで正論吐いても通じるわけないし、顔の見えない礼儀知らずにどうやってマナー指導して徹底させるんだ?
腹立って絶対許せないなら通報するなり弁護士警察に依頼すればいい。
ID: Y5ODJhZTEx
あんな目に悪い掲示板見るもんじゃないっすよ
ID: M1ZWUwODQ0
現場リーダーであり会社の顔である人間が、肥溜の蝿にも劣るようなイキモノの声を聞いて自分を応援してくれる可能性の最も高いグループの人たちをおなじだとしてくくって罵倒するって、普通の企業がやったら損失どれくらいになるだろう
公開してるなら株価はガン下がり、商談は飛び、発言者は左遷されるのではってレベルの大失態だよね
そんなヤバイことやらかした謝罪文の最後に「応援してください」って書ける胆力というか図太さはJの監督の中でも随一なのでは