閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

富山県サッカー協会のチケット問題を受けてカターレ富山が救済企画 天皇杯に入場できなかったファンを8・31相模原戦に無料招待

140 コメント

  1. 各クラブなんとか客を増やそうと四苦八苦してるのに
    客なんて入れなくても食わせてもらえる県サッカー協会様は気楽なもんっすなー
    カターレさんは尻拭いお疲れ様

  2. 富山県サッカー協会という闇

  3. カターレやるやん
    富山県は反省して

  4. サッカー協会の一番大切な仕事って
    「サッカーに関わる人にずっとサッカーを好きでいてもらうこと(そしてそういう人を増やす)」
    だと思うんですよね。強化とかなんとかはその次です

  5. でもまあこれで観客がいつも通り3000人前後しかいかないとかだったら、平日のナイトゲームに当日券1500枚も用意してたってのはかなりの枚数の用意だったってことになりそうな気がしなくもない

  6. 闇が深すぎる

  7. (っつーことは、どこに天皇杯観に行ってもスタグルの質量共に貧弱で売り切ればかりなのは、皆が前売券買わないで当日券で来るから主催者側が仕込量読めなかったせいだったんだな、なるほど)

  8. この件は県協会がチケットの販売元でオンライン販売の分はチケット販売会社に割り当てが決まってるから現地に回せなかったって話だったよね
    販売元が県協会なのはJFAが天皇杯の運営を丸投げしてるから?

    Jのチケットの販売元がチームなのかリーグなのかはわからんけどJの試合だったらそこは柔軟に対応できたんだろうか
    今後も起こりかねない問題だし富山の問題にせずに天皇杯のチケット販売体制を見直した方がいい

  9. 空席はスタグル食わねえもんな

  10. ※2
    リリース見る限り、言えば入れるように見える。

    「ある程度、タダ見目当てで嘘で入られるのは仕方ない」
    と割り切った上で、プロモーションとして実施するんだろうね。
    話題性もあるし大英断だと思う。素晴らしい対応。

    ※12
    年パスの人はコアサポだろうし問題ないんじゃないかな。
    天皇杯入れなくて、この前売り買った人はたしかに損した気になるだろうけど
    サポーターならこの決断は支持してほしいなぁ。

  11. ※25
    毎年恒例の、いつも通りの当日券は1割=1800枚程度だけ、だったからミスになったはず。

    お盆休み中だろうと、仙台相手なら1800枚も出ないよいという自虐スタイルは
    富山のためにも、仙台のためにも、たぶん良くない。何より誰も得せず、関わった人みんな損したから駄目なはず

  12. カターレさんナイス!

    カターレさん程ではないにせよ、天皇杯のチケット販売方法に改善してほしいと思う人は多いと思います。
    ウチの鹿島さんとの試合では当日券の告知が不十分で、当日来れば入れたのに諦めて来なかった人が多かったです。

  13. この試合のチケット買った人は2度とカターレなんか応援しないよ
    こんなのやっても意味ないよ。
    信頼失ったんだから

  14. ※27
    ( ´∀`)σ)∀`)

  15. カターレに中島がいたってこと。
    富山県民は知ってるだろうか?

  16. 田舎の年寄りってメンツとかナワバリとか気にする印象だから(偏見)、いろいろ手を回しとかないと関係が悪化しそうでヒヤヒヤする。

  17. ※36
    それはありそう
    いいカッコしやがってと逆恨みされないか心配

  18. こんなことがあると最悪天皇杯での下カテゴリーでの試合開催なくなるよなあ…

  19. ※25
    むしろ平日のナイトゲームは当日券比率高そうだと思う、当日まで行けるかわからない場合が多いし、売り切れる心配もない場合が多いし

  20. ※4 ※33
    信頼を失うのは県サッカー協会のはずなのに、とばっちりでカターレのせいになっちゃう。
    ここ来るような人はカターレが悪くないって事はわかるとして、
    「カターレが悪い!二度と来ない!」って人は一定数いるんだろうなぁ。

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ