閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

富山県サッカー協会のチケット問題を受けてカターレ富山が救済企画 天皇杯に入場できなかったファンを8・31相模原戦に無料招待

140 コメント

  1. サッカーを普及させようとするならば前日までに売れなかった席数把握して当日なるべく多く入れるように地元のテレビ局などと連携して当日券売ろうとしないといけないだろうに預けたものはどうなっても知らない。観客数なんてどうでもいいって思ってる人が協会の多数をしてめてるんだろうなあ腐ってるなぁ

  2. ※95
    やりたくないけど立候補しないと叩かれるーとびびるような県協会がこんな開き直りするんだ
    弱い立場なのか強硬なのかコロコロしてめんどくせー

  3. ※101
    前売り券を当日でも買えるシステムだから、前の日までに売れた数には意味がない。

  4. 富山に群馬に長野県
    ここら辺はどこもお山の大将が居て苦労しますなぁ

  5. 実券が1540枚で、そのうちの何枚が前売りで販売済みだったんだろう。
    富山サポで天皇杯仕様のチケットが欲しい人はホームゲームついでにスタジアム窓口で買ってただろうし、
    残りが数百枚になった時点でせめてオンラインで買ってもらうようにお知らせしたらよかったのになぁ。

  6. ** 削除されました **

  7. ※63
    今更謝れって言っても謝らななさそう、というかあの文面見るに何が問題なのかも理解していなさそう
    こんな不手際、二度目はないからな、ってどこの協会も肝に銘じてほしい
    我々の誰もが出来る簡単なことは、今回のカターレさんの太っ腹さを忘れないことだね

    ※27
    天皇杯に限った話ではなくリーグ戦等でも我々の行く先々が大混戦になるのは、皆がいきなり当日券でふらっと訪れているせいだよ
    決して過剰に飲み食いしている訳じゃないよ
    でも今回の様な迷惑かけちゃいけないからさ、今後は皆ちゃんと前売券買わないとだね
    そしたらきっとスタグルも潤沢に用意されるはず

  8. ※106
    めっちゃ早口で言ってそう

  9. 地方のサッカー協会は基本天下り先&既得権益甘い汁するだけっぽくて、糞みたいなところ多いな

  10. ※20
    J2/J3民だと、割とそんなもんな気もするけどなー、自分は当日の天気見てから動く派なので、アウェイチケット買うのは大抵当日か前日。スタで買うこともしょっちゅう。
    去年J1に上がったときに、6年目にして初めて、チケットは早めに押さえないとダメなんだ、ってことを理解した

  11. 主管:(公社)富山県サッカー協会
    主管:㈱カターレ富山

    とあるように、カターレ富山さんは少々ご立腹なんでしょな

  12. きちんと考え無いで過去とか調べないで直ぐ闇闇言うどうにかならないかね

  13. ※42
    ※89
    試合するクラブの所属県にJFAが開催を依頼するんじゃなくて他県チーム同士の試合の可能性も含めての立候補なのね
    立候補となるとますます擁護できなくなるなぁ…試合を運営するってことがどういうことなのか考えてなさそう

  14. ここまでの事態でなくても、天皇杯だと普段のリーグと比べて手際よくないなあと思うことはよくあるよね
    リーグで同程度の動員数のときではありえないくらい入場待ちの待機列が長くなってたり

  15. ※89
    そこは素直に県協会がカターレに協力仰げばいいんじゃないの?人借りるなりノウハウ聞くなり。
    少なくとも、チケットの当日券の配分なんて、カターレに聞けば一発で、平日開催のときいつもどうしてるかくらい教えてくれると思うんだけど…

  16. あのお詫び?文見た時に「お詫びじゃない感」にドン引きしたᴡ
    富山さんの男気は認めたいよ、かっこいい。

  17. これ、カターレさんが、県の協会に相模原さんとの試合での減収分の損益を請求してもいいような気がするわ・・・・・・

  18. 協会のレベルが低すぎて震える

  19. ※107
    「二度目はない」ってのは本当にそうで、今回の件でこういうことがありうるってわかっちゃったからな
    もし、またこんなことがあったら今度は「空いてるはずだろ入れろ」って人が騒いで大トラブルになるとかありそう
    なんなら本当はきちんと完売しててもそういう問題がおこりうる

  20. ※115
    大抵の場合はその土地クラブに協力依頼してる富山もしてた見たいだよ

    でもクラブ側が何処まで手を出すのか、協力って結局負担だけ被る(協力でもらえる金より自分人的資産から言って持ち出しになるからね)

    後、クラブが1試合で必要な仕事量比べて天皇杯で1試合協会がする仕事量方が多いからね
    1試合を開催するってのと1シーズンのホーム戦として動いてるの違いは多いよ

    例えば警備とか年間契約してるわけで最初年間契約警備会社とするのにそれなりの手間隙かかるけどシーズン始まる前に2ヶ月とかかけて契約して1試合の開催でかかる手間隙て精々今回ちょっと増員してとか試合時間何時何で何時からお願いしますって連絡ぐらい

    協会の天皇杯で必要な手間はクラブ年間契約でやった手間含めてとかになるから

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ