富山県サッカー協会のチケット問題を受けてカターレ富山が救済企画 天皇杯に入場できなかったファンを8・31相模原戦に無料招待
- 2019.08.27 13:24
- 140
おすすめ記事
140 コメント
コメントする
-
※28
天皇杯は日本サッカー協会の主催でそれぞれの試合に対して,対戦チームの地元のサッカー協会に主催する意思を確認した上で運営を託してる。
過去に主催を断った県サッカー協会も存在するので,今回の試合の主催は富山県サッカー協会が自らの意思で主催している。
だから富山県サッカー協会のあり得ないレベルの不手際であってシステムの問題じゃない。
この問題は本当にカターレサポが可哀想でならないし,今回の対応は英断だと思う。
なお,うちのサポは前売り買わずに富山に行ってるはずがないからカターレがうちのサポに何かする必要は全くないです。 -
※28
天皇杯はJFA主催だが、実際各試合は都道府県サッカー協会が立候補して都道府県協会が運営する当然、運営経費は都道府県協会だし実際のチケット販売責任者も都道府県協会だし当然収入も都道府県協会になる
レスつけたいが多過ぎて省略するけど
各都道府県サッカー協会はそれぞれ天皇杯運営に関して色々な考えを持っている
高知とかは県協会の収入源としてできるだけ上の方の準決勝とか準々決勝とか含めて多数やりたい
熊本とかは以前金ほしくて熊本VS浦和の試合を見込んで立候補したらどちらも負けて札幌VS甲府の試合になって大赤字だして以降、できるだけやりたく無い各県協会の事情(収入や常任で実務できる人、ボランティアの人数等々)で異なるわけだが富山はあまりやりたく無い(多分協会に人居ない(試合運営したら人手足りないで日常業務がパンクする))
であまり天皇杯開催してなかったはずだが数年前から天皇杯試合会場決定ルール変わってJクラブの試合はその県協会立候補したらそこを優先する事になった
で、サポが結構クレームと言うか地元で開催しろって意見とか押されて立候補してるはず県協会を無能とか叩たくなるのはわかるけど、かといって現実的に人手居ないで手が回らないってのを無視して叩くのもどうかと
-
※63
今更謝れって言っても謝らななさそう、というかあの文面見るに何が問題なのかも理解していなさそう
こんな不手際、二度目はないからな、ってどこの協会も肝に銘じてほしい
我々の誰もが出来る簡単なことは、今回のカターレさんの太っ腹さを忘れないことだね※27
天皇杯に限った話ではなくリーグ戦等でも我々の行く先々が大混戦になるのは、皆がいきなり当日券でふらっと訪れているせいだよ
決して過剰に飲み食いしている訳じゃないよ
でも今回の様な迷惑かけちゃいけないからさ、今後は皆ちゃんと前売券買わないとだね
そしたらきっとスタグルも潤沢に用意されるはず -
※115
大抵の場合はその土地クラブに協力依頼してる富山もしてた見たいだよでもクラブ側が何処まで手を出すのか、協力って結局負担だけ被る(協力でもらえる金より自分人的資産から言って持ち出しになるからね)
後、クラブが1試合で必要な仕事量比べて天皇杯で1試合協会がする仕事量方が多いからね
1試合を開催するってのと1シーズンのホーム戦として動いてるの違いは多いよ例えば警備とか年間契約してるわけで最初年間契約警備会社とするのにそれなりの手間隙かかるけどシーズン始まる前に2ヶ月とかかけて契約して1試合の開催でかかる手間隙て精々今回ちょっと増員してとか試合時間何時何で何時からお願いしますって連絡ぐらい
協会の天皇杯で必要な手間はクラブ年間契約でやった手間含めてとかになるから
ID: E3M2ZhMzA5
※74
富山遠いわ!(笑)
一度旅行で行ったけどめっちゃ面白かった
カターレのスタグル興味あるからはよ上がってきてね
ID: c5NDdiNzE3
平日だし台風も来ていたから、当日までチケット買わない人も多かったんだろう。
カターレさんの柔軟な対応には拍手を送りたい。
ID: ZmOTVmNTE1
※38 ※48
J1に上がりたいってモチベーションを高めるいい機会なんだけどね。
Jクラブあるところは運営をそっちに任せる形式のほうがいいんだろうけど、
必ずしも、Jクラブと地元サッカー協会がうまくいってるってわけじゃないのがまた…
ID: Y0ZGIwYmMw
※79※80
面倒くさいだのモチベ低い主管者から聴取できたらいいんだけどな
開き直って反省しないならまた繰り返す
下賜された大会(トロフィー)をこんな扱いしてちゃ日本サッカー協会の不名誉
ID: M0Nzk5NGM2
※38※48
今回は富山県協会が主管だからカテゴリは関係無い
カターレがJ1にいたとしても起こり得る話
ID: U3M2MyZDli
ホームスタジアム開催まで踏み込んでるんだからいっそクラブ側に主催も任せちゃえばいいのに
ID: U3Yzg1YTI2
ところで、豊田麻衣さんはどうしていらっしゃるのかな?
ID: RmNDA4ZGZj
イエス「あなた方の中で協会がまともな県だけが彼女に石を投げなさい」
ID: M3ZjBjZWQx
※28
天皇杯はJFA主催だが、実際各試合は都道府県サッカー協会が立候補して都道府県協会が運営する
当然、運営経費は都道府県協会だし実際のチケット販売責任者も都道府県協会だし当然収入も都道府県協会になる
レスつけたいが多過ぎて省略するけど
各都道府県サッカー協会はそれぞれ天皇杯運営に関して色々な考えを持っている
高知とかは県協会の収入源としてできるだけ上の方の準決勝とか準々決勝とか含めて多数やりたい
熊本とかは以前金ほしくて熊本VS浦和の試合を見込んで立候補したらどちらも負けて札幌VS甲府の試合になって大赤字だして以降、できるだけやりたく無い
各県協会の事情(収入や常任で実務できる人、ボランティアの人数等々)で異なるわけだが富山はあまりやりたく無い(多分協会に人居ない(試合運営したら人手足りないで日常業務がパンクする))
であまり天皇杯開催してなかったはずだが数年前から天皇杯試合会場決定ルール変わってJクラブの試合はその県協会立候補したらそこを優先する事になった
で、サポが結構クレームと言うか地元で開催しろって意見とか押されて立候補してるはず
県協会を無能とか叩たくなるのはわかるけど、かといって現実的に人手居ないで手が回らないってのを無視して叩くのもどうかと
ID: Q3MTllYTMx
相変わらず富山の闇は深いなあ
ID: I3ZGI1MTUy
ここにも、カターレに落ち度は無くてもカターレ叩きをしてる輩がいるから、誤解しているサポーターも沢山いるだろうな。
カターレさんは経緯を説明しないと、他のクラブにも悪影響を与えるぞ?
「地方サッカー協会の不手際は、クラブに押し付ければ良い」事がまかり通る訳だからな。
ID: kzNDNmNWZi
何人か年パスや前売り買った人かわいそうって意見があるけど年パス持ちは1試合完全無料にしたところであんまり気にしないだろうし相模原戦は富山市在住.在勤.在学の人は申込めば無料招待の試合だからあんまり前売り買ってる人はいないと思う。
あと県の協会とカターレは安間さんが監督やってた頃は関わりが深かったけど安間さんが辞めて以降あんまりいい関係じゃないらしい
ID: g3ZDU2MDVh
※89
やる気も無くできもしないのに立候補するのはあほだと思う。小学生の係決めじゃあるまいし。
ID: M3ZjBjZWQx
カターレに落ち度は無い
但し面倒なのが、富山県サッカー協会は人手が足りないから試合運営/開催したくないって所をカターレのサポとクラブが県協会に天皇杯開催してと言う部分がある
※ 協会の都合で立候補しなかったら間違いなく協会を叩くのが出る(と言うか以前開催しなかった時に出ている。他の県協会も毎年何処かしか叩かれてる)
ID: M3ZjBjZWQx
※93
だけど立候補しないとしないで協会にクレームくるからね
何とも言いがたい
ID: RiMGM2ZWJk
関係者か??
ID: EyZTIwNTcz
※95
完売ガラガラの理由を人手がどうたら開催要望のプレッシャーがどうたらと
その後の対応含め県協会側はかなり強気な姿勢だけど
この件の苦情をスルーできるなら最初から立候補断ればいいのに
ID: VhMTc0ODlh
県協会のマークがかっこいい
ID: QxOGJmNjMw
こんな事態を見越してか、上位カテゴリに開催権譲ってくれた石川県さん。
金沢行きたかったよ。。。
ID: JmZmFhY2Zl
※6
グラウジーズの方しか見てないような気がする