閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

【J1第32節 名古屋×鳥栖】残留争いの直接対決はスコアレスドロー 鳥栖はPK獲得のチャンス活かせず

166 コメント

  1. てか風間どうこうはもう終わったことだからどうでもいいんだけど。問題は来季もマッシモでいくのかどうか。

  2. つまらなくて残留と面白くて降格

  3. 風間のサッカーもマッシモのサッカーもつまらないぞ(客観視)

  4. ※41
    そもそも後任の目星はついているの?
    鯱さんはいい選手を揃えているけど、監督の
    人選に難があるよね。余計なお世話だけど

  5. 最初離して守っていたクエンカに対して前半途中からしっかり寄せたり、ボールの取り所変えたりして戦術的楽しさを感じるんだけどさ
    むしろ2ヶ月前まではずっと単調、何も修正せずずっと同じことの繰り返しで、さらに勝てるイメージが湧かない試合をしていたんだけど
    今のがよっぽど楽しい試合してるよ

  6. 珍しい早い時間帯で交代枠使い切ったと思ったらアクシデント発生。マッシモあるある

  7. ※37
    そんな有能なコーチしましたか?風間体制で相手分析もできないコーチの集まりでしたよ?
    古賀さん?ライセンスないじゃん

  8. 引き分けで御の字と思うか
    勝てなくて悔しいと思うか…
    とりあえず来週ホームで決めるべ!

  9. あの状況で監督を引き受けてくれたマッシモさんにはそれだけで感謝しかないけど
    残留の成否にかかわらず、今年限りでいいかなって感じだ

    前任者の風間さんが酷かったのがエクスキューズにならないくらい戦術的積み上げがなさすぎる

  10. 豊スタで27000人って、以前ならその年の最多観客数クラスの数字なのに、それが少ないと叩かれるんだから時代は変わったなあ

  11. 風間続投ならもっと酷かったと思うけど、6試合で勝ち点6も大概よね
    戦力だってミスマッチが多いとはいえ大枚叩いて買ってる選手が多く他所よりは潤沢なはずだし、対戦相手も初戦の広島以外は中下位のクラブとしか当たってない

  12. でもよう、めっちゃつまんない試合してるとはいえ長期キャンプ無しで戦術積み上げろってのも酷じゃね

  13. ※49

    戦術的な積み上げってなんなの?
    メンバーも前任者によって偏った状況
    キャンプなどできる期間もない
    そんな中目に見えてやり方は変わって、それでちゃんと立て直して残留できそうじゃん
    監督変わって一体どうなると思ったの?

  14. ※45
    それはあなたの主観でしかない
    自分も主観だけで話すならリード時や同点時のブロックの引き方は安定してるけど点を取られた後は奪いに行く守備が出来ないからカウンターに持っていくことも出来ないしボール保持すら出来ない、攻撃もペナルティエリアに侵入できずジョーにロングボール当てるか前田の頼みの現状に陥っている
    正直言って今のサッカーは旧時代のサッカーと感じてる

  15. ちょっと前までなにもないところから積み上げるんだから時間かかるのは当然、最低3年、浸透させるなら5年は必要とか言っていた人たちが平気で2ヶ月で積み上げられらだろとか言っていてビックリする

  16. ※54

    監督変わる前カウンターなんてしていましたか?

  17. ※22
    ホントそれ!

  18. ※54

    監督変わる前ってそれできていたっけ?

  19. これがマッシモダービーだ!
    原もだけど吉田は大丈夫だったのか?

  20. 俺の推しメン赤崎はどうだったん?
    初めてみた時あんなにシュートうまいヤツはウサミ以外いないと思った

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ