閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

【J1第32節 名古屋×鳥栖】残留争いの直接対決はスコアレスドロー 鳥栖はPK獲得のチャンス活かせず

166 コメント

  1. 選手って潤沢か?
    ジョーシャビエル前田以外はベンチメンバーかき集めただけだぞ?

  2. お互い、開幕戦と同じチームとは
    思えないサッカーになってたw

  3. ※60
    相変わらずシュートはめちゃめちゃ上手いけど、なかなかシュートが打てないかな
    あと、途中交代で入った時に真面目だから守備を頑張りすぎてしまう

  4. ※55
    風間時代は長年の名古屋の課題だった下部組織からトップチームまで一貫性のあるベースを作り上げていくことも目標だったからどんだけ負けても辛うじて我慢したけどマッシモは結果のみを求められて就任した
    全く目標が違う

  5. ※60
    早々と吉田の怪我で実質1人少なくなったから攻撃どころじゃなくなってしまった
    あと相性の良いネットと入れ替わりだったのもツイてない

  6. ※56
    カウンターは出来てなかったけど遅攻はなんだかんだで仕留めるところまでは行けてたけど今そこすら行けなくなってしまって得点力も落ちた

  7. ※64

    ユースのサッカーちゃんとみたことありますか?
    風間のやっていたサッカーと全然違います
    youtubeでこの前の決勝も見ることできます
    ポゼッション高めたいって意味では同じですけど、でも、相手に合わせて持たせたり、カウンター仕掛けたり普通にしています
    むしろ先日の決勝で言うならG大阪ユースこそ風間がやっていたサッカーに似ておりました

  8. 仕留める事が出来ていれば残留争いなんてしてないだろ?風間のインタビューすら改悪するんだな。いつも仕留めきれなくて負けてきただろ

  9. ※66

    仕留める所になんていっていないから監督が試合後のインタビューで毎試合言っていましたよね?
    それに奪いに行く守備もしておらず、すぐ剥がされて裏取られていましたよね?貴方は2ヶ月前まで一体どこのサッカーを見ていたんですか?

  10. ※66
    守備を度外しでCBもSBもバカみたいに上がってなんとか1点とる間に2点取られてるサッカーだったように思うけどね

    点が入るからそれ以上に点を取られて負けてもOK、将来の大きなゴールを描いてるからこの試合は負けてもOK、風間の言うことは最新のトレンドだからそれが今のチームに全く落とし込めてなくてもOK
    俺にとって風間監督時代は目の前の一戦をドブに捨てながらそれを省みることもせず夢見て楽しい楽しい言ってるだけのクソみたいな期間だったなぁ

  11. ※67
    でもしっかり止めて蹴ることやボールを失った後の即時奪還するための守備は風間サッカー由来のものだった感じたけど?

  12. ※61
    潤沢な「はず」だからね…
    風間には大金掛けたから勝って当然!って言うなら、フィッカデンティはその戦力を引き継いでのスタートなはずなのだから途中就任という事を差し引いてももう少しねってならないのかなと

  13. チャンスの数が半減してピンチの数が8割減った
    強くなったかどうかは知らん

  14. つまんないサッカーで残留と、無策でつまんないサッカーで降格なら、そりゃつまんないサッカーで残留を望むだろ

  15. ここ数試合の観客動員数の減り方をどう考えるか

  16. 何でもいいので、残留したい!!

  17. 次節ホームで勝って残留決めればええねん

  18. 風間憎しでマッシモさんのやることならなんでも礼賛の頭の人やばすぎるだろ
    何もできなかった風間さんと比べてどうすんだよw

  19. ※71
    サッカー見たことあるの?止めてけるなんて小学生からしているし、即時奪回だって小学生からしている所もある。
    何でもかんでも風間の手柄にしたりして結びつけるなよ。頑張っている古賀さんに失礼だろ
    ユースのあんだけスペースに走るサッカーが風間サッカーと似ているってどうかしているよ

  20. 主審がいい所で相手にヒールパスしたときは、久々にキレたわ

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ