閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

京都サンガがV・ファーレン長崎DFヨルディ・バイスを完全移籍で獲得と発表 今季は徳島ヴォルティスでプレー

67 コメント

  1. ※22
    つまりバイスレンタルは山道氏ではなく手倉森監督の意向ってことでは?

  2. 最終ラインからのロングフィードは魅力的だけど、ディフェンスラインを上げづらいという、良くも悪くも戦術の核になる選手だと思う。
    代役で同系統の選手を探すにしても、別系統の選手を探すにしても、強力な選手が来ないと来年上位にはなかなか食い込めないぞ。

  3. ※21
    元はウチの強化部長で、移籍金のかからない安価な補強が得意でした。評判はイマイチですね。

  4. 味スタで見た限りだとJ2でたらい回しにされてるのが不思議だけどなぁ

  5. 去年の味スタでの瓦斯-長崎がJデビュー戦で、いきなり鬼神の如く活躍
    解説の水沼さんがめっちゃ気に入って「う゛ぁいす!」って連呼してたのを覚えてます

    ※37が言ってるように一度ボランチでも見てみたかった

  6. 山道さんね。いいですよね。ウチを退任扱いになった誰かさんと比べれば。

  7. そらぁあんなスタジアム建てたら早くJ1に上がりたいよね
    こっちもあそこで試合してみたいもん

  8. 得点やFKを抜きにしても最高の選手だった。CBにスピード要求派とは話が合わない。なんでJ1行かずに京都と思ったけど、人間関係だったか。

  9. バイス良かったなー
    京都行っても応援してるぞ

  10. ダイアン津田「これはバイバイスーです!」

  11. ※18 あのサイドチェンジをあのスピードで蹴れる選手は岩波くらいでしょうな。

  12. バイスのゴールで黒川が泣いた
    そもそもジョーがキープしてりゃな
    本当に痛かったわ

  13. 京都としては新スタもできて結果出さないといけない年になるから勝負に出てる感じだな。平均年齢とか言ってられない。

  14. バイスのデビュー戦、金曜マッチで注目を浴びる中での対FC東京戦勝利は見事だった。
    でも終盤に段々勝てなくなって高木さんはバイスを使わなくなっていったからね。

    J1の速さには確かに遅れがちだった。

  15. オーストリアキャンプをしなかったら出会えなかったし当時高木さんは別の外国人選手を獲るつもりでいた
    今考えるとW杯の年で中断期間が運命やったね
    ともに残留目指した半年間を忘れないよ

  16. ヤバイスTシャツ売れたなあ
    ああいうノリでグッズ化するのが珍しくて苦しいシーズンだったけど楽しかった
    長崎徳島でも地域の文化を満喫していたので京都生活気に入るはず

  17. バキを思い出す

  18. ※57
    たしかに!コメント見てる限りバヤリッツアみたいなプレースタイルなのかな…

  19. 痛ぁ~いよ

  20. バイスの抜けた穴が大きすぎる

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ