閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

Jリーグ再開後もスタジアムの飲食店など売店は営業自粛へ 新型コロナ対策の一環として


けさのスポーツニッポンによると、現在シーズンを中断しているJリーグは、再開後のスタジアムの飲食店やグッズ店などの営業を自粛する方向で調整しているそうです。
これは新型コロナウイルス対策のためで、座席の間隔を空けるなどの対策と併せて“3密”防止として実施されるとのことです。



[スポニチ]Jリーグ 再開後はスタジアムでの飲食店営業自粛へ グッズ店含め周辺の営業も対象の見込み
https://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2020/04/30/kiji/20200430s00002179028000c.html
 新型コロナウイルス感染拡大の影響で公式戦を中断しているJリーグが再開後もスタジアムでの飲食店、グッズ店などの営業は自粛の方向で調整していることが29日、分かった。関係者によれば、いずれも3密(密閉、密集、密接)のリスクを完全に回避することが難しいための措置という。
 Jリーグでは現在、無観客での再開案にかじを切っているが、今後の状況次第では収容率を制限、席割りも工夫しながら、段階的に観客も動員する考え。その際、3密のリスク回避は不可欠だ。店舗前には行列ができるケースも多く、関係者によればスタジアム周辺での営業も自粛の対象となる見込みだ。

 現時点の再開案は6、7、8月の3パターン。真夏の開催で動員が可能となれば熱中症のリスクも伴う。飲食店の営業を自粛した場合、飲料の確保はどうするか今後も対策が協議される。サポーターにとって店舗巡りも観戦の楽しみの一つ。営業面でも苦渋の選択となるが、まずは安全を最優先し、再開を目指す。




今月4日、ユアスタ仙台に出店していた会社が倒産したとのニュースがあったように、Jリーグの中断はスタグル業者の経営にも影響を与えています。
当然、リーグ再開後への期待は大きいと思いますが、当面は無観客試合での開催と報じられており、今回さらに観客入れた後でも売店自粛という、スタグル業者にとって厳しい話が続いています。

一部のスタジアムでやってたスマホ利用による注文システムや配達システムを活用して、“3密”を避けつつ営業できるよう検討してもらえるといいのですが……



001


関連記事:
ベガルタ仙台のホームゲームでスタグル出店していた星栄商店が倒産へ 「もちもち焼きそば」「五目おこわ」など
https://blog.domesoccer.jp/archives/60145676.html



ツイッターの反応




















173 コメント

  1. できることだと、スタジアムでお取り寄せのビラを配るとかかな

  2. 大変! 蝗さん達が餓死しちゃう!!

  3. 何を楽しみに生きていけばいいの(´・ω・`)

  4. 某サポによる暴動不可避案件

  5. 全ては公式戦消化のため。それはわかるけど魅力は半減だな。
    試合もスタグルもマスコットも全部含めてJリーグだというのに

  6. 蝗さん達が心配…

  7. Jリーグだけじゃなくて世の中のスタンダードがどうなることやら

  8. スタグルとセットの入場券を売って、入り口か座席で受け取るのはどうか。

  9. 瓦斯ストレス大爆発

  10. スタグル無しとか、平塚がただの見にくい陸スタになってしまうじゃないか!

  11. 残念だけど、スタグル以前に開催されても無観客だろうから仕方ないね。
    今シーズンはスタジアム観戦は諦めよう。

  12. どうせ間隔開けて入場させるんだから(整理の人員もいるだろう)
    昔の駅弁売りスタイルで並んでる人に売れないかね

    待機列1つにつき1店舗限定、
    ワンコイン、ワンビル限定とか

  13. 蝗さんたちが…

  14. 遺憾の意を表明する

  15. カシマの密輸も3密に入るのか?

  16. スタで使える注文アプリで事前注文と支払いで並ばずに入り口で渡せる仕組みがあればなぁ。
    これじゃ通常再開出来た時に業者さんがいない状況になる・・・。

  17. 入場ゲートに投げ銭ボックス設置してくれ

  18. 至極当然の話だと思うけど子供みたいな反応が多いな
    もし観戦者が感染者になったらそのクラブは終わりという認識、
    自分がその立場になる可能性もあるという自覚がない

  19. 最初に来るのはやはり蝗ネタ(笑)

  20. 私たちはいいから蝗さんたちを…!

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ