閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

8・29の湘南ベルマーレ対サガン鳥栖の試合が開催延期に決定 新型コロナで活動自粛のサガン鳥栖に十分な準備期間がないため

181 コメント

  1. 当たり前田のクラッカー

  2. 鳥栖の場合は、クラスターという時間差を見積もっての延期だろう

  3. これ最終的に鳥栖戦は全部なかったことにして順位決定となるのでは

  4. 中止ってなってたから、ほんとに中止なのか?って思ってたら、
    いままでのも全部延期なんだな。おかしいと思ったわ。
    今年はこんな感じで進めるんだろうが、
    来年は他のウイルスと同じで「感染者だけ休ませる」になると思う。

  5. すまんな

  6. ※66
    あのさ、感染元を東京の可能性がだけ言うのはちょっと

    感染元が東京かも知れないと言う可能性の段階で確定した話でなくて
    それよりもっと問題点なのはクラスター発生した理由が確実に鳥栖の管理、対策か悪いと言う所と
    同じ事を他のクラブがやってる可能性が無いか気を引き閉める必要あるでしょう

    クラスターは何処よりも対策をしっかりやってる
    ガイドラインはきちんと守ってるとか言ってた奴いたけど
    ガイドライン守ってないって調査指摘でてるやん

    鳥栖のクラスター調査で鳥栖の調査結果が
    ・ガイドラインで守られていない項目があったとも報告。
    ・「スタッフルームでマスクなしで会話していた」
    ・「ビュッフェスタイルの食事でトングを共有していた」、
    ・「試合中の給水タイムでマスクなしで行っていた」
    ・「トレーニンググラウンドを視察した時に、個人タオルが放置されていることが注意された」
    ・「グラウンドでの唾吐き、うがいなど感染防止の観点からは絶対やめてほしいとガイドラインに書いてあるが、
    習慣的なことなどで守れていないと話す選手が多かった」
    ・「スタッフ選手に共通することで、同居家族以外との会食があったという回答の割合が多かった」。

    以上、鳥栖の選手、スタッフ、練習場の調査。質問で判明した事
    これ、最初の感染は事故かも知れないけど
    その後にクラスターを起こしてのはクラブの管理、対策が悪かった

    ガイドライン違反してるし色々と問題点ある行動してる

  7. オンライン上でメディアブリーフィングの説明
    >Jリーグによると現時点ではまだ日程的に「代替開催が可能」だという。
    >また、早ければ鳥栖のホームで開催される9月5日の第14節の横浜FC戦からの試合再開となる見込み

    ※83
    今の所、大会成立の基準は以下
    >各リーグ全試合数の75%を消化かつ各クラブの試合数が50%を超えること

  8. ※79 名古屋は数名が隔離て他の選手は数字数十数日だけ待機だったけど
    鳥栖は全選手が14日まともに練習できないだからなあ

    一緒にするのは、クラスター後て少し様子みたいってのもあるだろうし

  9. ※86
    夜の接待って話もあるな··フケツ

  10. 2週間の活動自粛って、天皇杯決勝まで行ったクラブのシーズンオフみたいなもんだからなあ。またキャンプやるところから始めなきゃいけない

  11. https://www.jleague.jp/news/article/16960/
    鳥栖、あと8試合消化しないと今年のJ1リーグ自体が不成立扱いになるんだよね?
    まぁ大丈夫だとは思うけど

  12. https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200821-00010034-chuspo-socc
    まあ遠征すれば、どこにも行かないよりもリスクが高まるのは当たり前。
    そのつもりで気をつけましょうということですかね。
    また別のクラブでクラスターが発生して、また同じこと指摘されるようだったらJリーグ全体に厳しい目が向けられますよー

  13. ※92
    うーんこのレポートを見ると感染対策が徹底できてなかったのが大きそうだねえ
    ほかのチームもここまでとは思いたくないけどある程度の緩みがあるクラブは多そうだしもう一度しっかりと気を引き締め直して欲しいな

  14. まあ、ガイドライン守ってなかったとかあり得んわな。
    こんなんじゃもう安心して試合できないだろうし、赤字額もハンパないし、今季のリーグ戦参加辞退して解散してくれ。バーゲンセール始まるのを手ぐすね引いて待っているクラブも少なくないだろうし。ところで、松岡くんはおいくらですか?

  15. ここまで骨抜きされてたとなるとリーグの方でもクラブの自主性に任せっきりにせずしっかりした監査体制を早急に確立すべきだわな

  16. ※86
    ツバ吐きはしょうがないと思う。最早反射的なものだもの。それ以外はなあ、どこが「感染対策を徹底」なんだか。
    各クラブのフロントがどう思ってるかわからんけど、一サポーターとしてはガイドライン守らずクラスター発生させた帰責性があるのに、損失は多クラブと痛み分けっていうのは納得できないな。

  17. 鳥栖さん再開初戦がウチかぁ~。
    休養充分というのが吉と出るか、満足に練習できなかったのが凶と出るか分からないな。

  18. ※74 4試合開催なしだとして現時点だと4/9試合×7点=3.1点の加算になるとか?

  19. 札幌以外はルヴァン敗退してるのが不幸中の幸い
    少なくとも調整はしやすくなったかな?

  20. 組織としてリスク管理と危機管理体制が全くないことが明らかになってしまったわけだけど、ペナルティもないのかよとは思う。サガン鳥栖のリスクヘッジが全くないせいで煽り食うのはリーグの他のクラブなんだぞって怒りたくなる。

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ