8・29の湘南ベルマーレ対サガン鳥栖の試合が開催延期に決定 新型コロナで活動自粛のサガン鳥栖に十分な準備期間がないため
- 2020.08.21 12:07
- 181
おすすめ記事
181 コメント
コメントする
-
鳥栖の中止になった対戦相手がACL組だったらキツカッタけど、運良くそうじゃなかったからうまく行けばルヴァンの2試合の所(10/7,11/7)とあと9/16,10/21,10/28,11/11,11/18,12/2,12/9と全部で9日可能性が有ると言えばある。
あと25節の10/31の土曜日は鳥栖は試合が無いけど残念ながら対戦相手が試合有るからできないね。
あくまでとらタヌだけどJ1の何処かで今後何かが起きてもまだ5試合分くらいの調整枠は物理的には有るという感じ。
ただしACL組に何かが起きたらそのクラブは全試合消化はムリかも。 -
※66
あのさ、感染元を東京の可能性がだけ言うのはちょっと感染元が東京かも知れないと言う可能性の段階で確定した話でなくて
それよりもっと問題点なのはクラスター発生した理由が確実に鳥栖の管理、対策か悪いと言う所と
同じ事を他のクラブがやってる可能性が無いか気を引き閉める必要あるでしょうクラスターは何処よりも対策をしっかりやってる
ガイドラインはきちんと守ってるとか言ってた奴いたけど
ガイドライン守ってないって調査指摘でてるやん鳥栖のクラスター調査で鳥栖の調査結果が
・ガイドラインで守られていない項目があったとも報告。
・「スタッフルームでマスクなしで会話していた」
・「ビュッフェスタイルの食事でトングを共有していた」、
・「試合中の給水タイムでマスクなしで行っていた」
・「トレーニンググラウンドを視察した時に、個人タオルが放置されていることが注意された」
・「グラウンドでの唾吐き、うがいなど感染防止の観点からは絶対やめてほしいとガイドラインに書いてあるが、
習慣的なことなどで守れていないと話す選手が多かった」
・「スタッフ選手に共通することで、同居家族以外との会食があったという回答の割合が多かった」。以上、鳥栖の選手、スタッフ、練習場の調査。質問で判明した事
これ、最初の感染は事故かも知れないけど
その後にクラスターを起こしてのはクラブの管理、対策が悪かったガイドライン違反してるし色々と問題点ある行動してる
-
※106
ワールドサッカーが記事書いてるかど厚生省のコロナクラスター班の調査決してとして出したのは
1. 佐賀県内からの感染の可能性が低くて、東京で感染した可能性の方が高いってだけ
2. 最初の感染元が東京で感染しただろうと言うだけで、クラスターになったのは鳥栖(クラブ)の対策が悪かったから
3. 鳥栖は、専門家と話して決めたJリーグのガイドラインを違反してた具体的には※86が鳥栖が練習や試合、日常生活でしていて物だぞ問題と指摘されてた内容の一部
で、Jリーグは鳥栖に対しての話であるけど他のクラブにもそういう事してないが確認と言うか差異中心注意するって話一連の新聞者のツイートはちょと穿った内容
-
※124
そうは言うけどさ「同居家族以外の会食」ってさそこまで責められるもの?
選手だって親など親族や友人や恋人だっている。息抜きもせずにプライベートゼロで100%サッカー、つまり仕事に向けろってそれができている人って我々サポーターにいる?
例えばサポーターは人数制限あるとはいえスタジアムに行く人だっているけど、そこはもうプライベートであり仕事ではない。
2月のリーグ戦休止から仕事関係者及び同居家族以外の人と食事を一切していないって人どれだけいる?
選手だって人間であり、息抜きも必要。正直、そこまでの制限を強要すべきとは思わないし、選手が壊れてしまうよ(精神的に)
-
※132
もう散々言われているけど
>・コロナに似た症状を訴える監督に現場指揮をとらせる
→監督が報告せず自己判断
休むべきとは言えるがこの時点でクラブが把握できていないからクラブの判断云々はお門違い
>・その後は発熱があるのに練習参加させる
→これについてはクラブが把握していた説としていない説がある
前者ならクラブの対応は問題だが、後者になると監督の判断でありクラブの対応云々はお門違い
>・体調不良に関する文言が県の発表と食い違う
→全く問題なし
事実リーグからもなんの指摘もなし
文句言っているのは難癖つけたいだけの人たち
そもそも、他クラブですら公的機関と発表は異なっている批判するな、とは言わないけど問題ない事柄、クラブに対する批判はお門違いの事柄までクラブが悪いと言い続けるのは感心しないよ
ID: Y0Zjc1OGFl
※51
事故にあった被害者は広島だぞ
鳥栖が叩かれてるのは感染したことじゃなくフロントの緩すぎる対応な
そこを間違えないように
ID: RjOWJiMTdi
確か鳥栖の中止試合の相手は札幌以外ルヴァン予選リーグ敗退だから、ルヴァンの裏に打ち込むのかなー。
札幌は勝ち進んだ場合地獄日程になるがやむなしってとこかな
ID: I0NTI1NjBh
一晩だけでも熱が出たら2日は休んで様子を見る!
これ鉄則な!
ID: RkODk3NzE2
※62
うちはルヴァンはガチで決勝狙いにいくので地獄の日程は覚悟してる(血涙
ID: VhN2M1YzI2
※3
休校明けの子供の骨折とか怪我増えてるらしいね
身体鈍ってるところで登校してテンションあがるのかな
西日本クソ暑いみたいだし、活動自粛明け即急に試合じゃどこかしら具合悪くなるの必至
ID: QwMjcwN2Vh
厚労省のクラスター対策班が鳥栖に行って調査した結果、関東遠征の最中にウイルス拾ってきた可能性が高いとのこと
となると、関東地方での試合中止が本来の対策なのかもなあ
ID: cwNTgwYmIy
ひとまずありがたい。
この降って湧いた2週間のインターバルで、未だにグラグラなチームのお約束事を徹底させてほしい。
ID: Q4NjBlN2Y2
※66
やっぱり頻繁な地域間の移動はリスクあるよねえ
東西の垣根を取っ払うの早すぎたかもだね
ID: JjNGIwMzQz
鳥栖のフィジコさん相当頭悩ますだろうなぁ。コンディション調整かなりきついよね。
ID: I0MmFmNzFj
※47
アリバイ
ID: ZlNzdjNDZh
前日練習だけで試合したのですが・・
ID: JhMGQ4YTA1
仕方ないけど、リーグ戦のケツを後ろに持っていけないのかね?怪我人の数が凄まじい事になりそう。
普段なら「最後まで戦え!」と言うところだけど、点差開いたら流したりすることも考えて良いかもね・・・自衛として
ID: IwNTNmOTYy
※71
マジ!?
ならいけなくはないのかな。
ID: E4ZGQxNWM4
試合消化できなくなった場合は引き分け扱い?
このまま勝ち点4ゲットあるってことかよ鳥栖ちゃん
ID: k1NGVjNjM4
※8
10月の代表戦を想定してたとこは空いてるし、あと12月も第1週、第2週のミッドウィークは使えると思う
相当過密になるけど、まぁ中止になるよりかはマシよな
ID: c3NTIxM2E2
もし川崎戦が延期になったら2位以下のチームがよっしゃこの隙に追い付くぞ!になってリーグが活性化しそう。(決して延期は望んでません)
ID: VkMmIyZmMy
選手やスタッフの行動に普段の行動にリスクの高いことはしていなかったってのが救い
感染したのはしょうがないとしてクラスターが起きたのはクラブ内の対策が甘かったという結論だな
しかし瓦斯戦で全員陰性が確定していて鹿島戦までの一週間ちょいで
クラスターが発生したというのは改めてコロナの感染力はすさまじいと感じた
もちろん偽陰性がいないと仮定しての話だけど
ID: FhY2IxMGYx
何とか、全日程消化出来るといいね…。
プロの試合の強度で、この猛暑。
怪我しそうな要素がそもそも多いので、両チームとも良いコンディションで試合が出来ることを願います。
ID: kwMmNlMDY3
悪いとかズルいとかは全く無いんだけど
それなら名古屋の時も少し待って欲しかった
ID: BlMWFiZTI2
対戦相手の心の準備も必要だ
対戦しても大丈夫とならないと試合したくないだろう