閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

【J1第19節 名古屋×清水】名古屋がクラブのJ1通算“758”ゴール含む3得点で快勝!ホーム3連勝を飾る

157 コメント

  1. ※33
    成瀬と成岡を間違えるのはまだマシなほうで酷いときはチャナティップをチャナップと呼んだり金崎を引退したはずの楢崎と間違えたり等ありえない呼び間違いもあります…

  2. ※59
    リアクション型チームは短期的には勝てるかもしれない長期的には勝てない傾向が強いのと長期的にはアクション型チームの方がかなり時間がかかるけどチームの形が明確になって強くなりやすい
    マッシモがこれからアクション型チームを目指していくなら良いんだけど鳥栖や東京だとリアクション型チームを形成してたからどうなるか

  3. ※57
    引いてくるセレッソには勝ってるけど?

    負けた相手は横浜FC以外全部上位チームだし単純に強いとこには負けやすいというだけの普通の状態じゃね?

  4. そもそもいうほどリアクション型か?
    今日とか相手動かして隙間見つけたらスイッチ入れるアクションサッカーしてたじゃん

  5. アクション型とリアクション型のどっちが強くなるかなんて時代によって違うよね
    グアルディオラ以降はアクション型優勢の時代が続いてるけど最近潮目が変わって来てるし

    というかみもふたもないこと言うと両方ある程度出来ないといけないんだけどさ

  6. ※64
    今日みたいリアクションも起こしつつ自分たちからアクションを起こしていけるなら良いと思う

  7. マッシモは守備の前提条件が整ったら、あとは結構能動的な攻撃を志向するタイプの監督
    問題は守備の前提条件というのがイタリア基準だということ

  8. 八十亀ちゃんの3期も発表なったしめでたいな!名古屋!

  9. つーかアクションorリアクションって考え方も時代遅れになりつつある気がする

  10. ※69
    せやな

  11. ※62
    リアクションサッカーが短期にしか勝てず、アクション型が長期的に勝てるようになるなんて初めて聞いたんだが
    なんか評価軸が無茶苦茶
    そして今日の試合見ていた?むしろ自分たちでスイッチ入れていたんだけど

  12. 清水は遅攻では崩せないのに丁寧に繋ぐのが正直ねどうかと。
    繋ぐだけでなく、偶には速攻カウンター仕掛けたら良いのになぁと
    見ながら思った。

  13. スタジアムの時間表示を75分~90分だけにして、それを6回繰り返そう。
    そうすりゃ6点とれる!!!

  14. ※72
    その通り。
    今日もいつも通り後半はペースダウンしたけど、その時間帯に速攻とかしかけられたら、もっとチームが混乱して難しいゲームになってたと思う。
    頑なにあのスタイルを貫いて結果に繋がらないのは、近年のグラを見てるみたいだった。
    結果が出てないけど清水さんは監督不振とかチームがバラバラになってないのかな?
    気持ちがわかるので、今日の試合見てて清水さんが心配になりました。
    本当に今年は降格がなくて良かったですね。

  15. 阿部ちゃんがいればアクションもリアクションもどっちも大丈夫よ

  16. 名古屋って近年ずっと低迷しているじゃん
    残留争いが基本
    昇格したとはいえ3位の滑り込みでやっとこさ
    それが今年は大躍進といって良いのになんでこんなにも毎回監督批判が出てくるの?
    今回も長期的に強くなるためにリアクションはダメとか謎理論の人いるし

  17. ※76
    大森がシーズン前にタイトル取るだけ戦力は揃ってる・攻撃的なサッカーをやると言ってるからハードルや要求が上がってしまった

  18. ※14
    太田さん返却しておきますね。

  19. ※76
    そういう現実をしっかり見れていないサポーターが多いんでしょうね。
    指摘の通り今年の結果は悪くないし、むしろ良いほうです。
    良いも悪いもお金があるぶん直ぐに強くなると思ってる。
    チームとしてスタイルを構築していくっていう感覚とかは無いんじゃないかな?
    これはフロントも一緒だと思うけど。

  20. ※79
    金があるから強くなるかと言ったら今までのグランパス見てたらそうじゃないことの方が多くね

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ