【J2第17節 松本×町田】町田が今季最多の5ゴールで3試合ぶり勝利!松本は序盤の退場が響き守備崩壊
- 2021.06.05 17:29
- 142
おすすめ記事
142 コメント
コメントする
-
※32 俺やで、いつもリプくれてありがとう。
みんな勘違いしとるけど、俺は山雅に滅びて欲しいわけでは決してないんや。アマチュア時代から設備、ボロい人工芝のコート、一応J2だからとプレハブだけ作ったクラブハウス…それを反町神の力で誤魔化してただけだと気づかないサポが2014年あたりから急増して、これはいかんと思ってた。
クラブのあるべき立ち位置を理解してこそJリーグに愛されるクラブになるというのがワイの持論や。そこを間違えると他のサポから叩かれる。現に山雅はJ1J2だといつもヒールや。これは純粋に山雅サポが100パー悪い。8割くらいが山雅はJ2にいるのは当然だと大きく勘違いしとる。
まだまだ山雅はJFL相応だということをサポ全員が認識して、アマチュアから5年、10年かけて這い上がる心で団結するところまで持って行きたくてワイはJ3ニキと呼ばれるのは本意ではないけどいつも自論を発信しとる。
今だからこそ俺は山雅サポにもう一度問いかけたい。このクラブは2011年と何か変わったか?
何も変わっとらへん、もしくは悪くなったように感じたら、マツが来る前の心をみんなで取り戻して、地域リーグで浦和を迎え撃ったときの山雅を取り戻すのに協力して欲しい。これが信州の首都である松本という街にとって1番やとワシはずっと前から信じとる。
俺はJ3でもJFLでも、長野県2部でも俺はアルウィンを諦めへん。そういうところに「カテゴリーは関係ない、アルウィンを満員に」というスローガンの真髄があるんやないかな。
-
>>975
本拠地、サンプロアルウィンで迎えた町田戦
怪我人が大量で失点も大量、攻撃も勢いを見せず惨敗だった
スタジアムに響くファンのため息、どこからか聞こえる「今年は84失点だな」の声
無言で帰り始める選手達から遠く離れ、田中隼磨は独り病院で泣いていた。
横浜マリノス、名古屋グランパスで手にした栄冠、喜び、感動、そして何より信頼できるチームメイト・・・
それを今の松本で得ることは殆ど不可能と言ってよかった
「どうすりゃいいんだ・・・」田中は悔し涙を流し続けた
どれくらい経ったろうか、田中ははっと目覚めた
どうやら泣き疲れて眠ってしまったようだ、冷たいベッドの感覚が現実に引き戻した
「やれやれ、帰ってリハビリをしなくちゃな」田中は苦笑しながら呟いた
立ち上がって伸びをした時、田中はふと気付いた「あれ・・・?お客さんがいる・・・?」
ベッドから飛び出した田中が目にしたのは、レベスタアウェイ側上段まで埋めつくさんばかりの観客だった
千切れそうなほどに旗が振られ、地鳴りのように松本山雅の応援歌が響いていた
どういうことか分からずに呆然とする田中の背中に、聞き覚えのある声が聞こえてきた
「はゆま、守備練習だ、早く行けよ」声の方に振り返った内川は目を疑った
「そ・・・反りさん?」 「なんだはゆま、居眠りでもしてたのか?」
「て・・・鐡戸コーチ?」 「なんだ田中、かってに鐡戸さんを引退させやがって」
田中は半分パニックになりながらスコアボードを見上げた
FW:船山 山本、MF:岩沼 岩間 岩上 喜山、DF:田中 大久保 飯田 GK:村山
暫時、唖然としていた田中だったが、全てを理解した時、もはや彼の心には雲ひとつ無かった
「できる・・・昇格できるんだ!」
グラウンドへ全力疾走する田中、その目に光る涙は悔しさとは無縁のものだった・・・翌日、ベンチで冷たくなっている内川が発見され、吉村と村田は病院内で静かに息を引き取った
-
ベテラン「俺を拾ってくれて、サポも熱くて昇格争いも出来る。山雅の為に頑張るぞ!」
中堅「ヤバい、俺には時間がない。これ以上エレベータークラブにはいられない」
若手「プロになれて嬉しいけど、早くこのクラブから出て、J1クラブにステップアップしないと」
松本はこの環境でクラブの士気を高める為、クラブに忠誠を誓ってくれる28〜9歳くらいの選手ばかり補強してきた。
だが、怪我がちなベテランがダブつき、J2で過ごす期間が増えた事で世代交代を進めないといけなくなり、松本にあまり思い入れのない選手を中核に据えてチームを作らないといけなくなった。
ユース出身者がトップで試合に出る様にならないと、監督やGMを代えても復活は難しいと思う。
ID: MyMWEwNGNm
J3ニキってさ、J3に落ちて何が良くなるのか言ってくれないんだよね
政権与党に文句言っていれば政治通気取れると思ってる人と全く同じ
ID: UxYmM5ODBl
2度もJ1昇格を経験した松本がこんなことになるなんてわからないもんだ
ID: g3YTE3MDUx
※100
J3ニキおっかけの俺の見立てでは今日は書きこんでないと思うわ
ID: ZmZDMxNjNh
※101
初期の頃はディビジョン下げれば勝利数が増えるって言い分だったぞ
最近はどうなのかはわからんが
ID: UyMmU2ODA1
18位ラインは45点前後のはず
楽観できないが、悲観するには早すぎる
ID: lhMWIwMGZi
なんでほとんど試合の話してないんだ…
レッドは厳しすぎるとかそういう話になっているかと思ってたら
ID: UzZDgyZGEx
※98 山雅の環境がクソすぎてやる気無くす選手は珍しくないからね。素体がいい選手ほど山雅では輝かない。レアンドロペレイラ、前田大然、エドゥアルド、町田ヤマトとウチを去ってJ1で活躍する選手を見れば彼のせいではなく山雅のせいなのは明らか。
J2でぶっちぎり最低の環境なんだろうなとしか
ID: M3ZGZkMDdj
ちょいちょい試合見てるけど点のとり方に共通イメージがないのがきついね
あとセットプレーの守備がゆるい
しかしこんなになってもサポは反町が嫌なんだな
秋田みたいにああ言う戦い方を突き詰めればそれがチームのスタイルになったのにな
ID: ZkZTJlNTIz
※108
反町を一番嫌がってるのはフロントと加藤とべったりの一部の古参コアサポ。多くのサポは反町解任を望んでたとしても、作り上げた土台までぶち壊せとまでは望んでいない
ID: dmY2ZmNTVi
ベテラン「俺を拾ってくれて、サポも熱くて昇格争いも出来る。山雅の為に頑張るぞ!」
中堅「ヤバい、俺には時間がない。これ以上エレベータークラブにはいられない」
若手「プロになれて嬉しいけど、早くこのクラブから出て、J1クラブにステップアップしないと」
松本はこの環境でクラブの士気を高める為、クラブに忠誠を誓ってくれる28〜9歳くらいの選手ばかり補強してきた。
だが、怪我がちなベテランがダブつき、J2で過ごす期間が増えた事で世代交代を進めないといけなくなり、松本にあまり思い入れのない選手を中核に据えてチームを作らないといけなくなった。
ユース出身者がトップで試合に出る様にならないと、監督やGMを代えても復活は難しいと思う。
ID: kzYjAzYWVk
※93
個人的には4要件きれいに満たすDOGSOだなって思ってた。
距離もちょっと行けばペナルティエリアだったから遠すぎってほどでもないし、最後のタッチは町田の選手で松本DFから離れていくようにボールコントロールしてたからね。
ID: M4YjU4MjYw
※110
さすが説得力ありますね
ID: ZmZWVmMWJl
※102
・・・突っ込んで欲しいんだな?
ID: dkYTc0YjU1
※93
ちょっと厳しいかなとも思うけどDOGSO条件は満たしてたはずだし
逆に「こんなんでもDOGSOになるんですよ」という意味で注意喚起になるプレーなんじゃないかと
ひと昔前ならイエロー出て終わりだったんでは?
ID: Q0Mjk3MGMy
※110
ユースを沢山据えれば勝ち星が増えるなんて幻想だよ。
自前のユース選手にじっくり経験を積ませれば勝てるなんて、そんな甘い考えは捨てた方がいい。
うちを見てみろよ。関東の激戦区の中でもそれなりに強いユースを作った。そのユース上がりに他のチームで経験積ませたり、大学経由で経験を積んでもらった。
そして結果どうなったかと言うと、打たれ弱く逆境に脆く口を開けば「このチームはこんな順位にいるべきではない云々」と現実逃避を繰り返す状態だよ。
ユースだろうが何だろうが、監督やGMがちゃんとせず現場が回るわけがない。
ID: ViNmVlN2Qx
※40
うーん、あのJ3ニキとは少し違うんだよな。1人称がワシじゃなかったし、関西弁でもなかったような。
桜サポが追っかけやってるJ3ニキは、なんていうかもっとキモいし絶妙に人を不快にさせる文章だし。
ID: FiNTZmZGI0
※98
選手はいきなりレベルアップするわけじゃなく適材適所でうまく使われると輝く。良い中華の料理人を雇っても店がフレンチなら終わり。松本はそもそも何を作るつもりなのかすら決まってない。
ID: UzZDgyZGEx
松田直樹の様に、背番号3を背負って山雅を22番目のクラブとしてJ2に昇格させて引退する隼磨…という筋書きなら胸熱。大作少年漫画の最終回みたい。それが見れるならJ3悪く無いなと思っている俺ガイル
40歳の隼磨と生え抜きのユース上がりの若手主体のチームでJ3制したいね。帝京長岡や星稜に勝ってプリンス1位、プレミア昇格も見えて来たユースの力があればJ2復帰してからは反町時代をポンと超えていける気がする。RAZUSOを作った今のフロントはトップチーム編成とマネジメント以外は全部有能だと思うし、自分は残ってほしいけどな
ID: QxMzBmNDIz
なんでウチ前節町田さんに勝てたのか謎
ID: U0Zjc4YzZh
各人の中に様々なJ3ニキ像が生じている
J3ニキは概念であり個人を指す単語ではなかった…?