閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

【J2第17節 松本×町田】町田が今季最多の5ゴールで3試合ぶり勝利!松本は序盤の退場が響き守備崩壊

142 コメント

  1. 2週連続で監督交代禁止な

  2. ※60
    そうだ、確かに絶妙なバランスを保ってたわ本物は

  3. J3で分相応だと思うし、別に降格が意外だとも思わない。J3の半分は山雅より間違いなく練習環境いいからね。山奥の松本市より立地もいい。

  4. インスパイア系は草
    二郎かよ

  5. 松本さん……マジでどうしちゃったん?

  6. 松本山雅FCは他のチームとは違う、独特の雰囲気を纏っている。カテゴリーや勝ち負けでは無く松本市の掲げるシンボルとして奉られているから、J3でもJ1でも正直問題無い。

  7. >>975
    本拠地、サンプロアルウィンで迎えた町田戦
    怪我人が大量で失点も大量、攻撃も勢いを見せず惨敗だった
    スタジアムに響くファンのため息、どこからか聞こえる「今年は84失点だな」の声
    無言で帰り始める選手達から遠く離れ、田中隼磨は独り病院で泣いていた。
    横浜マリノス、名古屋グランパスで手にした栄冠、喜び、感動、そして何より信頼できるチームメイト・・・
    それを今の松本で得ることは殆ど不可能と言ってよかった
    「どうすりゃいいんだ・・・」田中は悔し涙を流し続けた
    どれくらい経ったろうか、田中ははっと目覚めた
    どうやら泣き疲れて眠ってしまったようだ、冷たいベッドの感覚が現実に引き戻した
    「やれやれ、帰ってリハビリをしなくちゃな」田中は苦笑しながら呟いた
    立ち上がって伸びをした時、田中はふと気付いた

    「あれ・・・?お客さんがいる・・・?」
    ベッドから飛び出した田中が目にしたのは、レベスタアウェイ側上段まで埋めつくさんばかりの観客だった
    千切れそうなほどに旗が振られ、地鳴りのように松本山雅の応援歌が響いていた
    どういうことか分からずに呆然とする田中の背中に、聞き覚えのある声が聞こえてきた
    「はゆま、守備練習だ、早く行けよ」声の方に振り返った内川は目を疑った
    「そ・・・反りさん?」 「なんだはゆま、居眠りでもしてたのか?」
    「て・・・鐡戸コーチ?」 「なんだ田中、かってに鐡戸さんを引退させやがって」
    田中は半分パニックになりながらスコアボードを見上げた
    FW:船山 山本、MF:岩沼 岩間 岩上 喜山、DF:田中 大久保 飯田 GK:村山
    暫時、唖然としていた田中だったが、全てを理解した時、もはや彼の心には雲ひとつ無かった
    「できる・・・昇格できるんだ!」
    グラウンドへ全力疾走する田中、その目に光る涙は悔しさとは無縁のものだった・・・

    翌日、ベンチで冷たくなっている内川が発見され、吉村と村田は病院内で静かに息を引き取った

  8. ※67 くっさ

  9. ピッチ上で戦ってくれてる選手たちが本当にかわいそうだ…
    個はあっても攻守に渡って何も戦術がなくただなす術なくやられていく様は本当に悲しい

  10. ※50
    もうやめなよ。布さんは今治で頑張ってるよ。
    松本さんはやっぱり反町さん監督に呼ばないと納得しないのでは、特に先鋭化したサポーターは
    誰連れてきても納得できないでしょ多分

  11. ※32
    J3ニキソムリエの桜サポでもわからんとか、山雅J3ニキ界の奥の深さよ。インスパイア系も登場するまさに激戦区。

  12. ※67の内川コピペで隼磨の夢の中で出てきた試合、隼磨の友人でもある内川本人が実際にその試合を観戦していたというね

  13. ※46
    なお常田

  14. 松っちゃんは諦めが悪いからな
    俺らが何度勝ち越しても結局松っちゃんの方が順位上だったなんてよくあるからな
    介錯どころかこれで悪い憑物が落ちたとか言われかねんから次の対戦も気を引き締めないと

  15. 一足先にJ1を経験した松本さんが、Jリーグ昇格同期でJFL降格も経験した町田さんに、J2にて、しかもホームで、ここまでボコられる日が来るとは・・・。

  16. チェルシーはcl優勝
    山雅はj3降格
    素晴らしいシーズンでにやけてしまう

  17. ※76 俺もだ

  18. 気持ち悪いw

  19. J3ニキって人大人気なんですね。
    自分の応援するチームが降格することを望む人なんて本当にいるのか?

  20. ※68
    これ有名なコピペだよ、知らない?

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ