閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

【ルヴァン杯 神戸×浦和】シュート2本で2点奪った浦和がアウェーで先勝!開始直後に失点するも伊藤・興梠のゴールで逆転勝利

146 コメント

  1. あんだけ手をおっぴろげててもセーフ、なんてルールなら、みんなボールが近くにあったら手をめいっぱい広げて「たまたま当たりました」に期待するでしょう
    そういうのは現行も変更後もアウトと思ってるけど、違うんだろうか

  2. ユンカーお休みってことは、天皇杯にユンカー登場?
    ちょっと大人げないような

  3. シュートチャンスは完全に相手のミスと芝のお陰とはいえ
    あそこで冷静なループはさすが興梠さんという他ない
    コンディション上がってきてるのは嬉しいし、ユンカーとの同時起用もありなんじゃないかなー

  4. あれをミスと言うのは菊池が可哀想だ。
    軸足見てみ完全にずりっと土ごとずれてるから。
    あんなの誰も対応できんよ。

  5. 神戸サポのアツヒロアレ派とアツヒロサレ派の内ゲバ、最高に醜くて好き

  6. リンコン、マシカ、ドウグラスが微妙
    水撒きすぎ
    監督の差
    以上

  7. ※97
    まず当該シーンを見てから言ってくれ…と思うんだけども
    あれはヘディングするときに体をひねるための腕なので「不自然に大きく見せてた」訳じゃないからなおのことハンドにはならないんじゃないかなと
    どっちにしろ「当たったのは肩」だと主張してた西村は論外なんだけど

  8. ※48※65
    各スタジアムで維持管理のやり方がいろいろあるんだね
    リーグ内で情報共有してコスパ最高のノウハウが確立できたらいいんだけど、海外とは天候も水質も違うし生きものだから個体差があったり毎シーズン変化が大きいのかな
    昨日のピッチ状況について芝を扱う専門家の方の話を聞いてみたい

  9. 西村雄一を超越する宿敵がいたことを
    お忘れでしょうか?
    岡田ジャスティス

  10. こんなに水撒いたら危ないですよと指示できる責任者
    滑りやすい原因と根拠を説明できるスペシャリストが(試合当日)現場にいたらいいが…
    選手のコンディションと同様に芝の扱いを大事にしたい
    管理担当者の地位が認められ彼らの声がチームに届きやすくなればJリーグ文化の価値をさらに高めると思う

  11. 蛍がノールックでパスする必要があったのか?
    菊池が可哀想に思えるが、
    決めた慎三がさすがという感じですね。

  12. ※109
    ジャスティスも大概だったけど浦和「だけ」を目の敵にしてるわけじゃなかった印象
    そこが西村氏との違い
    まあどっちもご勘弁願いたい主審だけどね
    ジャスティスが引退してもう11年も経ったのか・・・

  13. 滑る原因は試合前とハーフタイムに水撒きすぎってこのハイブリッド芝は雨の日全部ツルツルなんか?全天候対応すら出来ないのか?

  14. ※108
    リーグ内で情報共有って言っても国内でも九州と東北じゃ気候違うから芝の品種も違ってくるしかなり限定的になるね
    でもまあ神戸はユニバがあるんだから仙台市が1年ユアスタ使わせないで大規模な芝の張り替えしたレベルのことは可能だよな

  15. 西村、疑わしきは浦和の対戦相手の利益にしてるだけで、当該場面はちゃんと見えなかったんじゃないかな
    リーグ戦ではOFRでよしおのハンド取り消してるから、VAR有ったらハンド取ってたよ、たぶん

    あとJ公式はシュート5本とのこと

  16. ※107
    該当シーン見れてなくてすいません。
    ただジャンプするときに広げる手が自然でセーフなら、 ※101 の人もいってる通り、今後はそういう指導が徹底されるべき。

  17. ※109
    手でゴールしたけど「ゴールに向かってる状態だったのでゴール」と言ってのけた人ですね

  18. 神戸超一流の芝職人雇ってプロフェッショナルやらないかな
    「神戸の芝は滑る」
    「時には慣れてるはずのホームチームも滑った」
    「世界的スター、イニエスタもこれには苦笑い」
    「〇〇が呼ばれたのは、オリンピックが開催されたころ」
    「史上最大の挑戦が始まった」

  19. ハイブリッド芝にしたのは元々ノエスタが芝定着しないからハイブリッド芝にしたのもあるがラグビーでノエスタ使う神戸鉄鋼が練習でいつもハイブリッド芝使ってるからノエスタもってパターンじゃなかったかな?
    ヴィッセルの練習芝は普通だったはず

  20. ※115
    あの試合はその前の丸橋のハンドを認めなかったのでバランスを取ったんじゃないかと。
    小泉のシーンはジャッジリプレイでもノーハンドと言ってはいたけど、翌週だか2週後に似たようなケースでハンドと言ってたくらい結構微妙なラインで、単独だったら取られてたんじゃないかと今でも思ってる。

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ