閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

【ルヴァン杯 神戸×浦和】シュート2本で2点奪った浦和がアウェーで先勝!開始直後に失点するも伊藤・興梠のゴールで逆転勝利

146 コメント

  1. ※58
    あんなしょーもない騒動巻き起こされたウチよかまし

  2. ※79
    神戸ホームの試合で”芝”の話題にならないこと無いので、ずっとこんなもんです

    ※4
    イニエスタというより、外人4人以上使うと弱くなるね
    運動量の少ない選手が増えると機能しなくなるのかな

  3. これだけ芝がやばい状況を何年もそのままにしてるの、さすがにネーミングライツのノエビア様に失礼じゃないかね。

  4. 守備で滑って失点に繋がるのはもうずーっと前からなのに、アホみたいに水撒き続けてるのは何故なのか
    もう他サポに煽られまくるのいい加減しんどいから何とかしてください

  5. 浦和サポがまた被害者アピールしてんのかいw

  6. ノエスタでやる時は選手みんな必ず滑ってる

  7. いいかげんあの芝どうにかしたら?
    自滅する分には構わないけど怪我しそうで怖い

  8. シュート数の数字から受ける印象ほど一方的にやられてる感じはなかったかな。
    前半の飲水でボール保持にテコ入れしつつ神戸の5バックをサイドから釣りだしていこうという狙いはみえたし、
    そこから5バック相手にはどうしても難しいはずのサイドチェンジを成立させて叩き込んだ同点ゴールは見事だった。
    ただ、やっぱり後方からのビルドアップでどうしても人数的・時間的リソースをかけすぎていて、それが前線の迫力の無さ・シュート数の少なさに反映されていると思う。
    (人数と時間をかけてビルドアップするのが悪いというわけではなく過剰になりがちという話)
    リカルド監督もできればもっとチャンスを多く作る試合がしたいんだろうなとは想像するけど、
    現状は後ろの選手たちの技術的な問題で難しくて、とりあえずは人数も時間もたっぷりかけてボール保持しようという修正を毎試合余儀なくされることが多い印象。
    ショルツと噂の酒井で変わってくれるかな?デンもビルドアップちゃんとやれる選手だし今後に期待。

  9. ※80
    いや、決定機阻止の場面でもハンドの基準は変わらないよ。

    今回のハンド疑惑の場面は、現行の競技規則ではハンドが妥当、再来週からの改正後の競技規則ではノーハンドも十分あり得る、って個人的には思った。

  10. ※75
    何を言っとるん?人違いですが。憶測で決めつけて頓珍漢な事言ってるの怖いよ。噛み付くなら他の人にして。毎回毎回公式で失点についてコメントしてるのに、同じミスばかり。これは監督の言葉が耳に入ってないのと同じ。誰も聞いてないんだよ。試合後コメントも薄っぺらいし。だから、きちんと戦術を語れる熱い指揮官が必要。

  11. ツルツルってこれ以上イニエスタの頭のこというのはなしだぞ

  12. 正直怪我しそうだからノエスタではやりたくないな
    そういう意味では日本一ダメなスタジアムだと思うわ

  13. ※85
    神戸様の方が、芝の被害に遭われてこの度は誠に大変でございましたね。心情お察しいたします。
    お気持ちが晴れるまでお付き合いさせていただきますので、何なりとお申し付け下さいませ。

  14. 菊池って話題になってたけど相手が滑ってこけてた時にたまたま側にいてディフェンスしてるように見えてるだけなんじゃない。前の対戦でも大したことなかったし。

  15. ※94
    それはないわ

  16. ※90
    人を不愉快にする発言はやめましょう、それならあなたがプロになって監督になりましょう。

  17. ※80
    「体から腕は離れてる」時点で、意図的かそうでないか、は関係なくハンドじゃない?
    不自然に体を大きく見せているので、その時点でハンドの要件は満たしているはず。
    これがスライディングして体を支えるために体から離れてる、とかならハンドじゃない。
    そのシーン見てないのであくまでハンドの定義の話だけしてます。

  18. 敢えて誰とは言わないが、選挙活動にヴィッセルを利用した阿呆がいてプンスカ!

  19. ハイブリッド芝とかいうゴミなんとかしてくれないかね

  20. 神戸は選手よりまず芝をどうにかしろよ
    あんなのケガする選手出てくるぞ

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ