浦和レッズ、エントリー手続き不備の件で正式に不服申立理由書を提出したことを報告
- 2021.07.15 07:33
- 205
浦和レッズは14日、Jリーグ 第18節湘南ベルマーレ戦でエントリー承認を受けてない選手を出場させたことで受けた懲罰について、正式に不服申し立てをしたことを報告しました。
この件では、Jリーグから浦和レッズに対してけん責と「0-3負け試合」扱い(試合は2-3で敗戦)という処分が下されています。
[浦和公式]明治安田生命Jリーグ 第18節 湘南ベルマーレ 懲罰に関するご報告
https://www.urawa-reds.co.jp/static/info/176889.html
7月1日付で通告を受けた懲罰につきまして、本日、公益財団法人日本サッカー協会不服申立委員会へ不服申立理由書を提出いたしましたので、お知らせいたします。
【2021年7月6日掲載】
明治安田生命Jリーグ 第18節 湘南ベルマーレにおける懲罰について
【2021年7月1日掲載】
明治安田生命J1リーグ 第18節 湘南戦エントリー手続き不備に対する処分について
【2021年6月23日掲載】
Jリーグエントリー資格認定委員会への未申請による鈴木彩艶選手のリーグ戦出場について
浦和レッズにエントリー手続きの不備があった一方で、Jリーグは事前に確認するマッチコミッショナーにも落ち度があったことを認めていますが、エントリー要件を満たす責任はクラブにあるとしてマッチコミッショナーに対する処分は発表されませんでした。
クラブが不服申し立てを表明して以降、浦和レッズの試合ではサポーターが抗議の横断幕を掲出しています。
浦和サポはマジで何しに来たんだ?? pic.twitter.com/G8OytyQhcn
— Seia (@seipon15) July 10, 2021
Jリーグ、エントリー資格認定を受けていない選手を出場させた浦和レッズに対する処分決定 けん責と“0-3負け試合”扱いに
https://blog.domesoccer.jp/archives/60172967.html
浦和レッズがJリーグの処分に対し不服申し立てすることを表明 湘南ベルマーレ戦でのエントリー資格認定のミスで
https://blog.domesoccer.jp/archives/60173359.html
不服申立委員会なる機関が存在するんだ…はじめて知った
— . (osb_fofc) 2021, 7月 14
不服申立理由書の内容は見せてくれないのか……まあ、見せちゃダメって決まってるのだろうから仕方ないか。 https://t.co/fZqFQwBVkO
— catoo(´∀`) (ncatoo) 2021, 7月 14
何に対して不服申し立てしたんや
— なにまつ (GianGoriGori) 2021, 7月 14
浦和が不服申立理由書の提出を報告 | ゲキサカ https://t.co/k2gi8sN4ny #gekisaka #jleague
— ゲキサカ (gekisaka) 2021, 7月 14
スポ新含めた老舗主要メディアが不服申し立ての件を黙殺するかどうかみんなでチェックしましょうね
— 3yas (yas_____3______) 2021, 7月 14
浦和レッズ側で不服申し立て提出が完了しておりますので、署名についてもあまり悠長に続ける訳にはいきません。皆様から頂いた署名の扱いや今後については担当と協議して進めますが、関係者様のご意向や方針に即した形で決定したいと思います。 また改めて分かりましたら。
— Dr.オピニオン (Dr_opinion_ufj) 2021, 7月 14
さすがやはり今年は違う これがまともに再協議されるといいけど… 「はい、レッズJに楯突いたので罰金200万追加で!もちろん得点は無効のままだよー!」 みたいなことにならなければいいな笑 https://t.co/PpkFiZg3GS
— 浦和の凡人 (mO8h6Bo9Dws59ti) 2021, 7月 14
やったれ! いつもレッズが悪者になるのは嫌だ! レッズが悪い時も有るけど被害者なのに処分や罰金を払う事があるのがホント理解できない! https://t.co/XsEWI9kwCl
— 坂道戦隊ゆうやジャー⊿⁴⁶ (K6Hau07YiStfdAi) 2021, 7月 14
クリックさせる詐欺じゃないんだから不服申立提出までをタイトルに入れて!
— noc (noc__) 2021, 7月 14
おすすめ記事
205 コメント
コメントする
-
浦和がMC側に罰則を与えなきゃ気が済まないと息巻いているのはわかるが、
MCに対する罰則規定どこに入れたいの?
JFAの規則に入れるつもりなら、JFAに登録している試合全部に適用しなきゃいけないけど
高校サッカー・大学サッカー・地域リーグ・JFL等の無報酬で参加している人にそれを適応するのは酷だろうよ。MCに対する罰則規定を入れたいんだったら、それはJFAに言うことじゃなくてJリーグに言うべきこと。
山梨学院ペガサスがエントリーミスで0-3扱いになったけど、浦和は対岸の火事としてしか見ていなかったんだろうな
もし浦和がACLに参加して、エントリーミスで0-3扱いになった時、チェックを怠ったMCが不適切だとして
FIFA紛争解決室に提訴したら、世界中の笑いもんだぞ。 -
別にうちの登録不備に関しては異論は無いというのがウチ側の共通認識。
その上で浦和側からの自己申告に基づいた得失点差ペナは残留争いに影響がある。
浦和が申告しなければ残留できたのにというクラブが出てくる可能性がある。
ならば同様の手続きミスがなかったか全件チェックすべきではないのかと。それをリーグは行わないと決めた訳。公平性担保できているのかという疑問と、自主申告したものが損をするという、今後更にとんでもないミスがおきても隠蔽されるような風土を作りかねない今回のリーグの判断について、これまで散々問題起こしてきた浦和だからとかそういう視点でしか見られないのであればそれまで。 -
※122
どうも誤解しているようですが———————
『JFA懲罰規程』の中に
出場資格の無い選手の公式試合への不正出場(未遂を含む)
このような項目があって、出場させた者:処分決定日から1ヶ月間の出場停止
出場した選手(本協会の登録選手の場合のみ):処分決定日から1ヶ月間の出場停止
チーム:得点を3対0として負け試合扱いとする(ただし、すでに獲得された得失点差の方が大きい
場合には、大きい方を有効とする)。なお、得点又は勝ち点の減点又は無効処分については、年度
当初の競技会規程で別途定めることができる。
————————–その規定に従って0-3の負け試合扱いになったということですよ。
山梨学院ペガサスがエントリーミスして天皇杯山梨県予選決勝が0-3の負け試合になったのも同じこと
(山梨県サッカー協会に対して確認したにも関わらず)別に浦和にだけ厳しいわけではないですよ。
-
※134
あー書き方悪かったね。
ペナで0-3扱いは別に重いとは思ってないのよ。
今回のコロナ禍における特殊事例による手続きミスを自己申告したらこのようなルールに基づく処罰が行われたとして、運営側が誰も気づいていなかったらそのままになっているという状態でしょ。
ならば同様のケースが発生していないか、総点検する必要あるんじゃないの、と。
リーグはそれをしないと表明したと。自主申告しなければ良かったとなるケースを放置しておくのははたして公平性確保できてるのということよ。
個人的には代表招集でのPCR検査受けているので、その制度の目的性は担保されているのにねという思いはあるけどさ。
あと隅突くようで悪いけどJFAのルールが適用されるのはJFA主催の天皇杯のような大会じゃないの? -
※159
>JFAのルールが適用されるのはJFA主催の天皇杯のような大会じゃないの?
FIFAのルールが適用されるのはFIFA主催のW杯のような大会だけで各国のプロリーグとかでは適用されないと思ってるの?とりあえず今回の処分の関係についてはJ公式で適用規程とか確認くらいしたら
https://aboutj.jleague.jp/corporate/release/24351/?_ga=2.156757439.504027071.1626328897-468323094.1617181924
https://www.jleague.jp/news/article/20233/ -
※159
細かい話ですが(wikiの没収試合より引用)
FIFA懲罰規定第22条より
第1項:選手がその試合の出場資格を持たない場合に試合を没収し
第2項:当該選手が所属するチームに対して、11人制サッカーの場合は「0-3」、
フットサルの場合は「0-5」、ビーチサッカーの場合は「0-10」の敗戦として取り扱う
(実際の試合がそれ以上の点差での敗戦の場合はそれを有効とする)FIFAが規定した没収試合の規定をJFAが(勿論各国のサッカー協会も)遵守している為、0-3の扱いになっています。
いちいち変える必要もないかと。ちなみに
2021シーズンの懲罰基準に関する確認事項(Jリーグ規律委員会) 2021年1月28日付に1. JFA懲罰基準
Jリーグ規律委員会は、JFA懲罰基準に基づき、Jリーグ公式試合およびプレシーズンマッチにおける違反行為への懲罰を決定する。以上の記載があるので、JFA懲罰基準に基づき0-3の没収試合にするというのはきちんと裏付けのあることです。
-
チームとしての浦和
どんな内容で申し立てをしてるのかわからないので特に言うこと無し。赤サポ
チームの申し立て内容とそれに対するJリーグの対応が不明なうちからごちゃごちゃ言うな。浦和は被害者?
否。これから被害者が出るかもとか言ってるけど、現時点で他チームはルールを順守して同様の事態を発生させてない。湘南は得してる?
ルール通りの裁定なんだから得はしてない。処分内容
国際的な基準と照らし合わせて温情裁定だったのでは?弾幕
ルールは守ってるかも知らんが、モラルとかマナーとか知ってる?
効果的に伝えるなら端的にわかりやすくまとめれば伝わるのに、あの弾幕はただ感情をぶつけてるだけにしか見えず共感を得られるものではない。 -
※121
米52だけど、いきなり噛みついたみたいな形になって色々と申し訳ない。SNSのフォロワーを買うとかFBのアカを操作するなんてのが当たり前になってしまっている現状では
過度な一般化は本当に危険だと思っているので、
良いように操られる事の無いよう気をつけないと。何処のどなたかは存じ上げませんが少なくとも貴方はエンブレムと名前を出してコメントされているので、タイミングとテーマに合わせたように突然急速に沸いてくる有象無象の名無しとは明らかに一線を画していらっしゃると判断して毒づくような形になるけれども意義がある事と思いついリアクションしてしまいました。
-
※194
現実じゃありえない話になっちゃうけど、免許更新センターにちゃんと行って更新した。
でもその情報が更新センターから警察庁の管理するデータベースに反映させるには本人が書類出さないとダメ
という一個めんどくさいのが乗っかった世界じゃないと比較するのは無理ですわ。JFA(更新センター)からJリーグ(データベース)に書類送ってくれても・・・ってのはそういうこと。
現実世界では免許更新した情報はウチらが何か書類出さなくてもデータは共有されるし。今回、異議申し立ての中に、そこを争点にした内容があるかすら開示されてないから知らんけど。なので不毛。
ID: AxZjVmYTgz
がんばれ
ID: JhNzg0OWE1
不服申立委員会・・・なるほど。 やれたかも委員会みたいなことかな?
乃木坂のまいやん、山田孝之、佐藤二朗に判断してもらうか。
ID: UyOGEzODI5
さてこれがどういう流れになるやら…
ID: ZlYTI5ZGJi
弾幕はホームだけでどうぞ
ID: lmNzQwODQ2
クラブの不服申立てはまだ理解できるが、
サポの横断幕には理解に苦しむ。
Jリーグ公式戦でならともかく、天皇杯でもやるのはお門違いもええとこやろ。
ID: BiZmE5MmFi
** 削除されました **
ID: U1ZDQ1OWM0
ホーム以外でやるのはやっぱ自分らのことしか考えてないのなって思ったわ
地元で楽しみに見に来てる相手チームのこと考えろよ…
ID: M4ODUwZDli
不服申立の内容がわからないことにはなんとも
ID: kxYWE1MDVj
断幕長すぎて草
要点まとめないと誰も見ないよ
ID: YwYzIyYmFm
反体制もルールやマナーあってこそなんだけど
やっぱり根本から履き違えてんだよなゴール裏は
ID: VlYzYzMTZm
どこも問題視すべき問題だし横断幕出す気持ちもわかる…と思ったが画像見たら長すぎてワロタww
ID: M1M2JiYzM5
ウチだけじゃなくマッチコミッショナーも処分しろよ←まだわかる
ウチは被害者←???????
ID: IxNzg5OTJj
** 削除されました **
ID: ViYWVlNTE4
もういいよこの話題
ID: MwMDQ1MDEx
浦和からすればJリーグがエントリーを認めたのに、後出しでそれを覆して罰則をくらうのは不当であるという事?
ID: AzYzc0MWM2
問題提起したいんじゃなくて自分たちが目立ちたいだけってのが透けて見えるのがね
ましてどこよりも問題を起こして自浄も働かない浦和ゴール裏に言われても…
ID: YyNTYwZDVl
マッチコミッショナーを罰させる為に、自ら報告したんだっけ?
ID: A0MzgwZGFk
横断幕の内容と掲出についても今後は議論すべきかもしれないな
「クラブ、選手を応援または鼓舞するものとして
ホームゲーム主催者が掲出を認めたものとする」とか
アウェイの地で身内ネタ披露してもウケはいまいちだし
ID: EzMGE2MDc5
百歩譲ってダンマクはいいとして、持って帰れよw
ID: YyNTYwZDVl
浦和だから、この処分になったと思ってそう