東京ヴェルディにスキャンダル発覚?永井監督の指導で選手の体調不調が続いているとデイリー新潮が報道
- 2021.07.29 08:33
- 295
おすすめ記事
295 コメント
コメントする
-
※63がちょっと触れているように、半年くらい前のお家騒動の際に、旧陣営(羽生さんとか)寄りの記事を書いたのが新潮で、現体制(ゼビオ)寄りの記事を書いたのが文春。
ってことは、少なくともその頃には新潮は反現体制的な情報筋(内部か元内部か外部かは知らん)とのコネクションがあったわけで、この記事もそういうバイアスがかかっている可能性を想定しないといけないのかも。かかってないかもしれないけど。
ただ、仮にバイアスがかかっていたとして、ないものをあるっていうのは難しいから、「そういうふうに見ようとすれば、そういう見方もできなくはない」くらいのことはあるのかも。ないのかも。 -
骨折はボール直撃して異様な痛がり方をしていて枠も空いてるのに心配もせず続行→美談化がやばいとおもった
過去のプレー云々は、オムをスタメンにした理由が現役時代のラモスの映像をみせたときに泣いてたから「心中覚悟で」と言って
根性論重視を公言してたから、そういうアプローチはしてるんだろうなー
それより短時間でも出場するたび輝いてた本人のプレーをみろよとムカついて印象にのこってるうちのフロントは柳澤よりオムに土下座して買戻せよ
※119
うちでずっとセカンドOA要員だったときも腐らずパフォーマンス維持してたから
(今そちらにいる選手だと建哉とかもね)
すごく真面目な人なのは確か -
※171 ※172
FC琉球 永井秀樹 でググれば一発出てくるね。
要するに当時の琉球の監督の薩川を試合中にツイッターで批判。そして、若手までそそのかして同じようなことをつぶやかせた。
また、琉球と永井について触れてる人のブログによると、以下、引用
「一選手が新監督の人事に口を挟んで いて、招聘にも尽力を注いでいて、さらには、所謂「推薦責任」を感じて、自らの意思で退団する(中略)立場は一選手である。「監督よりも上の立場になっているのでは?」という疑念を抱かせるほ ど、おかしな話である。」
ということで、とにかくメチャクチャだ!とのことでした。 -
湘南の時みたいに第三者機関による調査や報告書が出たわけでもないし、この記事だけで「この程度で」とか「これはアウト」とかの判断は出来なくない?
キツく注意することもあるだろうし、これでアウト?っていうような内容な可能性だってあるけど、極端な話
「パパの精液がシーツのシミになり、ママの割れ目に残ったカスがお前だ!」
とか言ってたら言葉だけだってアウトで、微笑みデブに撃たれても文句は言えないあとアウトセーフの話とは別に「メンタル」って「根性」の和訳くらいのニュアンスで使われやすいけど、ラグビー日本代表のコーチとして五郎丸のルーティンを作ったスポーツ心理学者荒木香織さんも「メンタルは元々強いといったものではなく、テクニックであり鍛えられる」「メンタルのプログラムは自分の感覚や経験ではなく、理論や研究結果をもとに遂行するもの、間違いはない」みたいに言ってるんだよね
間違いはないってのはスポーツ医学なんかと同じで一定の精査や査読をされた精度を持ってるって意味だと思うけどちゃんと体系化されたスポーツ心理学を学んだメンタルコーチもフィジコくらい当たり前の存在になるのが理想なんだろうね
-
※264
ネタになるというよりも、バブルな対応してたオリ10の中でも特にヴェルディはチームあげて取材を規制どころか
派手な私生活、豪快な夜遊びを取材させて、奢ったマスコミ通して
選手のステータスを上げようとしてた過去の付き合いがある。そんな歴史のあるクラブなんだから、サッカー興味ないオールドメディアや
ゴシップ記者等々、過去に付き合いしてた奴らの中がよそに比べて沢山おり
しゃべりたがりのOB含め、クラブとのパイプもたくさんあるから情報入手もしやすい。
そいつらが今度は叩く方向で記事にして、金にしようとしてるから記事も多いんだろね。 -
京都前まではアウェイまた行きたいし上がってきてほしかったけどキジェで結果出てるとはいえ個人的にはJ1に上がってきてほしくない
再起の機会はあるべきだと思うけど復帰早過ぎたし必要とするところがあるからどこかで自分は間違ってなかったと思ってるんじゃないかと思ってしまう応援する人を否定はしないけどね
でも個人的には一度DVやった人間を見て嫌悪感がある感覚と同じで生理的に無理だな
永井も現役の時のイメージで無理だ
カズにしても岡ちゃんの頭蹴飛ばして風呂に突き落としたり元ヴェルディ黄金期メンバーのイメージ自体アレ過ぎてな
折角育成良いのに勿体ない
同じOBなら安太郎の方が余程良いやろ本当はジェフやヴェルディにはJ1戻ってきてほしいから頼むわ
-
協会が下した処分もどうかと思ったが自分が正しいと信じてやってきた事が過ちで、あれだけ世間から非難されれば普通の感覚ならすぐ表に出てこれないかと…
例えば社内で上司の酷いパワハラが露呈し株主や顧客やらに非難され会社からお咎め受け飛ばされてたけど一年経ち禊済ませて彼は戻ってきました
その上司はキジェと同い歳(52歳)
相変わらず仕事は出来ます いや前より出来ます
だが50過ぎまで自分の価値観が正しいと信じてきた人間に「一年色々考え反省したんで改めてよろしくな!俺変わったから信じてな!」と言われ信頼できる?鳥栖の金さんの件で自浄作用が働いてて良かったと言う※に「そんなの当たり前だろ」って声もあったけど、今回の永井さんの件がもし仮に報道通りという結果になれば、報道されなければクラブ内で問題視する気はなかったんだな、ってなるし、リークされるよりはクラブ内で迅速調査し公表してくれた方がその後の心証は変わってくるね
ID: YyM2M2NDYx
パワー系キジェとネチネチ系永井の別路線に二度漬けされる奈良輪…
ID: E1NDQ0Zjcz
奈良輪は永井になってからもめっちゃ使われてたのに(一昨年はほぼフル出場。去年は怪我で欠場が増えてきてるも半部以上出てる)
まるで延々干されてるみたいな書き方もアレ
使えるパーツを集めてこしらえた作文だな
ID: gwYjg3ZDY0
何か珍しいタイミングの記事だな。いつもならマイナスの話は少し慎重なのに
ID: g4ODgyNWU1
これは信頼できる情報なのか?まとめ記事としてあげていいの?
この手の問題は、デマだった時の信頼回復が大変なんだから、慎重に取り扱わないといけないのでは?
ID: QxYjEwNWQ4
永井秀樹監督(50)は「前半はある程度やりたいことはできたが、最後の質が」と悔やむ。そして左腕を骨折しながらプレーを続けるFW山下諒也(23)を引き合いに「骨折しているところにボールが当たって激痛がある中で山下は90分間走った。だれもが同じ熱量で戦わないと」と、メンタル面を強調した。
このジュビロ戦のコメント見て察してた奴は多いやろ
ID: NkYmVkNjdi
湘南の一件があったの考えると、これもあり得んだろとは言えないからなぁ…
ただのガセと思いたいが山下の件とかもあるしなんとも……
ID: I5NGIzMzI4
この人、結構なトラブルメーカーだよね。
スポンサー連れて来たから監督に推してもらったとかさ。
ID: E1NDQ0Zjcz
※25
それで山下が永井に不満表明して干されて夏に移籍でもしたんなら「ああ…」ってなるけど
その後も普通に試合に出て練習風景にも居るけどな
ID: UzOTE0OGQ0
選手名でてるのか…
ID: Q0MzMxYzMw
調査すれば良いことだよ
信じる信じないという話じゃない
ID: I4NGYwY2Qy
事実関係はしっかり確認してもらいたいけど選手名まで出てるんだからある程度の裏は取れてるんだろうな
だいぶ厳しいね
ID: JlMjcxNzBl
こうなっちゃうと修復不可能だろうな…。
そういう意味ではウチはまだ早い対処だったのかな?
つってもウチも明輝監督戻ってくる保証なんてないけどね。
とにかくパワハラ系に関しては時代的にも淘汰されるようになってきたし、こういう指導法は無くなっていく運命なんだな。
ID: gzYmU0M2Vi
新潮でしょ?取材どころか公式に出てることも確認せず記事にするからね。
ID: NiM2RlN2Vl
だからMVP政一にしとけばと、、
冗談はさておいて、スポーツの指導って難しい
ID: E1NDQ0Zjcz
ミーティングで失点シーンを何度も再生して皆で改善するのは当たり前と思うけど
「どんまい気にすんな!」で一切振り返らない監督なんて居るのかしら
ID: Q4ZWUyNTQ0
作り上げたものを壊すなんて簡単
ID: E1NDQ0Zjcz
「体調不良続出!」→奈良輪だけ
ID: QzZjcyN2Nl
この様な不祥事はさ、世間はJリーグ全体として見るんだよ
結果他のクラブにも迷惑掛かるわけ
そのくらい分からないかな?
まあ分からないからパワハラやってるんだろうけど
ID: QxNmE4ZGEw
※28
そりゃ山下は文句言われてないから不満もないし普通に試合出るだろ
山下は骨折れてもあんなに頑張ってるんのに折れてないお前らはなんでやれないんだ!?って指導されてそうってことだろ
ID: E1NDQ0Zjcz
中断期間に暑くてオリンピック開催中の東京から北海道に移動してミニキャンプとか
全然まともな行動と思うけど
何をどう叩く意図なんだろ。「北海道にコロナ持ち込むなガー」ってのでもないし