閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

東京ヴェルディにスキャンダル発覚?永井監督の指導で選手の体調不調が続いているとデイリー新潮が報道

295 コメント

  1. 火のないところに煙は立たないからな、これ系は
    パワハラモラハラ監督やコーチは淘汰されるべきだわ

  2. ここまで書いて事実無根でした、だとヴェルディ側から訴訟されてもおかしくないから、ある程度の情報確度があって記事にしているんだろうけど……
    キジェの一件があってからクラブもパワハラ案件には敏感になってるだろうし、にわかには信じがたいな。

  3. ※39
    記事にもなってないことを何付け加えてるの?

  4. これもしガセだったら
    奈良輪から訴えられてもおかしくないレベル

  5. ゼビオvs羽生前社長の時もそうだったけど、週刊誌がクラブに入り込みすぎちゃう?
    週刊誌が悪いというより、情報を流してる側に問題があると思うけど。。ヴェルディに番記者がついてる勢いでスクープ出まくってるよね

  6. ※13
    ヴェルディというクラブはそのあたりが一枚岩じゃないからな。
    読売・日テレ時代からの人間もいればJリーグから派遣されていた社長の時代の人間もいて現在のゼビオ主導の体制からの人間もいる。
    だからどこかから漏れるもの。

  7. ※42
    芸能スポーツ関連ならそういうのいつものことだろ
    「訴えられるかもしれないのにこういう記事出すのは事実に違いない!」ってスポ新やゴシップ記事読んでるの?
    おめでたいとしかいいようがない

  8. 全てが事実なのかはわからんけど
    こういう記事が出ちゃったらクラブ側も見てみぬふりはできないだろうね
    しかも選手の名前まで出てるし
    どうなるんだろ…

  9. ※38
    しっかり隠蔽しないとなwww

  10. ※20
    麻縄で後ろ手に縛られて足はM字開脚で天井からつるし上げられたかもしれないだろ!

  11. ※20
    それまで体調不良とか痛みとかを騙し騙し隠しながらプレーしてた場合なら、30分の吊し上げがトリガーになる事はあると思いますね。
    30分って説教してる側にとっては短いけど、されてる側にとってはマジで長いと思うので。

  12. とりあえず遥也帰っておいでよ…

  13. 今が何もない暇な時期ならこれで釣れてヤフーニュースでもトップ飾れるんだろうけど
    世間はオリンピックメダルラッシュ1色で、J2のサッカーチームの内紛なんかお呼びじゃないです
    なんでこれで釣れると思ったんだろ

  14. ※24 みたいな人定期だけど、
    アニメに詳しくないサッカー好きな人の
    ただのブログですから。

  15. 個人的な意見でしかないが。
    絶対的な庇護者だった前社長が事実上追い出されて、ユース偏重路線も支持者がいなくなって焦ってるんだと思う。
    3期目の今季結果(昇格)できなきゃどう考えても解任なので焦ってる可能性はある。
    元々国見育ちで超体育会系だしね。

    あと、サポで妙に持ち上げてるやついるけど、永井は確かFC琉球でも問題起こしてるし、人格的に褒められる人かはちょっと判断に迷う。

  16. ※42
    パワハラ当たり前でサッカーやってた世代が今の指導者世代になってるからそもそもパワハラに鈍感
    「気をつけてたつもりだけど、まさかこれもパワハラなの?」てことがにあるし、フロントもおっさんだらけだから同様の感覚
    時代が変わってパワハラ基準が変化してるのに、そこにアジャストできてないから起こっちゃうんだよね
    選手名も出てるし内容も具体的だしある程度確信あって出してる記事だと思うよ、クラブが認めるかは知らんが

  17. なかなか信じがたい(信じたくない)話だが具体的な名前まで出して記事が出るっていうのは残念だけどそういうことなんだろうな
    パワハラ指導続きでJリーグ自体のイメージ低下が著しいし早急に調査に乗り出すべき案件
    リーグの再発防止策も全然機能していないみたいだから見直して欲しい

  18. うちの長谷部さんとは大違いやな
    選手の取材でよく言われてるのが、良くなかった点を
    「こういう選択肢もあったんじゃないか?」という言い方をするらしい
    露骨にダメだとか悪いという言い方をしないみたい
    選手が良い上司というほど

  19. 曹さんや金さんの暴力・傷害行為ならともかく記事の内容は適切な指導の範疇。
    この程度で問題にしていたらもう仲良しごっこの指導しかできない。
    それで伸びる選手ばかりじゃないんだから。

  20. ※35
    原因を究明して再発防止策を作るのなら良いけど、
    責任を追求したり叱責罵倒侮辱なんかは良くない

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ