次の記事 HOME 前の記事 若手主体のチームでACL6戦全敗の中国・広州FC 国内リーグでも登録選手の平均年齢が「20.27歳」に 2022.05.04 00:35 120 海外 19 いいね! LINE B!はてブ 更新通知 親会社の経営不振により、クラブの存続が危ぶまれている広州FC(元広州恒大)。今シーズンのACLでも若手選手だけのチームを編成し、6戦全敗という結果に終わりましたが、国内リーグの方もなかなか大変なことになっているようです。とりあえずサッカークラブは存続することになり、中国スーパーリーグへの参加も決定しましたが、昨年カンナバーロ監督らコーチングスタッフや、主だった選手がことごとく退団。主力選手はほとんど残っていない状態で、穴埋め的に下部組織の選手をトップチームへ引き上げたため、チームの平均年齢が「20.27歳」というフレッシュすぎるメンバーになりました。こちらが今月1日にクラブ公式が発表したトップチームの登録選手リスト。ACLを捨てたわけではなく、もうこのメンバーしか居なかったということでした。報道によると平均年俸は18万元(約354万円)で、中国スーパーリーグ1部での史上最低額。ACLの結果を見る限り、今シーズンは残留できれば御の字という戦いになりそうです。とんでもない金額で有名選手を買い集めていたアジアNo.1の爆買いクラブがこんなことになってしまうとは…… 19 いいね! LINE B!はてブ 更新通知 次の記事 HOME 前の記事 おすすめ記事 ACLを2度制した中国・広州FC(広州恒大)が解散を発表 債務問題を解決できずリーグ参加資格失う 浦和レッズがMFダヴィド・モーベルグと双方合意の上で契約解除 昨年7月からギリシャ1部アリス・テッサロニキに期限付き移籍 北海道コンサドーレ札幌がガーナ人MFカン&スペイン人FWサンチェスを獲得へ 夏の補強で巻き返しに期待 120 コメント 1. 海豚 2022.5.4 00:36 ID: I0NzE3YzZi ACLだけかと思いきや国内もか・・・ 2. 九州緑 2022.5.4 00:36 ID: E3NWM0NjY3 ロマンは感じるけどさすがに辛そう 3. 鞠 2022.5.4 00:39 ID: ZkZTNiYTQw 鳥栖さんなら、チームの平均年齢が20.27歳でも強そうという不謹慎なこと考えてしまった 4. 潟 2022.5.4 00:40 ID: RiMDdlN2Uw 他の超級のクラブはどうなんだろう?🤔 やばいのかな?😅 5. イルカ 2022.5.4 00:41 ID: NkOGZkOTJj スーパーリーグは国内若手の給与制限してるから、経費削減するとこうなってしまう。 6. 名無しさん 2022.5.4 00:41 ID: Y5MzIwY2Y4 栄枯盛衰とはいうけど、数年でこうも変わってしまうとは 7. 名無しさん 2022.5.4 00:44 ID: NkZjcxNTEy 2010年台は中国勢が台頭してACLを盛り上げてくれたけどこれからは東南アジア勢が台頭してくる時代かな 8. 名無しさん 2022.5.4 00:46 ID: dmMTk5YTFi フリューゲルスを知ってると、存続するだけマシなのかも知れないけどこれは…… 9. 名無しさん 2022.5.4 00:50 ID: Y5ZDZkMzgz ACL露骨に捨てやがって!とムカついてたけど、あれがベスメンだったのか… なんかゴメンね 10. 名無しさん 2022.5.4 00:52 ID: gzYTczZDQ3 大学サッカーの平均年齢みたいだな・・・ 11. 名無しさん 2022.5.4 00:53 ID: Q0YmEwZGVj 結局のところ利益を超える支出は長続きしない 12. 富山 2022.5.4 00:53 ID: lkZGI4MGU1 そういえばコジュンイも広州にいたけどどうしてんだろうっておもったら移籍してた 地味にカターレ一番の出世頭だし頑張ってほしいんだけどなぁ 13. 名無しさん 2022.5.4 00:56 ID: U5OWIyZWQ5 若手厨歓喜のチームじゃん 14. 麿 2022.5.4 01:01 ID: IxYzkzODBj 諸行無常・栄枯盛衰とはいえ、憎たらしいぐらい豪華で強かった広州恒大がこんなことになるとは 15. 赤黒のちゃうちゃん 2022.5.4 01:03 ID: YwYjBjNDI2 ゼロコロナ、ゼロ得点 16. 鞠 2022.5.4 01:07 ID: AwZTIxZTU3 この危機を救う中国企業は居ないのか? ACLで手を抜いていると思ってしまって申し訳ない。 17. 名無しさん 2022.5.4 01:10 ID: I1NWU4MDI4 オスカルはいつ中国脱出するんだろ 18. 名無しさん 2022.5.4 01:11 ID: ZjMWJhOWJl 日本のインカレ出場してる大学チームの方が強いんじゃないか 19. 赤 2022.5.4 01:11 ID: RkZTU2OTVh 盛者必衰の理をあらはす 20. 海豚 2022.5.4 01:12 ID: E1N2FmMzFl ユースじゃなくて1軍出してください 1 2 3 … 6 次へ » コメントする お名前 コメント(1分ごとに反映されます) 1. 海豚 2022.5.4 00:36 ID: I0NzE3YzZi ACLだけかと思いきや国内もか・・・ 2. 九州緑 2022.5.4 00:36 ID: E3NWM0NjY3 ロマンは感じるけどさすがに辛そう 3. 鞠 2022.5.4 00:39 ID: ZkZTNiYTQw 鳥栖さんなら、チームの平均年齢が20.27歳でも強そうという不謹慎なこと考えてしまった 4. 潟 2022.5.4 00:40 ID: RiMDdlN2Uw 他の超級のクラブはどうなんだろう?🤔 やばいのかな?😅 5. イルカ 2022.5.4 00:41 ID: NkOGZkOTJj スーパーリーグは国内若手の給与制限してるから、経費削減するとこうなってしまう。 6. 名無しさん 2022.5.4 00:41 ID: Y5MzIwY2Y4 栄枯盛衰とはいうけど、数年でこうも変わってしまうとは 7. 名無しさん 2022.5.4 00:44 ID: NkZjcxNTEy 2010年台は中国勢が台頭してACLを盛り上げてくれたけどこれからは東南アジア勢が台頭してくる時代かな 8. 名無しさん 2022.5.4 00:46 ID: dmMTk5YTFi フリューゲルスを知ってると、存続するだけマシなのかも知れないけどこれは…… 9. 名無しさん 2022.5.4 00:50 ID: Y5ZDZkMzgz ACL露骨に捨てやがって!とムカついてたけど、あれがベスメンだったのか… なんかゴメンね 10. 名無しさん 2022.5.4 00:52 ID: gzYTczZDQ3 大学サッカーの平均年齢みたいだな・・・ 11. 名無しさん 2022.5.4 00:53 ID: Q0YmEwZGVj 結局のところ利益を超える支出は長続きしない 12. 富山 2022.5.4 00:53 ID: lkZGI4MGU1 そういえばコジュンイも広州にいたけどどうしてんだろうっておもったら移籍してた 地味にカターレ一番の出世頭だし頑張ってほしいんだけどなぁ 13. 名無しさん 2022.5.4 00:56 ID: U5OWIyZWQ5 若手厨歓喜のチームじゃん 14. 麿 2022.5.4 01:01 ID: IxYzkzODBj 諸行無常・栄枯盛衰とはいえ、憎たらしいぐらい豪華で強かった広州恒大がこんなことになるとは 15. 赤黒のちゃうちゃん 2022.5.4 01:03 ID: YwYjBjNDI2 ゼロコロナ、ゼロ得点 16. 鞠 2022.5.4 01:07 ID: AwZTIxZTU3 この危機を救う中国企業は居ないのか? ACLで手を抜いていると思ってしまって申し訳ない。 17. 名無しさん 2022.5.4 01:10 ID: I1NWU4MDI4 オスカルはいつ中国脱出するんだろ 18. 名無しさん 2022.5.4 01:11 ID: ZjMWJhOWJl 日本のインカレ出場してる大学チームの方が強いんじゃないか 19. 赤 2022.5.4 01:11 ID: RkZTU2OTVh 盛者必衰の理をあらはす 20. 海豚 2022.5.4 01:12 ID: E1N2FmMzFl ユースじゃなくて1軍出してください 21. 赤 2022.5.4 01:13 ID: AzMjRlYmEx ※16 国全体が不況なんだからあるわけないじゃろ。 22. 柏 2022.5.4 01:14 ID: Y5OGFlNzc3 こうなる前に倒したかった 23. 名無しさん 2022.5.4 01:15 ID: E3YWY5ZDU2 広州を再びACLで見ることは今後10年ぐらいはなさそうだな 24. 名無しさん 2022.5.4 01:20 ID: MxNTU5Njhi ** 削除されました ** 25. 名無しさん 2022.5.4 01:25 ID: JmZmVlMDY1 ※4 山東と上海海港はちゃんと給料払われてるらしい、選手も揃ってる 他は「潰れそうでヤバい」と「潰れはしないけどヤバい」のどちらかかな…広州はコストカットが済んでる分まだ存続可能性はマシなほうかもしれない 26. 名無しさん 2022.5.4 01:30 ID: E4OWEyZDA5 中国はいい加減狂気のゼロコロナをやめないとキツイだろう 人のことをあまり言えないかもしれないけど 27. 桜 2022.5.4 01:31 ID: Y2NTIwYTNi 中国もバブル弾けたらしいな 今後は鳥栖を見習いたまえ 28. 名無しさん 2022.5.4 01:32 ID: IyMDM4OWMy もうACLは中国のチームとか削減して東西16チームずつにしてくれ 今のレギュレーションだと川崎蔚山ジョホールみたいな死の組だと2位抜けむずすぎる 29. 川 2022.5.4 01:38 ID: Q2MDExOTQ4 ※12 それなら中島じゃない? 30. 名無しさん 2022.5.4 01:39 ID: BhNGVmMzY4 一時期は妥当広州恒大を掲げてみんながんばってたのに寂しいねぇ・・・ 31. 名無しさん 2022.5.4 01:39 ID: I0NjkyOWI3 職は広州にないのか 32. 馬 2022.5.4 01:44 ID: ExODQzMjJl じゃあ、所属していた選手たちはどうなったんだろう? 移籍?引退? ちゃんと退団選手のフォローまでやってる、、、わけないか。 33. 鞠 2022.5.4 01:46 ID: FjOWM1N2Zh だから企業スポーツは怖い これからが本当の中国プロサッカーの始まり 34. 名無しさん 2022.5.4 01:47 ID: U1MDI2MzQ1 日本のクラブもこれくらいの平均年齢のクラブがひとつくらいあっていいと思うけどな J3あたりに、J1の若手を 15人くらいレンタルしまくるクラブがあれば日本サッカーの成長に繋がりそう 35. 鞠 2022.5.4 01:54 ID: NlYTk0NmRj あんなに強かった広州がまさかこうなるなんて…何か淋しいな。 36. 川崎 2022.5.4 01:55 ID: IzNDYwMjll ※28 一応出協枠は2年か3年かに一度ACLの成績に応じて変わるやろ 37. 赤 2022.5.4 01:56 ID: NlZmJjMmJj 伝説のACL2007準決勝の相手の城南一和天馬も消えかけて再出発してって感じだし 38. 赤 2022.5.4 01:57 ID: NlZmJjMmJj ※28 東南アジアの他の国に枠が移るだけ 39. 柏 2022.5.4 01:58 ID: MzYWUxMjVj 恒大グループがもうダメだし、アリババも政府に目つけられたしいつ解散してもおかしくなさそう。 40. 赤 酔っ払い 2022.5.4 02:00 ID: MyODlkYmFk ACLで中国大企業の名前を覚えたのに。 その点、Jリーグは上手くできているほうなのかな? 41. 名無し 2022.5.4 02:27 ID: c3MGJiZDhl 広州恒大と聞いて、「うわ、最悪。」と思った時代も昔になりつつあるなあ。。 スコラーリ時代が苦戦してたな。 42. いわき 2022.5.4 02:27 ID: JlY2JmOWI2 ※34 うちんとこがそれに近いかな… 43. 酉 2022.5.4 02:34 ID: EyZDE5YWE5 ※34 なんかそんなチームがかつてあったような… 44. 名無しさん 2022.5.4 02:37 ID: EzMmQyODc0 ACLに出てる選手の背番号が確か40番以降でどうなんだよって思ってたら全力だったんか 45. 川崎 2022.5.4 02:38 ID: g2YWQ1MGFi まさかのベスメンでしたとさ にしてもあの巨大な背番号は何だったんだ レナトはどうしてるんだろうと思ったらブラジル帰ってたのね 46. 宮 2022.5.4 02:46 ID: k5N2ZmYmUy うちの場合、中国リーグのこういうの見てると、他人事に見えない。 今年アタマは、金銭的に余裕ないから外国人選手取りませんってなったし。 うちもまだまだ親会社におんぶにだっこだもんなあ。 47. 鹿 2022.5.4 02:47 ID: c4MWI5NDM1 チーム名に企業名入れるのダメになったしもうサッカーに力入れんのやめるわって感じなのか? 48. 赤 2022.5.4 03:17 ID: U2MTM2OGNk あんまり超級に衰退されるのもACL的の盛り上がりとか華やかさ的な意味で困るんだよね… その分他のリーグが有名選手買い漁れるほど金満になれるなら構わないし、それがJであるなら言うことはないけども 49. 名無しさん 2022.5.4 03:25 ID: Q0N2ZiYzkx ※28 言うほど死の組じゃなかった定期 50. 名無しさん 2022.5.4 04:06 ID: E5NWVjY2Ew 恒大(Evergrande)がこうなっちゃうんだもんな 51. 名無しさん 2022.5.4 04:11 ID: JlYjQwYTIw コンカ、エウケソン、ムリキこの時が怖かった 52. 柏 2022.5.4 04:54 ID: JjZWRlY2Qw ※22 ホントそれ。あの憎らしいほど強い広州恒大を倒したかった。 53. 磐田 2022.5.4 05:15 ID: E4OGMzZDNi 中国枠削ってレギュレーション戻せよ 16チームで2位以上勝ち上がりでいいわ 54. 鞠 2022.5.4 05:36 ID: c1N2ZkODZk これだとますます中国でサッカー選手を目指す子供が減っていくだけだな 55. 清 2022.5.4 05:41 ID: YyY2NiNjMw いつだか前のACLでエウケソンやムリキを擁して柏をフルボッコにしてたの見てもう中国の時代かなあと思ったがなあ。 ヴェルディみたいに育成メインになるのかな? 56. 名無しさん 2022.5.4 06:02 ID: AwMDllMmJi ※49 今のレギュレーションじゃ死の組なんて生まれないよね。 セントラルなのにホームのジョホールが意外と強かった程度、結局レギュレーション戻っても組み分けで何かしら文句を言うでしょ未だに敗退を組み分けのせいにしてる人は。 57. 赤い温泉 2022.5.4 06:05 ID: U1ZDg2YWM3 広州恒大→広州後退ですね。 指揮官次第ではメチャクチャ訓練された、運動量全快なサッカーが見られそうだけど。 58. 宮 2022.5.4 06:22 ID: lhOTZjZGY1 ただひたすら選手が可哀想。 59. 名無しさん 2022.5.4 06:49 ID: FmMzdhNmMy エウケソン、コンカ、ムリキJに居てくれたらなと思っていた時期がありました。 あと何故かレンタルで出されてたパウリーニョとか。 60. 鹿 2022.5.4 06:53 ID: EyZjYzOWQ3 友人に誘われて柏ゴール裏で見たパウリーニョの35m弾丸FKを思い出す。 なんだこのチームバケモンやんけと思った。 それがこうなるなんてなあ。 61. 宮 2022.5.4 06:58 ID: lhOTZjZGY1 ※57 日和見主義の中国サッカーでそんな事できるかしら・・・ ライプツィヒみたいなチームになれば面白いだろうけど、あれはグループ全体で設計して作ってるからなぁ 62. 柏 2022.5.4 06:59 ID: MzYWUxMjVj ※47 というか会社本体、もっと言うと中国全体の経済そのものがかなりヤバいことになってる。 中国らしい理由なので恒大集団でググれば色々出てくるよ。 63. 名無しさん 2022.5.4 07:16 ID: RmZTNhMGMz 強い時ならそれこそCWCでワンチャン欧州強豪倒せるんじゃないかと思った時もあったなぁ せめてコロナが無ければ違ったんだろうか 64. 鹿 2022.5.4 07:21 ID: AzZmNjNWFk ※4 試合観てて気が付いたんだけど、中国勢のユニフォーム モデルが昨年、一昨年のベースの物を使用してた。 ユニフォームの更新も出来ない状態なのかねぇ。 65. 名無しさん 2022.5.4 07:25 ID: FmMzdhNmMy CWCで広州がMSNバルサとやってたときは正直羨ましかったな。 66. 鹿 2022.5.4 07:26 ID: AzZmNjNWFk ※55 どうだろう?。 中国社会の性格的に、育成にシフトしても まともにいい選手を輩出出来るとは思えない んだよなぁ。 そもそも、あれだけのビッグネームがいたのに 中国人選手がレベル高いって感じたことなかったし。 67. 鞠 2022.5.4 07:30 ID: I1Nzk2MTc1 生きるも死ぬも共産党次第って本当に怖い国だな 68. 鹿 2022.5.4 07:40 ID: VjNDgzMzQz ※52 広州アウェイは凄かったですからね。 もうあれを味わえないのかと思うと 69. 名無しさん 2022.5.4 07:52 ID: k2YzEzYWRl ※20 決勝トーナメントからはアジア最強と名高い川崎一軍を出せば楽勝だな! 70. 磐 2022.5.4 08:02 ID: ZmZWFiMTNm 習近平ってサッカー大好きな人じゃなかったっけ なんでこんなことになってるのか むしろ今までが異常だったのかね… 71. 鞠 2022.5.4 08:05 ID: MxYzk1M2M0 ※25 新スタジアム建ててるところはどうなんだろう? 蓮のイメージは強烈だったが、2〜3チームあったような ※28 他グループと比べるからおかしくなるんだよ A案2位TOPのみ確定、2位対5位、3位対4位で一発プレーオフ(トーナメントの前にやる) B案5チーム×4グループの全2位抜け どちらも寸前上海出ても大丈夫 エリキは結局どうなったんだ? 72. 北九州 2022.5.4 08:13 ID: YzYzg3YzJh ※34 J3にはあった。スタメン平均年齢21.3歳のガンバ大阪U23に4-0で負けたことがある。 いわきやら北九州やら、もうトップチームに昭和生まれがいないクラブもあるし、これから増えていくんだろうな。 73. 蜂 2022.5.4 08:27 ID: U0ZTg0ZGE1 ※70 むしろただのサッカー好きが口を出したこその結果じゃない? 三木谷 74. 潟 2022.5.4 09:04 ID: BiMjQ1NTNh 最近のニュースがロシアとウクライナで埋め尽くされて中国経済の動向はさっぱりだったけど、 いつもどおり、サッカークラブの情報から中国全体の経済状況が判断できるな。 75. 名無し 2022.5.4 09:05 ID: M2MTZmNDFi 全盛期の頃の広州とアルヒラルが戦ったら、どっちが勝つんだろ? やはりアルヒラルかな。 76. 赤 2022.5.4 09:14 ID: QzOGE5NWJk 時代の徒花 寵児には条件が揃えばなれる 極論を言えば運だけでも 真価は継続できるかにある 全てにおいての体力だね 77. 名無しさん 2022.5.4 09:39 ID: A1NDllOTNj J3の平均と較べたら、どっちが上なのかな? 78. 赤 2022.5.4 09:51 ID: UxYzU2MjNi ACLのレベルが下がるとそれだけ価値も下がるわけで、中国が爆買いで強くなるのは歓迎だったんだけどな。 代表チームみても中国サッカーのレベルはさっぱり上がらんし、育成路線に切り替えてもそうそうレベルは戻らんだろな・・・。 79. 名無しさん 2022.5.4 09:59 ID: Y0MjRhYzU1 ※18 一軍ならなんとかじゃないかな。 社会人リーグ参加のセカンドチームだと地域リーグすら勝ててないからなあ。 80. 福島 2022.5.4 10:06 ID: I5OTI1MGI5 ※77 今一番若い讃岐で23.6歳って記事があった。 日本だと大卒新人が多いからこれ以上の記録は難しいんじゃないかな。 81. 鞠 2022.5.4 10:09 ID: cxYjRlOWUy くっ…全員これが女子大生だったらよかったんだが… 82. 名無しさん 2022.5.4 10:13 ID: RmMzQxZWQ5 中国サッカーはもう終わりでしょ… バブルは崩壊どころの騒ぎじゃないしここからまた浮上することはなさそう。 そもそもあんだけ外国人課金しても中国人のレベルはたいして上がらなかったしそもそも無理だったのかも。 あんな投資が続くわけもないし。 83. 名無しさん 2022.5.4 10:37 ID: MzMTUwMWRm 明日は我が身のムキムキ(と思ってたらハリボテだった)なウチ。 84. 名無しさん 2022.5.4 10:54 ID: gxODMzMDJi ドメサカでは珍しい記事だな。普段は海外の記事なんて日本選手が活躍しても稀なのに。 85. 川 2022.5.4 11:38 ID: RmYTZjOTM5 20~30年前によく言われたものだ。 「中国サッカーは10年後には日本を追い抜く」って 86. 名無しさん 2022.5.4 11:55 ID: FhMWRmNDUz ※31 評価します。 座布団2枚! 87. 名無しさん 2022.5.4 12:02 ID: EyODRiOGI5 チェルシーもどうなることやら 88. 鞠 2022.5.4 12:03 ID: llOGRmY2M0 ※70 サッカー好きの習近平にゴマするために大金投じて外国人とって外貨流出しまくって習近平がキレて締め上げられるという悲しい結末 89. 柏 2022.5.4 12:04 ID: Y5OGFlNzc3 ※66 岡ちゃんやノブリンが一時期中国で育成やろうと頑張ってたけど皆匙を投げて帰ってきたからな 基本的に怠惰な上に何でも賄賂とコネで澄まそうとする中国で若者が切磋琢磨とか無理よ 90. 富山 2022.5.4 12:09 ID: lkZGI4MGU1 ※29 翔哉は半年しかいなかったかつ成績がチームも本人もボロボロだったうえに本人(代理人?)からの逆オファーで監督の知らないところで決まった選手っていうのがあるからうちの子感が全くないんだよなぁ(ゆうてコジュンイも一年だけだが) 91. 磐田 2022.5.4 12:33 ID: I4Yjk5MWVj ※31 うまい! 92. 鯱 2022.5.4 12:48 ID: g0MmExMmNi ※16 金はあるが投資する価値が無くなった 93. 鞠 2022.5.4 12:56 ID: MwYWRhMDM3 ※89 エリートの競争の激しさは日本の比じゃない社会だから怠惰なわけじゃない。受験や政財界はもちろん、卓球なんかも凄まじい サッカーの場合は競技人口が少なすぎるのが大きな理由だと思う 94. 湘 2022.5.4 12:56 ID: ZiOTM3MzUw どこのクラブもも辛えべな。 95. 鯱 2022.5.4 12:59 ID: U2ZWQwNzJh あの豪華な施設も売りに出すのかな? 96. 名無しさん 2022.5.4 13:09 ID: Y2NjNjNjFh ※74 最近の状況はサッカー界が狙い撃ちにされて投資価値が落ちてるのが大きな理由だから、それが中国経済全体を反映しているというのは言いすぎ。広州なんかは親会社の問題が大きいし、もちろん一つの判断材料にはなるけど サッカー界の情報だけで全体が分かるなんてのは中国政府の公式発表だけ見てれば分かると言ってるのと大して変わらんよ 97. 雉 2022.5.4 13:12 ID: A5Njk5NmYz こういう時こそ地域密着ですね。 98. 柏 2022.5.4 13:25 ID: Y5OGFlNzc3 ※93 それは最初からエリートとして選別されたものの中だけでの話でしょ そこで選別漏れしたり競争に負けたりしたのがそれでも努力を怠らずに上に食いついて行こうみたいな気概はない サッカーで言えばユースからトップに上がれなくても大学を経由してプロになるみたいな そもそもそんな受け皿自体中国にはないし、中国人自身がそれを必要とも思ってないけど 99. 牛 2022.5.4 13:41 ID: VlOTlhN2Qz 神戸の将来は、こうあってほしいみたいな願望を、他サポに思われてそう 100. 名無しさん 2022.5.4 13:43 ID: EyODZiMjZj もう二度とACLで見れなくなりそう さすがに国内でも勝てないでしょ 101. 名無しさん 2022.5.4 13:47 ID: VjNDQxN2Ri 昨季の1軍選手は、年棒制限に引っ掛かり、契約更新出来ず、契約満了。 年棒の安かった昨季の2軍選手が、今季は1軍へ繰り上がり。 ACL 2022に出場していたのは、昨季の3軍選手で今季は2軍に繰り上がった選手達。 ACL 2022に主力選手を送り込まなかったという事実に変化はないよ。 102. 川 2022.5.4 14:44 ID: ZkMmFiYzY0 若いって素晴らしいな(棒 103. 赤 2022.5.4 14:47 ID: U1MWI3Mjkz ※25 山東泰山 も 上海海港 も親会社がインフラ系だから 景気の影響を受けると言っても安定はしてる方 不動産屋の広州はバブルがはじけてブッ飛んだ 104. 鹿 2022.5.4 14:50 ID: AzZmNjNWFk ※99 神戸ユースはプレミアで戦えてるんだから 育成のレベルは低くないでしょ。 ただ、トップチームの方針がビッグネーム 志向なせいで、読売ヴェルディを彷彿とさせる けど。 105. 酉 2022.5.4 14:58 ID: JhYzBjOTFm ※99 むしろ神戸にはこうならないことだけを祈ってるよ クラブがなくなるなんてサッカー界にとって悲劇以外の何者でもない 兵庫一帯丸々のサッカー人気の土壌も悪くなる訳やし 106. 名無しさん 2022.5.4 15:06 ID: g1MzEwMDE0 すごい施設だった広州のアカデミーはどうなっちゃうのかしら? 107. 名無しさん 2022.5.4 15:16 ID: E5ZTc4NjZm 中国のサッカーがいつまで経ってもさっぱりなのは大気汚染が酷すぎて子供に屋外スポーツやらせたがらないって説あったな 108. 名無しさん 2022.5.4 16:06 ID: A2OTlmMjA2 天皇杯じゃ大学勢に苦戦しそうだな 109. 蜂 2022.5.4 16:09 ID: A2OTlmMjA2 ※99 どうしても今が目立っちゃってるけど、神戸は三木谷の前の体勢の方が闇が深かったから 個人的には今の神戸は健全になってる方だと思ってる 110. 雉 2022.5.4 16:48 ID: A5Njk5NmYz ※70 コメント承認されないかも知れんが、書こうか。 習近平は旧勢力を一掃するために資金源を全て潰しにかかってる。 例えサッカー事業でも旧勢力の影響下にあるオーナーは整理される。 111. 鹿 2022.5.4 16:53 ID: VjNDgzMzQz ※99 ないない。 フリューゲルスみたいなのはもうコリゴリ 神戸はビッグネーム連れてきて、Jを盛り上げてよ。 112. 鞠 2022.5.4 16:57 ID: U2NjRlMTU5 ※99 親会社が不動産バブルに走らなければ大丈夫かと思うよ 113. 栗鼠 2022.5.4 18:27 ID: IxY2ZhNGM5 ※84 まあjクラブとも戦うことあるチームだしね どっちかというとこないだのセルティックの記事がびっくりしたかも。 ドメサカさんのコメ欄好きだから海外の記事も全然読みたいけどね 114. 名無しさん 2022.5.4 20:36 ID: MzODM0Yzc0 これを期に、育成主体のクラブになれれば、中国サッカーの良い転換点になると思うけどな。 115. 名無しさん 2022.5.4 21:04 ID: BmMDM0NzI0 中国の枠を削って出場国を減らせとか言う人はちゃんとルールを知ろうよ 今回の惨敗で24/25シーズンは中国は1枠しか残らないし次も惨敗したら心配しなくても枠がなくなるよ 今枠が残ってるのは2019年の貯金のおかげ 116. 赤 2022.5.4 23:19 ID: U2MTM2OGNk ※84 そりゃあこっちはACLでもろにJクラブと関係あるが、 海外に行きやがった奴らはJともう無関係の他人だから扱わないのは当然 117. 熊 2022.5.4 23:25 ID: RjMDc0ZDE2 2019年に対戦した時はパウリーニョ、タリスカいたなぁ 監督もカンナヴァーロだったし 118. 名無しさん 2022.5.5 09:08 ID: A4ODE1Y2Y5 ※34 今年の柏のルヴァンカップでのメンバーが時々平均年齢21歳台だな・・・ 119. 名無しさん 2022.5.5 23:18 ID: hkNGFjMWYy トップが政争に負けたからしゃーない 120. 名無しの瓦斯 2022.5.6 21:54 ID: g1MjA4Yzhm ※99 個人的には「三木谷氏存命中は安泰だが没後どうなるか」という認識。 次の記事 HOME 前の記事
ID: I0NzE3YzZi
ACLだけかと思いきや国内もか・・・
ID: E3NWM0NjY3
ロマンは感じるけどさすがに辛そう
ID: ZkZTNiYTQw
鳥栖さんなら、チームの平均年齢が20.27歳でも強そうという不謹慎なこと考えてしまった
ID: RiMDdlN2Uw
他の超級のクラブはどうなんだろう?🤔
やばいのかな?😅
ID: NkOGZkOTJj
スーパーリーグは国内若手の給与制限してるから、経費削減するとこうなってしまう。
ID: Y5MzIwY2Y4
栄枯盛衰とはいうけど、数年でこうも変わってしまうとは
ID: NkZjcxNTEy
2010年台は中国勢が台頭してACLを盛り上げてくれたけどこれからは東南アジア勢が台頭してくる時代かな
ID: dmMTk5YTFi
フリューゲルスを知ってると、存続するだけマシなのかも知れないけどこれは……
ID: Y5ZDZkMzgz
ACL露骨に捨てやがって!とムカついてたけど、あれがベスメンだったのか…
なんかゴメンね
ID: gzYTczZDQ3
大学サッカーの平均年齢みたいだな・・・
ID: Q0YmEwZGVj
結局のところ利益を超える支出は長続きしない
ID: lkZGI4MGU1
そういえばコジュンイも広州にいたけどどうしてんだろうっておもったら移籍してた
地味にカターレ一番の出世頭だし頑張ってほしいんだけどなぁ
ID: U5OWIyZWQ5
若手厨歓喜のチームじゃん
ID: IxYzkzODBj
諸行無常・栄枯盛衰とはいえ、憎たらしいぐらい豪華で強かった広州恒大がこんなことになるとは
ID: YwYjBjNDI2
ゼロコロナ、ゼロ得点
ID: AwZTIxZTU3
この危機を救う中国企業は居ないのか?
ACLで手を抜いていると思ってしまって申し訳ない。
ID: I1NWU4MDI4
オスカルはいつ中国脱出するんだろ
ID: ZjMWJhOWJl
日本のインカレ出場してる大学チームの方が強いんじゃないか
ID: RkZTU2OTVh
盛者必衰の理をあらはす
ID: E1N2FmMzFl
ユースじゃなくて1軍出してください