閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

【J3第27節】首位いわき、2位鹿児島がともに勝利 7戦負けなしの藤枝が3位に浮上

145 コメント

  1. ついてく‼️ついてく‼️ついてく‼️

    ついていけなかった…。

    大捲りするしかない‼️

  2. まぁ松本は昇格出来ちゃったら名波続投で来年はシーズン半ばで解任、微妙な監督連れて来て降格ってなりそう
    それなら残留して名波解任、新監督の方が長い目で見たらよさそうだけど
    サポはJ3残留なんて我慢できないだろうからなぁ

  3. ※122 嘘ついて松本人民(ここ数年山雅フロントのやってることは共産国家の指導部)を騙しまくってきたフロントがようやく「来年もJ3だったら全員辞める」と初めてコメントしてるので、「なら今年辞めてもらって来年昇格した方良くない?まぐれで2位昇格してもどうせ名波続投でまたまた最下位だし、このフロント残る限り名波の次も愚将に決まってるし…」

    みたいに考えてるサポは少なくない。ysccと沼津の2連戦で、今年は昇格できなくてもいいから総辞職させてまともな監督読んでくるべき派が半分超えてきたかなって感じ

    でも一回辞める辞める詐欺して誰も辞めずにさらに名波連れてきたから…また松本人民を騙すための共産党式の嘘かもしれない

  4. 差が縮まらんのよ…

  5. うちは強いプロチームを作るより地域貢献が目的の社長がいる限り、上向いていかないわな

  6. ※125 だからぁ神田は共産主義の書記長だって言ってるじゃん。地域貢献って言葉自体が無能でも居座るための方便だよ。喫茶店は作ろうと思えば誰でも作れるからな。

  7. ※125
    いわきの社長は強いチームを作るより地域貢献が目的と
    事あるごとに強調してるけど上を向いていってるように見える

  8. ※127
    地域貢献するには金がいる、金を手にするには入場料収入を増やす、その為には楽しい試合をする、その為にはマッチョをガンガン走らせる、それをやってたら上位にいた
    こんな感じ。

  9. ※128
    その通り。優勝や昇格はあくまでも「結果」であって、「目的」はもっと大きなものだからね。

  10. ※127 勝って多くの客呼ぶことが地域貢献だと思ってるいわきの社長と、地域貢献と言ってピッチ外でアリバイ作ればサッカーは全部負けても社長でいられると思ってる山雅の社長の差だよ

    村主コーチもそれで松本を見限っていわきの監督になった

  11. もうここから立て直すには来季の反町の復帰しかないと思う。今度は前回と違って、社長GM監督の全権を握る反町元帥になってもらうしかない。

  12. いわきサポと山雅サポの違いが成績の差に思えてくる

  13. 先鋭的(最大限に好意的な表現をしてみた)で「自分が正義」だと思い込んでる人って信じられないくらいに活動的になるから、実数はごく少数だとしても延々とここの掲示板では「松本サポってこういう感じだよね」って印象が更新されていく。お気の毒さま。

  14. 128や129のコメント見てるとむしろ調子こいてるのはいわきサポじゃない???山雅の人は社長の無能さを嘆いてるだけなような…未だに山雅憎しフィルターにとらわれてるJ2で燻ってるとこのサポなのかな

  15. ※5
    最速は新幹線を使う熊本博多経由のルートだと思う。八代まで高速バスとかで出て、九州新幹線。

    鹿児島まで出て、九州新幹線新幹線。

    在来線特急を乗り継いで、大分経由で小倉。

    新幹線を使うルートはお高くつくが早い、在来線のみのルートはお値段が魅力的。

    時間は1時間無いくらいの差なので、時間的余裕とお財布しだい。

    乗り継ぎの移動販は後者二つが駅内の移動のみなので楽。

  16. いわきはサポ少ないのはなんでだろう?
    自分はJFL時代に長野との盛り上がりとさらにマツのことがあって、その後のJ2昇格で見に行く回数が増えて
    見に行くたびに人増えていくなぁって感覚があった。
    いわきと福島はそこまでバチバチではないのかな?
    それともJ2昇格したら一気に増えるんだろうか

  17. ※134
    ホームページに書いてあること噛み砕いて転載しただけなんだが…

    ※136
    3年前まで地域リーグだったクラブにあまり期待しないでくれ。

  18. ※136
    (福島サポがどう思ってるかは分からないが)共に福島県を盛り上げて行こう的な考え方が多数派だと思う。もちろんダービーは負けたくなかったが。
    町の話で言えば、長野VS松本のような歴史的遺恨は特にないし(県庁がいわきに予算落とさねえみたいな不満はあるが)、そもそもあまりに遠く交通の便が悪いので、もはや他県みたいなもので無関心。小名浜イオンができるまでは水戸内原のイオンモールに買い物行ってたくらいだから、水戸の方が馴染み深い。

  19. ※137 松本は地域で1万人くらい入ってたけどね。流石に3000いかないのにJ2はどうなんだろうとは思う。

  20. ※139
    5年前まで県リーグのチームに以下略

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ