閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

ロアッソ熊本の主力選手にJ1複数クラブから獲得オファー FW高橋利樹とMF河原創は争奪戦に

274 コメント

  1. ※232
    それは選手から職業選択の自由(契約の自由)を奪うことにならないかな。
    そして、選手が契約更新に応じないことが理由であることがはっきりわかる形で選手を干したら、契約違反になりかねないのでは。

  2. 契約年数公開に反対してるのは、各チームの強化部なのか代理人側なのか
    違約金設定額までは無理かもしらんが、契約年数は知りたいところ

  3. J2ベストイレブン全員J1行く?
    バイスどうなるのか

  4. ※241
    自由を奪うことには繋がらないと思う
    そんなクラブには誰も移籍したがらなくなるからね

  5. こう見ると、昇格もできず監督交代もあったのにほぼ残留した去年の新潟って凄いな

  6. ※214
    ワシントンおるやん

  7. 河原は欲しいよね、争奪戦に勝てる気はしないけど
    ステップアップできるってなると、良い選手が来やすくなるから熊本さんにとっても悪いことじゃないよね
    うちも鎌田や林大地の影響は大きいと思う(鎌田は育てたっていうか別格だったけど)

  8. ※193
    土田いい言いそうな事(以下妄想)
    「高橋君 今日11/14は15年前 浦和がACL優勝した日だよ
     あの時スタンドで感じた興奮・感動 それを今度は君がピッチで表現する番だ!
     さあ! 一緒に世界を驚かそうじゃないか!」

    クサいけど 殺し文句としては最高だな

  9. ※245
    単にオファーが無かった説

  10. ※190
    まぁもちろん経営的なのとタイミングもあるんだろうけど、基本単年のみの契約だけなのは
    正直獲ってくださいと言ってるようなもんだしね。

    逆に今は代理人も、フリーじゃ無いと獲らないチームって
    選手を評価してくれてないって感じで見てて、キャリアの為にも少なくても払ってくれるクラブを勧めて
    その代わりステップアップの話がある時は相談に応じるって形で
    チームからの複数年契約を受け入れるのが結構いると聞いたな。

  11. ※241
    慣習や契約文化だからってのもあるけど、あれだけ個人の自由や権利にうるさい欧州人がやってるんだから法的な問題は無いとは思う

  12. 浦和はJ2からの補強をこれからも続けて行くのかな?

  13. ここ数日水戸の1年目の選手が3人くらい複数年契約をしたニュースを見たけど
    そういうことなのか

  14. ※14
    ・興梠の後釜。本人が興梠のプレーを参考にしていると公言している。
    ・浦和のFWには高さがなく、ポストプレーができない。ユンカーはそのへんに難あり。

  15. ※253
    有望株の0円移籍は絶対に避ける、という強い意志を感じる。

  16. ※102
    問題にしているのはあんた一人じゃないか?

  17. なんかもう浦和憎しでトンデモ理論展開してるやついるな。
    そちらと契約切れた選手と契約結ぶけどお金渡しますよ。これが誠意です。
    ってやってるチームを一つでも挙げてくれ。

  18. ※237

    熊本を破産させる気か

  19. ※196
    背負った勢いで自分もろとも倒れる定期
    サポさえ失笑ですわ

  20. ※250
    タイムリーで仲川の話出てきたけど面白いもので30を境にフリー移籍中心になってくるのが顕著だなって思った
    ベテランになると高額すぎて大きな複数年結びづらくなるしその資金で若手有望株をという考えも理解できるからここら辺がひとつのラインなんだなって今回思った

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ