閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

ロアッソ熊本の主力選手にJ1複数クラブから獲得オファー FW高橋利樹とMF河原創は争奪戦に

274 コメント

  1. そりゃあそうだ。
    だがここで残留宣言したら一生熊本で飯食えるかもしれない。でもチーム愛だけではこの先食っていくことは難しい。

  2. ※216
    一応、黒森峰のとこには突っ込んどきます笑

    水戸さんがガルパンマッチを始めて以来、今年ようやく黒森峰っていっても恥ずかしくないところまでいけたかな。

  3. 興梠も復帰するだろうし、健勇は来年どこにおるんやろな

  4. ※216
    おい、一番最後。

  5. 2016年思い出すなあ(白目)
    移籍選手の出場時間合計でチームの9割近くいって絶対落ちると思った

  6. ※193
    これで浦和に行かなかったら何も信じられないくらい整ってる

  7. 北九州の時もだけど急激に成績伸ばしてぶっこ抜かれると土台が出来ないまま弱体化しちゃうのがマズいんよな
    引き抜かれクラブの筆頭である鳥栖が生き延び続けてるのはチームとしての土台というか風土がしっかりしてるのが大きいと思う
    まああそこは自分たち好みの選手拾ってくるセンスが凄いってのもあるけど

  8. わりとまじで来年はJ1昇格を目指すんじゃなくてJ2残留を目指すことをオススメする

  9. 熊本の中盤は特殊戦術だからこそっていうのが大きい気がするけどなあ。普通の4-3-3とか3-3-2-2に高いレベルで対応できるのだろうか

  10. ひねくれた見方で本人達には失礼だけど、逆に伊東とか上村の選手寿命が延びたっていうポジり方もあるのでは?

    ※162
    でも潮音はチャンスをもらえなかったわけではないしなぁ。競争の結果出られなかったからといって干されたとはならないような。

    ※175
    この場合の「正しい対価」とは絶対値ではなく相対値なんだよ。各クラブなりの“正しい”対価が得られるように複数年契約なりなんなりをうまくやってかないといけない。それが出来ていないのは問題だっつう話。

  11. ※194 ※208

    ワイの血も赤いぞ!
    いやまあ、比喩で言っているのはわかるけど

  12. ※230

    スペインだったか、選手の契約期間がすべて公開されていて、主力のくせに契約延長しようとしない選手は徹底して干され、サポーターも決して応援しない、という話を聞いたことがある
    そっちの方がフェアだとも思うし、契約期間の公開はあっていいと思うなあ

  13. ※216
    今年の黒森峰はキャプテンがねぇ・・・

  14. ※231
    カブトガニとムーリアンの血はたしか青色だったはず

  15. 河原キャプテン、高橋選手、J2ベスト11選出おめでとう!

  16. まぁこうなるわな

  17. 熊本さんが朝起きると、枕元には移籍金と健勇がひっそりと置いてあるんやで…

  18. 育成は我々の誉れにございます。
    高橋河原がJ1で通用するかはわかりませんが笑って見送りたい…

  19. 進めば二つ(J1昇格と戦力維持)だったが
    鋼の錬金術師ルートになってしまったな

  20. ※237
    いくら扱いに困ってるとはいえしれっと不良債権を置いていくなw

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ