閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

ロアッソ熊本の主力選手にJ1複数クラブから獲得オファー FW高橋利樹とMF河原創は争奪戦に

274 コメント

  1. 高値で売って適切な補強するしかない
    今の熊本ならそこそこ良い選手来てくれそうだけどね

  2. それなりの金額置いてってくれよな!
    あと引き抜いたならちゃんと使ってくれ!

  3. ※55 つい数日前、Numberの記事に好意的な意味でだが、セレッソと広島はJ2から獲得した選手が多いって書かれてたが

  4. ※55
    ウチの獲物だから横取りすんなよってことかな?

  5. 「いつまでもうちにいると思わないで。うちを踏み台にして欲しい」と言って大卒集めてるんでね。
    これで移籍して成功してもらえればまたいい大卒が入ってくる。移籍金も入る。
    その循環で持続できるクラブを作るのが織田GMのコンセプト。

  6. 良いサッカーしながら育てて売ってを繰り返して、スポンサーを集めながら使える人件費を増やしていくしかないよな。

    うちは山口監督有能なんだろうけど、今年高卒新人がほぼ試合に出れなかった点で心配してる。

  7. 大丈夫!
    1番抜かれたらまずい大木さんは残った!
    後は織田さんやツユキを信じて来年も若手を育てるさ

  8. 鳥栖さんが手を挙げてるってことは熊本さん0円で出ていかれのかな
    辛いなそりゃ

  9. ※29
    熊本のサッカーだと
    引き抜かれやすそうだとは感じてた。
    それ見越してってところも最近でてきたが。

  10. ※55
    これは巨大ブーメラン。セレッソには言われたくない。ここ近年の神戸は、海外スター選手と海外帰りの日本人選手+ユース昇格生が基本。J2からは足りないポジションをピンポイント補強。
    三木谷さんは神戸だけでなく、Jリーグ全体の発展を考えてる人だから、移籍金やお給料はしっかり払っていると思う。

  11. 熊本はJ1上がれたら草刈り場になるって言われてたけど、上がれなくても結局変わらんのな

  12. 新監督は前チームでCFに背の高いヘディング強めの選手を置いているので、普通にチャンスはあると思う

    実績・実力という意味でユンカーリンセン興梠の壁は厚いが、タイプと言う意味では高橋くんが一歩抜けてるかもしれん

  13. ※78
    だから、高卒、大卒の掘り出し物とかJ1でチャンスに恵まれずリリースされた選手とかの才能を次々と発掘していくのがプロビンチャの宿命なんだよ。
    平川とか、イヨハ理ヘンリーとかのような選手を拾い集めて開花させ、また頃合いを見計らって再チャレンジするのが熊本にとってはベター。

  14. ※85
    地方のクラブは基本プロビンチャじゃないと厳しいしね…。
    ただ大木さんなら若手を鍛え育ててくれるから、下位にはなっても崩壊しないくらいには維持できると思う。

  15. こうなると、汎用性の無い特殊サッカーを貫いて何処からもお声の掛からないチームの選手の心中や如何に。

  16. J2上位ビックリ枠はこうなるよなぁ
    町野とか見ると選手も上のクラブでやりたがるだろうし、お金だけの問題でもないからなぁ

  17. 熊本の有望選手全部抜くが始まったか
    2年前は北九州だったが

  18. レッズサポの誰もがケンユーを来季FWの数に入れてないのが生々しい

  19. ※79
    逆に育成がちょっと数年ほど機能不全を起こしていて出ていかれたら厳しかったという裏事情も…

  20. ※58
    そりゃ資本主義のまんま縮図よ
    そういうのがつらいなら
    ね?

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ