閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

【J2第6節 徳島×秋田】徳島はボール支配するも1点が遠く…秋田とスコアレスドローで依然勝利なし

60 コメント

  1. ※38
    個人のブログに何を言ってるんですか…

  2. ボール支配率73%、シュート7本、枠内0本

    これだけでどういうサッカーしたのかおおよそ察しが付く

  3. ※10
    おっさん、世界の盗塁王ちゃうん?

  4. 秋田は毎年中心選手引き抜かれてるのに、よくここまで仕上げてくるよ。
    攻撃に補強があればな…。

  5. いわき戦に比べたら内容は改善されてたイメージ。カカの持ち運びがとても良かった。

  6. ※15
    自分で自分のことをタコ焼きって言ってるのかわいいよね

  7. 支配率なんてただの数字

  8. スポーテリアさんのデータによると、徳島のゴール期待値が0.38、秋田のゴール期待値が0.97で2倍以上。ボールを支配したのは徳島さんだろうけど、ゲームを支配したのは秋田さんって感じなのかな。
    守備に力を割きすぎた秋田さんには仕留める力が残ってなかったのかしら。

  9. ※47
    この記事じゃなかったとしても、そのエンブレムだと重みが出るな……

  10. 秋田県サッカー協会会長の尾形隆はDaznに加入していなくて(本人談)、ハイライトだけ見てケーブルテレビで試合の解説をしている。コジキンみたいなもんだな。 そこら辺は内容に差がでるんだよ。週刊J2やJ2至上主義の解説のほうが面白いね。

  11. 前節に続き田中颯の凄さがわかる試合だったな…

  12. ※38
    ボール支配と試合支配を勘違いしちゃいました、ごめんね

    と正直言ってみ

  13. ※38
    そろそろボール保持率に呼び方変わっても良いよね
    (支配っていうと2009年頃のバルサのイメージ)

  14. ポゼッションとゲームコントロールは違うからなぁ
    相手に持たせる展開は普通にあるけど数値化難しいよね

  15. ※5
    リカはその辺どうだったの?

  16. ※36
    スペインの中でもアルベルみたいなバルサ系の指導者はやっぱり違うらしい。
    田邉草民がサバデル時代にそういう監督が来たけど、スペイン人選手も付いていけないくらい尖っていたとか。そして結果も出ず。

    ただいずれにせよ、ボールを握ることで相手の攻撃時間を奪うことがベースにあるからファイナルサードがうまくいかないとストレスフルなサッカーになっちゃうよね…。

  17. 攻めが遅いから相手にあっさり2ラインでゴール前固められる
    裏取りも出し手とのタイミングが合わない
    ゴール前の連携も合わないから後ろにすぐ戻して相手に余裕を与えてしまう
    人数もガタイも足りないからセットプレーで競り負ける
    数少ないシュートもクロスもホームラン
    そら点取れんわな(´・ω・`)

  18. 下位のチームどこも続けるだけみたいな事いってて怖い

  19. ※50
    もう会長は退任されてますよ。

  20. 秋田は…昔から(対戦した時点での)降格順位・最下位の相手になぜか勝てない。
    古くはアルテ高崎・流経大FC・ジェフリザーブズ・栃木ウーヴァやJ3ではY.S.C.Cにグルージャetc…

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ