ファジアーノ岡山が髪染め禁止ルールを見直し 「個人・多様性を尊重する昨今の価値観にそぐわない」
- 2023.05.16 11:17
- 212
おすすめ記事
212 コメント
コメントする
-
※8※130
サッカー選手は一般企業内にいるわけではないからなあ。一般企業の慣習に合わせる必然性がない。年俸制の実力主義で労働しているサッカー選手と、相対的に長期雇用が法慣習的にも期待できるサラリーマンとではメンタリティが違って当たり前では?定年まで働く気満々のサラリーマンでも出版社の人とかで明るい髪色の正社員に会ったことがある。重要なのは、自分を直接的に取り囲んでいるコミニュティの慣習に収まっているかどうか(内部的に許されるかどうかの〝空気〟を読めるかどうか。対外的な部分で許されないのであれば、それは内部的な慣習に反映されているはず)であって、部外者が一律の観念を押しつけるべきではない。※61
きみはドメサカに書き込むのが本業なのか?本業でないなら本業以外のネット書き込みなんかに夢中になるなよ!※90
同じ理由で「そういうクラブをやめます」があっても良いということでは? -
※79
それは選手のせいではない
推し(の選手)を応援するのが日本の女性
映画やドラマならその嗜好を採用できるが、サッカーは全員にフル参加が求められ降格で天地割れる位待遇が変わってしまうからアイドル起用は難しい別でいうと野球のような社交場も無理
毎日やっていて、遅刻していったとしても見せ場あって、なんなら負けても構わないのが野球の良さ
一対一の連続でルールも行動も明白でデータも嵌まりやすくわかりやすい見せ場がポンポン出てくるスポーツではない
自分の知り合いは空いていた頃晴れた暇な日は野球場に昼寝兼任でいっていた訳でその牧歌性が不足しているサッカーで女性を惹きつけたいならコンサート型(イベント型)が答えでは
だから、FC東京のmixiみたいな会社は花火とか企画に力を入れ始めているし専用スタにも皆が皆前のめりなのだと思うよ -
※190
接点作るのは大事だよね
自分だったらサッカー選手とかは時間があるのでもっと社会奉仕活動というか顧客になりそうな人たちと接点持つ回数を増やす活動を増やしたいなと思う
営業はくつすり減らした度合いでじゃないけど
スポーツの持つ公益性公共性中立性の強さを活かして、社会を良くする活動とかそう言う面で活かせる事があるなとまあ、サッカークラブの可能性は無限大にあると思うよ
色々な地域にクラブがあるし多くの地域と繋がっていって日本をよくする窓口になることもできるかもしれないし
例えば、ハクバク買おうぜみたいな
欧州を見習って変に対立し合う文化を作るよりも手を繋ぐ力を強めていく方が日本っぽい気がする
どうあれ最後は礼で終わるのが日本らしいかなと
ID: NmZDI1YzQz
○○警察のルーツとも言えるサポを抱えてる割には、その辺意外と緩い松本山雅
元々、就任直後のソリさんに「アパッチ野球軍」と例えられたレベルのやんちゃ集団だったからね
ID: MwMjJmMDI5
髪を染めたからとてサッカーが上手くなる訳でもないしな
ID: FhODI4NGU0
※63
小汚いチンピラと見ればたしかにピッタリだな
ID: AwYmU4MWQ5
クラブによっては髪染め禁止のルールがあるって事自体
このニュースで初めて知ったわ。
保守的な土地柄ってんならウチだって相当なもんだと思うけど
特に問題にならなかったって事なんだろうか。
ID: YyOWY2ZmEz
髪染め禁止とかゾッとする…
部活じゃあるまいし、廃止になって良かったね
プロ選手は個人事業主なんだから、自己プロデュースしなきゃならないし、見た目もそれに含まれる
選手個人の権利を奪うべきじゃない
ID: IyNzJjNTE5
※52
甲府さん全員アフロにして対戦相手を大混乱させてください。(甲府さんも大混乱)
ID: YyOWY2ZmEz
※175
女性とひとくくりに言わないでほしい
そんな女もいるし、そうじゃない女もいる
君ら男性でも色々な人間がいるようにな
ID: hjZTY2YmUy
逆にいまは黒髪の方がええと思うけどなあ
金髪、茶髪のJリーガーって全然いけてないじゃん
いまは野球選手とかバスケ選手のほうがいけてる感じ
ID: Y4MGIzZjIy
※182
染めないからってサッカーが上手くなるわけでも無い。
本人の好きにすれば良い。
ID: YxMmRlNWZl
※175
女性客を増やす策の一つとしてにじJ1クラブコラボめっちゃいいよ
コラボきっかけで見に来てくれた若い人めっちゃいるしその半数以上は女性
しかもそのままハマってファンクラブ入ってくれたり何度も試合に通うようになった人も多い
ID: UyY2U3NTNm
※3
事の発端は、Jリーグからアクチュアルプレーイングタイムの短さを指摘された事に始まる。
セルフジャッジでボールを出すのではなく、全て審判の指示に従い、審判が笛を吹くまではゲームを切らずボールを出さない。
相手チームも勝手にボール出さないでね、もし出したら返しませんよ、だからセルフジャッジはしないで下さいね、という宣言でした。
当然、審判の指示で出した時は返してました。
ID: RhODJjODAy
プレーに支障がなければどんなのでもいいんだよ
ID: I5ZGY5ZWZi
頭髪規定のクラブは是非、田坂和昭氏を招聘して欲しい(田坂氏のスキンヘッドはファッションでなく先天性)
ID: JhZGViODU4
ウチの老人が選手の名前覚えないから各チームに1人か2人くらいいると助かるのだよ
ID: FjZmFjMDQ2
ハゲも禁止にしる!
ID: E5NzI1MDMx
※127
おお思ってたことを言ってくれた!
大抵の日本人が黒髪似合ってないよね
ID: NlNDdkMzIy
※6
アツくんかっけー
ID: g1ZmRiMzg0
お洒落な選手多いし、NYLONコラボみたいなの増えたら面白いなと思ってる
ID: Y5NDRhYzA5
染める髪がないサポも大勢いるんですよ!
ひどい!><
ID: E1MTcyODg2
個体認識のためにある程度分かりやすい特徴を備えてくれてるとありがたい
坊主とか一発だったんだが、すぐ伸ばしちゃうんだよな