閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

ファジアーノ岡山が髪染め禁止ルールを見直し 「個人・多様性を尊重する昨今の価値観にそぐわない」

212 コメント

  1. ○○警察のルーツとも言えるサポを抱えてる割には、その辺意外と緩い松本山雅
    元々、就任直後のソリさんに「アパッチ野球軍」と例えられたレベルのやんちゃ集団だったからね

  2. 髪を染めたからとてサッカーが上手くなる訳でもないしな

  3. ※63
    小汚いチンピラと見ればたしかにピッタリだな

  4. クラブによっては髪染め禁止のルールがあるって事自体
    このニュースで初めて知ったわ。
    保守的な土地柄ってんならウチだって相当なもんだと思うけど
    特に問題にならなかったって事なんだろうか。

  5. 髪染め禁止とかゾッとする…
    部活じゃあるまいし、廃止になって良かったね
    プロ選手は個人事業主なんだから、自己プロデュースしなきゃならないし、見た目もそれに含まれる
    選手個人の権利を奪うべきじゃない

  6. ※52
    甲府さん全員アフロにして対戦相手を大混乱させてください。(甲府さんも大混乱)

  7. ※175
    女性とひとくくりに言わないでほしい
    そんな女もいるし、そうじゃない女もいる
    君ら男性でも色々な人間がいるようにな

  8. 逆にいまは黒髪の方がええと思うけどなあ
    金髪、茶髪のJリーガーって全然いけてないじゃん
    いまは野球選手とかバスケ選手のほうがいけてる感じ

  9. ※182
    染めないからってサッカーが上手くなるわけでも無い。
    本人の好きにすれば良い。

  10. ※175
    女性客を増やす策の一つとしてにじJ1クラブコラボめっちゃいいよ
    コラボきっかけで見に来てくれた若い人めっちゃいるしその半数以上は女性
    しかもそのままハマってファンクラブ入ってくれたり何度も試合に通うようになった人も多い

  11. ※3
    事の発端は、Jリーグからアクチュアルプレーイングタイムの短さを指摘された事に始まる。
    セルフジャッジでボールを出すのではなく、全て審判の指示に従い、審判が笛を吹くまではゲームを切らずボールを出さない。
    相手チームも勝手にボール出さないでね、もし出したら返しませんよ、だからセルフジャッジはしないで下さいね、という宣言でした。
    当然、審判の指示で出した時は返してました。

  12. プレーに支障がなければどんなのでもいいんだよ

  13. 頭髪規定のクラブは是非、田坂和昭氏を招聘して欲しい(田坂氏のスキンヘッドはファッションでなく先天性)

  14. ウチの老人が選手の名前覚えないから各チームに1人か2人くらいいると助かるのだよ

  15. ハゲも禁止にしる!

  16. ※127
    おお思ってたことを言ってくれた!
    大抵の日本人が黒髪似合ってないよね

  17. ※6
    アツくんかっけー

  18. お洒落な選手多いし、NYLONコラボみたいなの増えたら面白いなと思ってる

  19. 染める髪がないサポも大勢いるんですよ!
    ひどい!><

  20. 個体認識のためにある程度分かりやすい特徴を備えてくれてるとありがたい
    坊主とか一発だったんだが、すぐ伸ばしちゃうんだよな

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ