閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

ファジアーノ岡山が髪染め禁止ルールを見直し 「個人・多様性を尊重する昨今の価値観にそぐわない」

212 コメント

  1. ※130
    今の世の中には服装、髪型髪色自由なんて職場たくさんあるのに、いつの時代の方ですか?

  2. ※130
    お前「老害」って言われたことないの?

  3. 黒髪でもずっとJ2ですやん

  4. ※143
    今年の目標からしたら現状は煽られても仕方ないけどチームとしては着実に成長してきてると思います。
    お隣に胸を借りてJ1でダービーやりたいです。

  5. さんぺーのアフロや定期的に変わるウタカの髪型とかそれ自体がキャラになると強いな、勿論これまでの実績があっての事だけど、一周回ってチャラついて見られないし

  6. ※82
    そこでピカッとスリーが守備側に入るとわけわかめになるってことだな

  7. ※143
    玄米食にすれば…あ、J2のままかw

  8. 髪を捧げよ!

  9. ※16
    うちは厳密には練習後に選手から声が上がって、監督は髪染めてもいいスタンスだったから監督がフロントに言った。

  10. ※8※130
    サッカー選手は一般企業内にいるわけではないからなあ。一般企業の慣習に合わせる必然性がない。年俸制の実力主義で労働しているサッカー選手と、相対的に長期雇用が法慣習的にも期待できるサラリーマンとではメンタリティが違って当たり前では?定年まで働く気満々のサラリーマンでも出版社の人とかで明るい髪色の正社員に会ったことがある。重要なのは、自分を直接的に取り囲んでいるコミニュティの慣習に収まっているかどうか(内部的に許されるかどうかの〝空気〟を読めるかどうか。対外的な部分で許されないのであれば、それは内部的な慣習に反映されているはず)であって、部外者が一律の観念を押しつけるべきではない。

    ※61
    きみはドメサカに書き込むのが本業なのか?本業でないなら本業以外のネット書き込みなんかに夢中になるなよ!

    ※90
    同じ理由で「そういうクラブをやめます」があっても良いということでは?

  11. 若い選手なら染めたい人が多かろうし
    反面、地域によっては黒髪が好まれるってのもまあ分かる
    ネズミーリゾートも確かどんな客層からも
    受け入れられるよう派手髪NGだった気が

  12. ※126
    高木家はお父さんの姿を見ているからなぁ・・・

  13. ※95
    相手チームを困惑させる作戦かと思ってたけど違うのか

  14. ※6
    懐かしいなー。

    城は97年の移籍の時に割と黒く染めて、真面目なんだなーって思った

  15. 別に綺麗な感じでも爆発したみたいな頭でもニワトリみたいなトサカ生やしてもいいのよ
    むしろプロなんだから個性やトレードマークに昇華してくれた方がいい、黒髪や坊主も含めて

  16. ※109
    先入観の怖さを思い知る・・・。^^;

    ※123
    あー、一応解禁(でいいのかな?)はされてたのね。

  17. ※61
    喫茶店に精を出す山雅さんの悪口はやめようね

  18. ※130
    社会人エアプ辞めようね

  19. ちっ、うっせーな 反省してまーす

  20. メチャクチャサッカーがうまいけど、ドリフのサウナコントの高木ブーみたいな選手が入団か

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ